• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4年制専門学校を中退するべきか否か)

4年制専門学校を中退するべきか否か

このQ&Aのポイント
  • IT系の4年制専門学校に通っている2年生が進路変更や自己探求の時間を欲しいと考えています。
  • 就職難や年齢的な制約があり、進学すると25歳になってしまうことに悩んでいます。
  • 将来の夢はお金に時間を搾取されない生き方であり、会計やファイナンシャルプランナーの勉強を検討していますが、決断に迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>専門学校は「やる気がなければ意味がない」のが私の考えなので「もうだめ」と思ったらすぐにやめて違う道に進みなさいって言ってました。 もっとも専門学校を中退するような学生はその後もどうしようもないコが多いのだけど。 あなたは自分のビジョンをしっかり持っているから大丈夫だと思いますよ。 基本的にこの方の意見は正しいと思います。ただ一部違うので僕の意見を。 僕は第一志望の有名大学に入りましたがすぐに講義には幻滅しました。 教授たちには覇気がなく、教科書の垂れ流し。研究が仕事で講義はやる気もないし、 評価ポイントになってないのでやる気も起こらない、と言う感じでした。 そこでやる気を保つのは僕だけでなくムズかしいと思います。 授業を「友達との団欒の場」と捉えてるような女の子も多かったし、僕のように 「義務として最低限、単位を取るだけ出席するだけ」と切り替えてる人もいました。 そういう生き方ってどうなの?って思う部分もあるけど、社会的、現実的に言って、そういう部分は必要だし、僕の周りでは、清濁合わせて現実と向き合って、ダメなとこは抑えつつ、自分の夢や目標、興味に関しては全力でやれる人が結局は成功してます。 だから僕は「不マジメな優等生」でしたよ。未だに学生時代の成績が必要になることがあるし、無駄じゃないわけです。 で、楽しいかどうか、やる気あるかどうかで見ると、なかなかポジティブを保てないし、だからと言って ポジティブじゃないからと言ってやる気をなくす、辞めてしまったら先は無くなります。 実際、色んな理由があるにせよ留年した人は後々で追い込まれてましたし、「おもんないし辞めるわ」でも人生は辞められないし、そういう過去は履歴書だけでなく自分にずっと続きます。 また僕は4年生ではすでに単位を殆ど取れてたので、好きな興味ある講義に出ることができたし、そういう好きな授業が出来てその後色んな講義に出て行くなんてことは1,2年生の頃には想像もつかなかったことです。 やはり惰性であっても続けないと効果が出ないし、社会的に言って続けてる人の方が評価されます。 そして2年間それなりにやってみての結論ならいいかもしれないと思います。 ただ辞めた後で何をするかは見えないと思う。 僕が最初の会社を辞めたのは別にやりたいことが出来たからだけど、目の前の仕事を全力でやってやっと達成した時の達成感の無さも原因ではありましたね。 こんだけ努力して達成して喜びがこれぐらいでは続けられないな、と。 また周囲の先輩を見て一部を除いては、目標になりづらい人もいたからです。 だから悩んだけれど、考えて出した結論だから辞めて大正解だったと思ってます。 同じ辞めるにせよ、それなりに考えての結論ですからそれで良かったと思います。 ちなみに兄弟、友人など周りでは短期(3年以内)で1社目を辞めた人が多いですけど社会的に成功してますよ。 マクロ的、統計的に早期退社は不利と言うデータはありますけど、そういう俯瞰は意味ないと思います。 20人中19人失敗してても自分が残り1人であればいいし、 20人中19人成功しても自分が残り1人になる可能性は十分ある。 何がしたいか?それが出来るのか?しっかりと考え、あとは勇気を持って飛び込むだけです。 また見つめなおす時間ってのは「ニートへの入り口」でしかありませんから、やめなさい。 もう3月なので、長期休みなどを利用して旅行などに行って、自分との対話に時間をかけたらどうでしょうか。つまり見つめなおすならきちんと期限を決めてやらないとダメだと言うことです。 続けるのか、辞めるにせよ、何をするのかを。 個人的には劣等生にせよ、興味ある科目だけでも積極的にやって、それ以外は授業をこなし、 卒業してどこでもいいので就職したらいいと思います。 先にやりたいことも決まってないようだし、考えるのはそれ以降でも良いでしょう。 高校の頃に「数学教師と体育教師が気にいらないから中退するわ」と言わなかったはずだし、 そういう風に中退した同級生がいまどなってるかなんとなく分かるでしょ? 浅はかに動くべきではないし、辞めるなら覚悟してやめるべき。

k5j8h77
質問者

お礼

現実的な意見と大学の実情を分かりやすく説明していただきありがとうございました、確かにただ辞めるだけでは何もならないし、今の環境で精一杯がんばったか?と言われると首を縦には振りにくいですね、もう少し今の環境で何ができるか、この学校を出て何を成せるか、考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.1

