• ベストアンサー

数学教えてください

show3611の回答

  • show3611
  • ベストアンサー率29% (27/92)
回答No.1

定価 = 原価 × 1.5(1.5の内0.5が利益なので) 30 = 定価 × 0.7(三割引き) ー 原価 なので 30 = 原価 × 1.5 × 0.7 - 原価 30 = 0.05 × 原価 原価 = 600 たぶん

関連するQ&A

  • 損益算です

    ある商品に原価の2割の利益を見込んで定価をつけた。この商品を定価の1割引きで売っても120円の利益があるという。この商品の原価を求めよ。 途中式もよろしくお願いします。答えは1500円です。

  • 次の問題の答えと式を教えて下さい!

    ある商品を仕入れて原価の5割の利益を見込んで定価をつけた。定価では売れず、定価の3割引きで販売したら1個当たり30円の利益が出た。 この商品の原価はいくらでしょうか? 式と答えをお願いします!

  • 中2 数学

    参考書にこんなのがありました。 ある商品を200個仕入れ、原価の35%の利益を見込んで定価をつけた。 そのうち、120個を定価で売り、76個を定価の50円引きで売ったが、残りは破損して 売れなかった。このときの利益の総額は47880円であった。 この商品1個の原価を求めよ。 答えの式が、 商品1個の原価をx円とすると、 1.35x120+(1.35x-50)×76-200x=47880 x=800 なのですが、なぜ破損した商品が「-200x」になるのでしょうか。 他は分かるんですが、そこだけ分かりません。 分かる方ご回答お願いします。

  • 損益算の応用問題

    損益算の応用問題の解き方が解らなくて困っています。 問題は以下の2問です。式の立て方を教えてください。 ① ある品物を100個仕入れ、原価の5割の利益を見込んで定価をつけたところ、仕入れた個数の6割は売れました。そこで、残りの全てを定価の2割引きにして売ったところ、総利益は、19,000円でした。この品物の原価は、いくらですか。 答え500円 ② ある商品を50個仕入れ、原価の50%増しで定価をつけました。40個は定価で売り、残り10個は定価の20%引きにして売り切りました。このとき、1個あたりの利益は、原価の何%になりますか。 解答44%

  • 数学より算数だと思うのですがお願いします。

    どなたかよろしくお願いします。 以下の※~※までの問題です。 ※ ある品物の定価の20%引きで売ると原価の12%の利益が得られた。この品物の定価は原価の何%の利益を得られたか。 ※ これはどこにも価格が設定されてないので原価を100円を置けば 簡単に答えが40%だとでますが 子供は定価を100円に置きました。 見ると いわゆる 100×0,8=1,12Xとしているのです。 (Xは原価としています) これだと原価を100円としたように答えは出ません。 定価を100円と置いても出ないといけないとは 思うのですが。この式の何が間違っているでしょうか? 又普通原価を借りの100円にして見ると思うのですが 定価を100円にした時の正しい式を教えて下さい。 つまり定価を決めた時の考え方を教えて下さい。 よろしくお願いします。お願いします。

  • 数学の問題説いてください!

    原価の2割5分の利益を見こんで定価をつけましたが、当日は原価の4%引きで売りました。利益は原価の何%ですか

  • 原価を求めたいです。

    質問をさせていただきます。 ある商品に2割の利益を見込んで定価をつけましたが、売れなかったので定価の1割引きにしたところ、1個に付き600円の利益を得ました。この商品の原価はいくらでしょうか。

  • 数学の質問です

    定価で売ると一個につき500円の利益を得る商品がある。この商品を定価の1割5分引きで9個売ったときの利益は、定価の1割引きで6個売ったときの利益と等しい。この商品の定価はいくらか。回答解説お願いいたします

  • 式がわかりません文章題

    原価に2割増の定価をつけて、定価から1割引きで売ると600円の利益がある原価をもとめる問題で答えは7500円といろんな数字をいれて出したのですが 式がわかりません。よろしくお願いします。

  • ご回答お願い致します

    原価X 円のある品物に原価の5割の利益を見込ん定価をつけたが売れないので定価の2割引きで売ったところ1200円の利益があった xの値を求めなさい どのように式を立てて計算してよいか解かりません すみませんご回答お願い致します