• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:疎外感、人生相談)

疎外感、人生相談

a-harabojiの回答

回答No.4

友人なんて自然と居なくなるモンです、年寄りになると誰も居なくなります、今から疎外感感じてたら 生きていけませんよ、友なんて軽いものに多くを望んではダメです、自分ひとりで強く生きなさい。

関連するQ&A

  • 疎外感

    春から高校一年生です。 私は以前から少し会話に入れないだけで疎外感?を感じて距離の取り方がよく分からなくなることがあります。 去年、市の国際交流で他校の同学年の子達とカナダに10日間泊まりました。1人すごく仲のいい子が出来て、ほとんどその子と一緒にいたんですが、その子が時々他の子と話していると、1人になるのが凄く不安になって無理やり輪の中に入ろうとして空回りしたり。 あとは、部屋で勉強している時にリビングで家族が楽しそうに話していると寂しさや疎外感を感じて、後から家族と話す時なんとなく気まずくなったり。 これに関しては中3の一年間不登校だったので家族としかほとんど関わっていなかったのが大きいと思うんですが、仲良くなるとその人に執着?してしまうところがあります。 変わりたいです。どう考えれば少し楽になれますか?

  • 疎外感を感じます

    30代後半♀です。 わりと社交的ですが、実はいつも、疎外感に悩まされています。 どこにいても、「いつみんなから、はみ子になるか…」とか(幼稚な表現ですみません!)、 一人はみ出すのが、こわくてなりません。 そう思っていると、そんな空気が分かるせいか、実際に一人っきりになったりします(涙)。敬遠されたり、仲間はずれになったり… 私はもうこれからも、疎外っ子になったままは嫌です(>_<) どうしたら、みんなの輪に溶け込めるでしょうか。 私はどうも独特の空気があるようですが… 普通に溶け込めるように努力しても、すごく疲れますし、初めは輪に入れても、いずれはみ出ていくという、ドツボにはまっています。 過去にはみんなでワイワイ、和気あいという時期もあったのですが、 ある不幸があってから、疎外感を強く持つようになりました。 どうか、アドバイスやご意見をお願いします。 哀しい気分でいっぱいです。

  • 会社で疎外感等を感じている・・・

    会社で疎外感とか寂しさを感じて悩む高校時代の友人がいます。 は、「友人私だけ態度が違うというか浮いているみたいだし、お昼も一人で食べていて辛い」と言います。 私は、一人浮いていたって気にしない人間なので、そんなことで悩んだことがありません。 相談されて困ってしまいました。 なぜそういうことで悩むのでしょうか?そんなに辛いことでしょうか? 今度また一緒に遊ぶのですが、返答できないし困っています。

  • 疎外感

    宜しくお願いします。 職場で、周囲にバレないゆうに一部の社員たちだけでターゲット(気に入らない社員)に仲間外れにする人の心理を教えてください。 いい大人が上司や一部の社員たちにバレないゆうにターゲットを見つけ、その社員を仲間外れをする人、疎外感を与えようとする人の心理状態を教えてください。 「あいつ嫌いだから関わらないようにしよう」 「挨拶と必要最小限の関わりだけで冷たくしよう」など、あえて距離を置いたり、疎外感を与えることで相手は何かを感じとるり悲しむ姿を楽しむ人たちの心理、仲間外れにしていることを疎外感で伝えようとしている人の心理はどういうものですか?