>仮に来年受験して大学行ったとしたら25歳になってしまう 2年なんて長い人生で考えたらたいしたことないですよ? >2年間の意味が無くなる気がしてどうすればいいか この2年で学んだことは少なからず「知識」にはなってますよね。 その知識の1%かもしれないけど今後の人生で役立つことがあるはずですよ。 このまま2年ずるずる過ごしても就職するのは無理だと思います。 それなら可能性にかけて学校は辞めて別の道を歩むべき。 私は昔、専門学校の講師をしていたのですがいろいろと学生の進路相談受けてました。 専門学校は「やる気がなければ意味がない」のが私の考えなので「もうだめ」と思ったらすぐにやめて違う道に進みなさいって言ってました。 もっとも専門学校を中退するような学生はその後もどうしようもないコが多いのだけど。 あなたは自分のビジョンをしっかり持っているから大丈夫だと思いますよ。 もう1つの考え方としては「残り2年間を有意義に使う」です。 まずは資格を取ること。簡単に取れる「簿記」と「販売士」「ビジネス検定」の3級をまず目指す。 簿記は最低限の会計知識が身につきますし、販売士は「流通」のことが学べます。 常識に毛が生えた程度かもしれないけど、勉強する価値はあると思います。 私はね、車の専門学校に4年通ってましたがその業界にいたのはたったの5年。 それからはそれまでの趣味とかその4年間で学んだ知識を生かして別の仕事をしてました。 4年なんて人生の中ではほんの一部ですからね、もっとも4年といってもその4年を遊ぶか学ぶかでその後の人生にも大きく影響してくると思います。 もう一度、自分の進む道を考えてみてはどうでしょう?

k5j8h77
質問者

お礼

ありがとうございます、もっと長いスパンで人生を見た方がいいんですね。やる気がないならすぐに辞めた方がいいというのも心に響きました。 高校の頃は簿記などの資格を取って、資格取得をがんばって実力になっていると思っていた時期があったので、もう一度高校でやった分野に戻る事も考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専門学校中退して新しい専門学校

    4月から医療の専門学校に通ってるものです。進路に迷い、いくつになっても働けるという理由で医療系の学校を決めました。実際に入学して勉強が始まると全く意欲がわきません。改めて考えると私は芸能界に凄く興味がありました。でも私には才能がないと諦めていました、でも医療の専門に入学が決まったあと、芸能関係のスタッフやマネージャーを育成している学校を見つけて楽しそうで仕方がないです。将来的には収入の面でも医療の道に進んだほうが苦労はしないと思いますが、続けられる気がしません。人生は一度きりなので好きな仕事をしたいです。親にも迷惑かけているのは十分分かっています。今の専門を続けるか、来年新しい専門に行こうか悩んでいますこういう場合どういう選択をしたら良いでしょうか?

