• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんとお風呂)

赤ちゃんとお風呂についての質問

name135790の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

私は立つようになるまでは、脱衣所に寝かせておいて、お風呂の戸をあけたまま、まず私が体を洗うなどを済ませ、その後、子どもを裸にして一緒に入浴してました。 これだと、子どもが寒くないかとか焦る必要も無いので、楽でしたよ。 寝返りが出来るようになってからは、脱衣所に新生児の頃使っていたエアータイプのベビーバスを置いて、その中に寝かせておいてました。 フィットするので寝返りがうてないし、柔らかいのでちょうど良かったです。 しっかり立つようになったら、一緒に裸になって、湯船に立たせておいて、私の用事を済ませてました。 でも、多少、顔にかかっても、泣かないならそんなに神経質にならなくても大丈夫だと思います。 うちの子なんて、お座りできるようになったころから、洗髪は頭の上からジャーーっとお湯かけてました(笑) ところで、お風呂の蓋に乗せておくというのは、危ないのでやめた方がいいと思います。 育児書や沐浴指導などでも、絶対してはいけないことの一つにあげられてます。 蓋は物を乗せるようにはできていませんので・・・。

関連するQ&A

  • 8ヶ月の赤ちゃんのお風呂

    いつもお世話になっています。 8ヶ月の赤ちゃんの入浴で困っています。 夫の帰りが遅いので、息子のお風呂は私が一人で入れます。 一緒にお風呂に入って私が洗う間はバスチェアで待たせていましたが、 最近バスチェアを自力で脱出できるようになってしまいました。 バウンサーも脱出できるので、バウンサーで脱衣所に待たせる事もできません。 致し方なく、今はベビーバスで息子だけを入れて、夫の帰宅後に私は入浴しています。 しかし、ベビーバスでの入浴も立ち上がろうとしたりするので、 かなり苦労しています。 私も仕事を始めたのでできれば一緒に入って時間を短縮したいのですが、 良い方法やグッズは無いでしょうか?

  • 赤ちゃんのお風呂

    5ヶ月の娘がいます。 夫の帰りが遅いので、いつも私が娘をお風呂に入れています。 最近、バスチェアを購入したのですが、バスチェアに座らせたままだと体(特に背中とおしり)が洗いにくくて、どうすれば洗いやすいのかと困っています。 自分ひとりで赤ちゃんをお風呂に入れるのって大変ですよね。 皆さんは、どのような順番で赤ちゃんをお風呂に入れていますか? バスチェアに座らせたまま体を洗っていますか? 体を洗うときは、シートか何かに寝かせて洗ったほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします☆

  • 海外在住の方、赤ちゃんのお風呂の入れ方

    今は里帰り出産のため日本へ帰国していますが、オーストラリアに 住んでいます。 生後4ヶ月頃にオーストラリアに戻る予定ですが 赤ちゃんをどの用にお風呂に入れたらいいのかと考え中です。 日本だと深いバスタブと洗い場があるのが一般的なので 一緒に入浴して良い時期になれば 浴槽で一緒に暖まり体を洗い場で洗って、 ということができるのでベビーバスも必要なくなると思います。 しかし海外のバスルームは日本のようなものではないので 日本式のお風呂に慣れていらっしゃる日本人ママはどの用に 赤ちゃんをお風呂に入れているのでしょうか? オーストラリアの自宅のバスルームはシャワールームがあり(十分なスペースなく、本当に人が一人入る位の広さ)、トイレがあり バスタブ(日本のもののように深さはありません、座って胸の下 あたりくらいの深さくらいでしょうか)があるような いかにも外国のバスルームです。 日本のように入浴での肌と肌の触れ合いはできず 海外のようなバスルームの場合は生後数ヶ月たってもベビーバスを 使用するのでしょうか? 赤ちゃんが寒くなく上手に入浴できる方法はありますか? 台所のシンクを利用というのもありますが、少し抵抗があります。 海外で子育てをされている方、何か良いアドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃんを一人でお風呂に入れるには

    主人の仕事が遅いので、平日はひとりで赤ちゃんお風呂に入れます。生後1ヶ月半まではベビーバスを使用していたのですが、現在2ヶ月になりベビーバスが小さくなりました。一人だと自分の体も洗って、赤ちゃんも洗って、そしてお風呂から上がったあとも着替えさせたりしないとけないので大変ですよね。ちなみに一度だけトライしてみましたが、赤ちゃんを落っことしそうになりとても怖かったです。最も良い方法、やりやすい方法があれば是非教えてください

