• ベストアンサー

町内会の定期総会に欠席する場合、委任状は必須?

ota58の回答

  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.4

総会は、会員の1/3以上の出席がないと成立しません。 委任状を提出すれば出席とみなされます。 委任するものは、総会で選出された議長です。 議長が、出席者数と委任状の数から判断して総会の成立を宣言します。 総会の進行役も会長ではなく、議長です。

関連するQ&A

  • 町内会総会での「議案」承認の判断基準について

    町内会の会則に、「総会は会員の過半数の出席(委任状を含む)を要し、議事は出席者の過半数で決定する」と規定されています。 総会の開催にあたって、「委任状」の提出を得ますが、その「委任状」には、「総会に関する一切の議決権を会長に委任します」と記載されています。 そこで、会員総数が300人の町内会において、「委任状」の提出が150人からあり、総会の出席者が、100人であった場合。 総会の場で、ある「議案A」において、採決を取ったところ、総会の場では、70人が「不賛成」で、30名が「賛成」だった場合、その「議案A」の取扱いは、下記のどれが正当かお教え願います。 (1)総会の場では、不賛成が70人であるが、「委任状」が150人から提出があり、   合計で220人が賛成であるので、過半数(150人以上)の賛成があるので、「議案A」は、    「承認」されたものと見なし得る。 (2)「委任状」は、総会の開催の成立(過半数の出席)の判断のみに使用し、議事は、    あくまでも「出席者の過半数を獲得したかどうかで判断すべき」(議決権の委任はできない)    であり、当「議案A」は、出席者(100人)の過半数の賛成は得ていないの      で、 「否決」されたことになる。 (3)その他

  • 自治会総会案内

    自治会総会案内状には、日時・場所と「出席・欠席」何れかにかに丸を付け、欠席の場合は委任状(白紙)を期日までに提出せよ!・・議案書は一切ありません。どの様な事を審議し議決をしょうとしているのか、全く不明です、また理事長は会員(欠席者)からの委任状の全てを受任のする権利あるのでしょうか、これではまるで独裁運営者(何処か北の国よう)にではないかと思います、そこでお尋ねします、(規約には委任状に関して決まりは一切なし)私は提出しませんが、法律的には有効なのでしょうか、お教えください。

  • 自治会の総会に欠席する人は?

    あさって、マンションの自治会の臨時総会があります。 今回 非常に重要な議案があるので、参加を募っています。しかし年々出席者が減っているのが現実で、4月に行われた通常の総会も数十人でした。 出席できない場合は委任状を提出してもらう事になっていますが、未提出者もいます。この欠席者(委任状未提出)は、議案の採決の際にはどのような扱いになるのでしょうか?賛成票?反対票? 今回も委任状の提出期限を一週間過ぎましたが、集まったのは5枚程度。それ以外の全員が出席とは考えにくいです。

  • 自治会総会における委任状のあり方

    自治会総会の委任状の取扱いについて、自治会各班長が班内で委任状をとりまとめ、総会開催時若しくは開催前に提出するといった場合、欠席者(委任状提出者)は委任状を各戸1枚でなく、連名で委任状を出すといったことができるものでしょうか。本質的に委任状とは、欠席する会員が1枚の委任状を提出することで総会に参加し票の賛否を問うことができるものであると認識しております。因みに、会則の中には、その位置づけが明確にありません。

  • 株主総会 委任状の提出時期について

    株主総会というのは全く縁がなく生きてきました。 そこで経験のある人に伺いたいのですが、 議案内容も明示しないうちに、欠席による議決委任状の提出を求められることはあるでしょうか? それではまるで、議題の如何を問わず執行部への白紙一任を求められているようでおかしくないでしょうか。 町内会の総会事前説明会で、まだ議案書も配っていないのに、 「株主総会で事前に委任状を回収しているから地区長は集めて来い」などと執行部は言うのです。 議案を明示してから集めてくる、いま集めよという指示は不当だから飲めない、と一旦断りましたが、本当はどうなのでしょうか?

  • 自治会総会開催における委任状提出の求め方

    私の所属する自治会で23年度の総会を開こうとしていますが、 開催日時と議案の列記だけの告知しかしておりません。 それなのに、欠席の場合の委任状の提出を求めております。 本来、事前に議案書(前年の活動報告と収支報告・今年度の活動計画と収支計画)を配布し、 住民に、その内容を確認する機会を与えたのちに  都合で欠席の場合は委任状の提出を求めるべきではないでしょうか? 議題だけで白紙委任状の提出を求めるのは手続き上問題ではないでしょうか? 常識的手順の踏み方を教えてください。

  • 総会委任状の取扱について

    総会のはがきを出席で出されていた方が、当日欠席になった場合はその方のはがきは無効になるのでしょうか? それとも欠席者としての委任状の取扱になりますか? なお、はがきには議案に対する賛否は記入してありません。 宜しくお願いいたします。

  • 総会欠席委任状の書式

    いろんな総会の案内で、欠席の場合の委任状の書式(文言)を探しています。 ○○に委任します、というものはたくさん見つかりましたが、総会での決定に従う、というような言葉を捜しています。 ちゃんとした会でもないので、あまり細かくは気にしないのですが、、。

  • 株主総会の委任状について

    非公開会社の総務担当です。 親会社に対して株主総会開催の案内書類等を送ろうとしているのですが委任状と議決権行使書をどう扱うべきかご教示ください。 委任状と議決権行使書はそれぞれ送るものですか? また、委任状について調べてみると委任状に総会議案に対する賛否を記載するようになっている書式があったのですが、株主本人が賛否を付けたものを受任者が持って代理出席するための書式なのでしょうか?

  • 株主総会委任状

    非公開会社の株主総会の委任状に関して質問です。 株主総会の召集通知と一緒に委任状が同封されています。 その委任状には以下の記載があります。 === ・賛否を表示しない時は、賛意とみなします。 ・議案に関する賛否を記載し、総会出席者も全員返送下さい。 === 誰にも委任せず、株主が総会に出席する場合、このような委任状の返送は必要なのでしょうか? 議案に関する賛否は、株主総会での説明を聞いた上で判断したいと考えているので、回答に悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。