  • 専門学校中退後の進路に悩んでいます。

    私は昨年現役でとあるリハ系専門学校に進学しましたが、 学校の雰囲気や環境に慣れなかったこと、勉強についていけなくなったことにより体調を崩しドクターストップにより12月から休学し、今年3月自主退学しました。 12月に休学した時点でほとんど戻る気はなかったので、ずっと進学するか就職するかなど 次の進路について悩んでいました。 3月までに決められたら今年の4月から学校に通うなりなんなりしたかったのですが、決まらず、現在はバイトをしてお金を貯めながら進路を模索する日々を送っています。 ここに質問として投稿はしていますが正直なところ質問する意味もないのではないかと思っています。 ですが、どうしてもこの気持ちを誰かに聞いてほしくて投稿します。 悩んでいる進路としては、やはり就職よりはまだ学生としていたい気持ちが強いのでどこか進学したいと思っています。 ですがその、進学する先が全くわからないのです。 自分自身やりたいことが何なのかがわからないのです。 両親には自分のやりたいことがわからないなんてことがあるかと毎回呆れられるのですが、本当にわからないのです。 少しでも興味のあることと言えばたくさんあります。 以前学校に通っていたこともあり、リハビリ職もそうですし、元々が理系なので工学系や数学などの分野はただ勉強したいという意味で興味はあります。 あとは数学が得意だったので経済も少し興味があります。 苦手な文系分野でも言語学や歴史、心理学などにも興味があります。 心理学ですとドクターストップを受けた際に心療内科にお世話になったという理由があります。 と、このようにまぁ恐らく興味のある分野は人より多い方だと思います。 ですが、私は昔から飽きっぽく、このうちのどれかに的を絞って進学したとして専門学校なら2年ないし3年。大学なら4年を通い続ける自信がありません。 でもそれを言ったらどの分野にも進めないと自分でもわかっています。 あとは学校は出れたとしても、その分野で働いている自分が全く想像できないのです。 2週間ほど前までは、CADオペレーターという仕事に興味を持ち、目指せる学校を調べていましたが、やはり就職ということを考えるとどうにも不安ばかりがこみ上げて自信がなくなり今では調べることもしていません。 あとは両親の勧めるままに行政書士や司法書士、公務員なども調べてみて、学校も調べましたが、正直なところ興味がないのでナイかなーと思っています。 ((正直言ってることがわかんなくなってきました)) 最近はもうやりたいことが分からなさすぎて職種や学校を調べることも面倒になってきて、ほとんど調べることをしていません。 でもやっぱりなるべく早く決めてしまわないといけないという思いもあってずっとうわあああああと叫びたい感じです。 叫んでも解決しないんですけどね・・・ 本当にどうしたらいいのかと・・・・・ すいません終わりますね。 質問がはっきりしなくて本当にすいません。。。

  • 美容専門学校について

    進路に悩んでいます 美大に行きたいと思っていましたが、二ヶ月ほど前からダイエットをしていて、専門的な知識をつけたいと思うようになりました そして、同じように綺麗になりたいと思っている女の子を綺麗にできるような仕事…エステティシャンというか、ボディケアというか、そういう仕事を将来したいと思ってきました。 マッサージとか、ヨガとか、なんて言えばいいのか分かりませんが、そういう仕事 をする人をエステティシャンっていうんですかね? そういう仕事に就きたい場合、専門学校をでなければいけないのでしょうか? どうすればいいのか全然わからず質問させていただきました 一応たくさん専門学校を調べましたがやっぱり分からず… まだ頭の中で整理もついてない状況で支離滅裂な文章になってしまいましたが、よければ何か教えて欲しいです よろしくお願いします

  • 専門学校中退からの就職

    はじめまして!私は現在 保育の専門学校に通ってる 1年の女です。 実は今学校を辞めようか 迷っています 元々高校の進路選択のとき 就職希望をしていたのですが その時は特に働きたい職種も ないし‥親からは今は資格の 時代などと言われていたので 子ども好きだしというような なんとなくで専門学校に 進学してしまいました 専門入学する前の3月の 休み期間中、親の職場(介護系) の手伝いに何日かいっていた のですが仕事が楽しくなって しまい学校に行きたくないな という気持ちになってしまいました。 しかしその時は自分の気持ちを 親に言うことができず月日は 流れ今に至のですが 今日親に本当は学校行かないで 就職したかったな~と つぶやいたら怒られてしまい そして悲しませてしまいました 親からしてみるとせっかく お金だして学校出させてるのに 就職したいなんて言われたら 馬鹿らしくなってくると‥‥ 確かにその通りです だから私は今までずっと 悩んでいました 学校やめるかやめないか 辞めるにしろ辞めないにしろ 親のことは悲しませてしまいます そう思うと自分でもどうしたら いいのかわからなくて もう苦しいです‥ また専門学校中退して 就職はやはり厳しいのでしょうか?

  • 専門学校って2年ですよね?大学よりも安上がりじゃないのでしょうか?