  • 疎外感を感じます。

    私はクラスで疎外感を感じることがよくあります。 別にいじめられてるとか避けられてるとかじゃないんです。 グループ内で浮いているように感じてしまいます。 私はノリいいってよく言われますがそう感じてしまうんです。 最近なんにもしてない時も自分の性格で悩むようになりました。 自分の何がダメなのか考えてそれを気おつけようと毎日過ごしています。 でもなんにも変わらないです。 こう感じてしまうのってやっぱり自分の性格に問題があるんですよね。 どうすればいいですか? 春から高校生ですが、もうこんな思いしたくありません。

  • 疎外感

    高校生なのですが、疎外感というか孤独感にずっと苛まれています。 考えすぎなのかもしれませんが…。 今は春休みですが、皆クラスや部活の子と楽しそうに遊んでいるのに 私は遊びにも誘われません。 部活もクラスも一緒だった子が私を含めて7人いるのですが、 大体部活内のグループではその7人でいます。 ただ、「この前4人で遊んだんだー(あとの2人は用事があり行けなかった)」 というのを聞いて、ショックでした。私はその遊びには誘われなかったのです。 その7人のうちで何か出来事があっても、私はある1人の子伝いで聞くか 皆よりだいぶ後になって本人から聞くかどちらかなんです。 そのようなことも積み重なって、最近孤独感でどうにかなってしまいそうです。 ただ、部活内でもグループができてしまっていて今更抜けるのも…という感じです。 クラスで同じグループだった子とも正直あまり仲良くなく、一回も遊ばずに 一年が終わってしまいました。もう連絡を取ることもないと思います。 私は遊びに誘ったりするのが苦手なタイプなので、(誘われたら行くといった感じです) 誘いにくいと思われているんでしょうか。 また、他人を信じないところがあるのでそのようなところが伝わっているのかもしれないのですが… 地元の友達も少なく、親友と呼べる人などいないし信じれる他人は1人しかいません。 その1人も忙しく、遠いので直接相談できない状況です。 もうどうしたらいいのかわからなくて、これからクラス替えもあると 本当に部活で孤立してしまうのではないかと不安です。 考えすぎでしょうか…

  • 職場での疎外感

    職場での疎外感 私は精神科にかかっています。 双極性感情障害です。 就労制限もあり残業は禁止、仕事は50%程度とするとなっています。 最近職場の組織表が更新されました。 私は管理職なのですが一般職の中に記載されていました。 なにが疎外感なのかというと管理職から仲間外れにされたと思った事です。 上司に然り気無く伝えましたが分かったのか分かってないのか。。。 病気を理由に職場の誰からも見られる組織表にまるで格下げかの様に書き込まれるのはどうなのてそょうか? でもあまりそれを強く言うと、お前管理職の仕事してねぇじゃないかと言われそうです。 なんとも言い様の無い疎外感があるのですがどう思いますか?

  • 自己嫌悪からの疎外感?

    カテゴリーがここで本当に合っているか、また他の方の深い悩みに比べたらきっとちっぽけなものだと思いますが、お許し下さい。 20代♀です。 困っているのはタイトルどおり、疎外感で、その原因は恐らく自己嫌悪によるものではないかと考えています。 私は太っており、学生時代後輩の男の子達からいじめのようなものにあっていました。同世代の男性とはほとんど口もきけないですし、今も制服の学生が苦手で避けてしまいます。 高校時代が悲惨だったので、大学に入り化粧を覚えダイエットもし、見た目は酷い→普通くらいにはなったと思います。アルバイトもし、人付き合いも昔よりはマトモになったと思うのですが、どうしても表面上の付き合いからもう一歩深いところでの信頼というか、友情というか、気軽に付き合える多数の友達との友情であるとかそういうものが築けないのです。 職場の同期の子とも、仲良く話などはできるのですが、気がつくと体が強張っているというか、手に汗握る状態になっていて、数人でいるともう自分からはほとんど口を開くことが出来ません。(対人恐怖症なのでしょうか・・・) 本当に疎外感を感じます。実際、そろそろ職場の人からも嫌われてるんじゃないだろうか・・という気さえしてきました。 町を歩いていても電車に乗っていても、「自分は人より劣っている」「周りから笑われている」などと思ってしまいます。それが、きっと太っているせいなんだろうと思っていたのですが現在も改善されず、リハビリのつもりでファッションビルなどに買い物に行っても、店員や周りの可愛い女性達から逃げるように去ってしまいます。お店に入ると冷や汗をかくくらいです。 (そして、落ち着く先はオタクっぽいお店です。昔からオタクで、趣味らしい趣味は全部オタクぽい事なのですが、それも中途半端だし、それに漬かっているような自分も本当に最悪な感じで、どっちにしても気分転換にもなりません。。。) 自分は人より劣っているという意識をなんとか改善の方向にもっていきたいのですが、どうしたら良いでしょうか?? 事実人より劣っていても、きっと気の持ちようでもう少しは生き易くなるような気がします。。 大した悩みでもないので医者なんかいけませんし、周りに相談するにはちょっと恥ずかしい内容ですので書かせていただきました。。 どなたかご教授頂けると嬉しいです。