  • 3ヶ月の赤ちゃんが急にお風呂で大泣き

    3ヶ月の赤ちゃんです。 主人が仕事で遅いので、私が19時前後にずっとお風呂に入れてきました。 お風呂といっても一人でやるので、ベビーバスをずっと今でも使っています。 お正月、主人が家にいたので、家のお風呂に入れてみようということになって、私が抱いてお風呂に入れました。 うちの赤ちゃんはお湯の温度にとても敏感で熱いと湿疹が出てきてしまうので、いつものベビーバスより私が一緒に入る分、ちょっと高めの湯温で(でも大人が入るにはぬるすぎます)入れました。このとき、大泣きしてしまって。湯船に入れる前、いつもと違い私のひざの上に置いてシャワーをしたときから、着替えが終わるまでずっと大泣きでした。泣いてしまったのですが、いつか慣れるだろうからとこれを2日連続でしてしまいました。 それ以来(お正月以来)、2日目もあまりにひどい大泣きだったので、いつものベビーバスでの入浴に戻すことにしました。 でもだめなんです。お湯に入れるだけでも泣き、顔を真っ赤にしてぎゃ~~~と泣き叫ぶんです。 湯温が、以前より若干寒いからと、あげたのですが、それも理由なのでしょうか? とはいえ、冷えてしまうくらいの湯温じゃ今の時期かわいそうだと思ったのですが。。。 何がどうしたのかさっぱりわからなくて、お風呂に入れるのが私も少し怖いです。 赤ちゃん、今日も泣いたので、殆ど洗わずで、ベビーバスのお風呂からはあげてしまいました。 もしどなたかアドバイスがありましたらぜひに、お願いいたします。

  • 赤ちゃんのお風呂について

    一ヶ月少したった赤ちゃんのママです。 ベビーバスでの沐浴をやめ、今日一緒にお風呂に入りました。 最初にお風呂に一緒に入り、温まったところで私のひざの上で赤ちゃんに石鹸をつけて洗って流しました。 ベビーバスでガーゼで洗うのでは、首のしわの部分など綺麗に洗えていなかったので、今日は綺麗に洗えてとても満足しています。 しかし、お風呂の入れ方をネットで調べていて疑問に思ったのですが、生後一ヶ月すぎくらいの赤ちゃんを石鹸で洗うのは普通なんでしょうか? ちなみに私の使っている石鹸はカウブランドの牛乳石鹸(赤箱)です。昔からある石鹸でシンプルで肌に優しい石鹸だと思います。 しかし、赤ちゃん用石鹸やボディソープを使った方がいいのでしょうか? もしくは、お湯だけで洗ったほうがいいのでしょうか? 皆さんはどうしていましたか? このまま石鹸で洗っていいのか迷っています。

  • 赤ちゃんと一緒に入らない場合の入浴方法は?

    もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんがいます。 今までシャンプードレッサーで沐浴させていましたが、 さすがに赤ちゃんが大きくなり、お風呂場で入浴させたいですが、 私は一人でゆっくり入りたいので赤ちゃんと一緒に入りません。 夫も帰りが遅いので入浴させられません。 首がすわってくるので、バスチェアを使えば浴室で体は洗えますが、 これから寒い季節にそれでは赤ちゃんは風邪をひかないでしょうか? 産院では、清潔にするのが目的なので温める必要はない、と教わりましたが、 私はお風呂が好きなので、赤ちゃんにも気持ちよく入浴してもらいたいです。 赤ちゃんにとって温められることが特に気持ちいいことじゃないなら 別にいいんですけど。 また、一緒に入る場合、バスチェアに座らせて自分の事を洗うのだと思いますが、 その場合、シャワーのお湯とか石鹸とか赤ちゃんにかかったりしませんか? 何を使って、どのように入れてあげるのがいいのか、 アドバイス頂けますか? 必要な物は買い足すつもりでいます。 宜しくお願いします!!

  • お風呂嫌いになってしまったようです。

    8ヶ月の女の子のママです。 生後2ヶ月ぐらいまではお風呂が好きだったのですが、 だんだんと嫌いになり、最近はほとんど泣きっぱなしで困っています。 私が一人で入れる時、洗い場で待たせている間はご機嫌でも 「お風呂入ろうね~」と服を脱がせ始めると機嫌が悪くなります。 浴槽につかってる間はまだいいのですが、 洗い場のバスチェアに乗せるともう大変です。 落っこちんばかりに暴れて抵抗します。 バスチェアはスポンジを乗せて硬くないようにしています。 どうにかお風呂嫌いを克服したいのですが 一体どうしたらよいのかわかりません。 同じような体験をした方、どうかアドバイスをお願いいたします!

  • 旅行先での赤ちゃんのお風呂(入浴)について

    明日から旅行にいくのですが、今赤ちゃんは3ヶ月で旅行先での入浴はどうしたらいぃと思いますか‥?? まだ首がすわってないのでベビーバスを持って行った方がいぃのか…迷ってます!!一緒に入る場合は赤ちゃんにとってはお湯熱いですもんね… 回答お願いします!!!

  • 赤ちゃん、いつまで毎日お風呂?

    6ヶ月の赤ちゃんがいます。 我が家では、真夏はともかく、この時期になるとお風呂は毎日はたてていません。でも赤ちゃんは毎日お風呂に入った方がいいと聞きましたので、お風呂をたてない日は台所でベビーバスに入れています。 しかしベビーバスではあまり温まらないようで、かえって寒いのではないか心配です。また体重も重くなり、ベビーバスの大きさ的にも限界のような気がします。 一番いいのは大人のお風呂を毎日たてるようにすることなのでしょうけれど、この時期以降の赤ちゃんには、やっぱり毎日のお風呂は欠かすべきではないのでしょうか。生まれてこのかたお風呂に入れなかった日がないので、ふんぎりがつきません。例えば1日おきにお風呂ぐらいでもいいのでしょうか。