    国公立大と私立大、専門学校ってどれが安いのでしょうか? 4年の大学生活と2年の専門学校… 俗に専門学校は高いといわれていますが… また、私立大も高いのかな。って気がします。 まぁ、すべて高いのですけど… ファッション系の専門学校も進路で考えています。 お金がかかるのかな…

  • 学校(専門学校3年制)に行きたいのですが困っています。

    学校(専門学校3年制)に行きたいのですが困っています。 私は今年22歳になります。 高校を卒業-専門学校(2年制)-就職(1年間)-職業訓練校 という経歴にあります。 一人暮らしをしているのもあり貯金も無いに等しいです。 ですが資格を身につけたいと思い 専門学校(3年制)への進路を強く考えています。 しかし金銭面的にどうしても厳しい面があります。 そこで奨学金を考えたのですが 一度専門学校に行ったことがあるので 奨学金の制度は使えないのでは…?と考えております。(高校、専門共々遊んでしまい、成績は良くない上に、条件に高校卒業後 進学していないのが条件?ということが書いてあったような気がしました。) 今現在 国の教育ローン を考えておりますが、そのほかに これでもいけるよ。 というものがあればぜひご教授願いたく思います。 成人して学生生活を振りかえるとなぜあの時勉強を・・・と思うばかりですね;; 宜しくお願いいたします。

  • 一年生の専門学校についてです。

    ご閲覧ありがとうございます。 私は去年の8月に高認を取得しました。 それで進学を考えているのですが、私はもう21歳で時間もお金もあまりかけたくないので、一年制の専門学校に進学しようと思っています。 そこで質問です。 この場合、私は高校を出ておらず高認で進学するわけですが、高認とは大学や専門学校に進学する為の資格であって高校卒業の学歴が手に入るということではないそうです。 高認で一年制の専門学校に進学し卒業した場合最終学歴は中卒のままなのでしょうか? 専門士の資格は基本的に二年以上の通わないともらえないと聞きました。 それならば、時間とお金がかかっても二年間しっかり勉強して卒業した方がいいのでは?と考えています。 中卒のままだとやはりコンプレックスもあり、また就職できるかなどの不安もあります。 これについてどうかご意見をお願いします。 ちなみに語学関係の専門学校です。

  • ゲームの専門学校

    はじめまして。 今高校生なのですが、進路は専門学校にしようと 思っています。ゲームが好きなので 将来ゲームプログラマーかゲームプランナーに なりたいと思っています。 専門学校は情報処理にいくよりは ゲームの専門学校に行った方がいいと 自分では思います。しかし、ゲームの専門学校は よくないとか、良い学校はないとか聞きます。 すぐゲームの仕事に就きたいと思っているので 専門学校2年制を考えています。 ゲームの専門学校は本当にいいのでしょうか。 また、良いゲームの専門学校ありましたら教えてください。 こういう学校出てこういうゲームの仕事についているよ、などの体験談も聞きたいです。 ありがとうございます。

  • 専門学校中退

    はじめまして。 私は今年高校を卒業して医療系の専門学校に入学しました。 しかし、テストで赤点を取ってしまい7月のこの時点で留年が決まってしまいました。 私の学校はテストで赤点を取って、再試験でも赤点なら即留年です。 補習などの配慮はありません。 私は奨学金を借りていて留年してしまうと翌年は借りられなくなるので、親とは話して辞めることになっています。 毎日たくさん勉強していたのでショックがすごく大きくかなり落ち込んでいます。 これからどうしようか不安です。 今、学校を辞めたらその時点で奨学金はストップしてしまうのでしょうか? もしストップしてしまうなら1年は学校に通いたいと思います。 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 専門学校に行くべきか短大へ行くべきか迷っています

    は高校3年生で、いい加減に進路を決定しないといけない身なのですが、進路先がなかなか決まりません。原因は、『漫画家になりたい』という私の夢です。その夢を叶えたいので、去年までは専門学校に行って学ぶことを考えていましたが、『もしなれなかったらどうしよう』と考えるようになったのです。 もしそうなってしまったとしても、大卒なら求人が専門卒よりあると聞いたので、「せめて大卒」と思ったのですが、親に大学に行きたいと言っても、「話が違う。そんなお金はない」と言われました。 自分なりに調べてみたところ、絵を学べる短大がいくつかあるようなので、そちらに進学するために自分で頑張って勉強し、アルバイトをして少しでも進学のためのお金を貯めるか、それとも専門学校に行って漫画を学ぶべきか決めかねています。 どうしたらよいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 神と悪魔は相互に表裏一体であり、社会変革の分析もまた、事実と架空の両方を取り入れている。
  • 商品の物神崇拝の真実を明らかにすることは、ただ事件の真相を暴くだけでなく、我々の現実の自覚を促すものでもある。
  • 代替貨幣の形態は、真実を再制作し、我々に真実の喜びと恐怖をもたらす。同時に、我々自身の反映であり、中身のない暗号である。
回答を見る