  • 孤独感、疎外感が強いです

    現在、両親と私三人で暮らしています。女性です。私はいい大人なのですが、まだ未婚です。しかもうちの家はとても貧乏で、個人的に借金も内緒でまとまった金額があって、返していくのに精一杯な毎日です。 会社も昨年から今の職場に転職しました。そして社員にしてもらうことができましたがここでもまったく自分の居場所がありません。 仕事を教えてくれる上司は私が会社へ着いてからすぐに帰ってしまうので(シフトの都合で)あまり接点がありません。会社ではひとりで黙々と仕事をしてまったく誰とも会話しません。昼休みもひとりです・・。 そして家へ帰っても、両親は仲良く楽しそうに話しているのに私が帰ってきた途端、その場から立ち去り、私はいつもひとりで孤独で疎外感を感じています。 友人も今は誰もいなくなってしまいました。 生きているのがすごくさみしいです。 孤独感や疎外感が強くてそれに 押しつぶされそうな感じでつらいです。 以前、心療内科へ、「不安神経症」ということで通っていました。それと何か関係あるのでしょうか・・。また病院へ行きたいですが休みがなくて行くことができません。 孤独感や疎外感ってよくなったりするものでしょうか? 自分で努力していかないと一生このままでしょうか。 最近ではもう死にたいとかネガティブになるばかりでつらいです。 家でも、職場でもどこにいても私の存在はかき消されてしまっていて、悲しいです。 アドバイスいただけましたら助かります。

  • 寂しいです。疎外感を感じます。

    6ヶ月前からアメリカに住んでいます。アメリカ人との結婚なのでこのまま永住かもしれません。とりあえず今の所に後4年は住む事になります。アメリカに住む事自体は私の夢だったので嬉しいです。 旦那との会話は全て日本語なので、英語があまりできない私は今現在、語学学校に通っています。そこに年下の日本人がいてお話をしたりするのですが、いかんせん年が5つも違うので、なんとなく合いません。社会に出てれば5つ位の年の差は気にしないのですが、相手は皆大学生で私は一度社会に出ているのもあって何かノリが違うなぁと感じています。それでも仲良くなりたかったので、何回か遊びに誘ったりして遊んでいたのですが、毎回私から誘わないと遊ぶ事にならないという事に疲れてしまいました。向こうから誘われる事はなく、やっぱり寮生で戯れています。 ほとんどの留学生は皆寮に入っています。私は寮ではありません。この寮に入っている年下の子達やクラスメートの外国人の子達を「寮でいいなぁ。友達いっぱいできるし」など羨ましくと思い、自分は疎外感を感じます。 アメリカ人で同じ年の友人もいるのですが、私が英語があまりできない為深い会話ができません。 ここで私と同じ年齢の日本人が一人いらっしゃって、仲良してもらっているのですが、彼女は働いているので忙しいです。(日本人が少ない街なんです) 日本で気軽に飲みに行きたい時に、飲みにいける友人がいた事をとても大切だったんだなと気が付きました。 寂しいです。同じ様な気持ちを持った方はどうしたのでしょうか? やはり自分が現地の言葉を勉強して話せる様になるまで解決しないのでしょうか。 家庭は上手くいっています。しかし旦那は忙しいです。旦那に相談すると、チャットで誰かと話したら?と言われました。  よろしくお願いします。