• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:感謝の気持ち(社会人の方に質問))

感謝の気持ちを伝える方法とは?

JackBauerrの回答

回答No.1

まあ、何もしないのが一番じゃないでしょうか。 一応お世話になった人に社会人として、ありがとうございました、って言っておくのも礼儀かもしれませんが。

fuwatan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何もしない??? 何故ですか?お礼さえ迷惑ってことでしょうか? 仕事でも、ひいき目に助けて頂いたので、お礼はしたいと思うのですが・・・

関連するQ&A

  • 感謝の気持ちをどのように伝えるべきでしょうか?(>

    男性の皆様へ質問です。 私は事務職の女性で、一回り年齢が歳上の先輩男性(独身)に片想いしています。 忙しいのに相談にのってくれたり、仕事が追われているところを察して絶妙なタイミングで仕事を頼んでくださったり (当然でしょうと思われるかもしれませんが。。不運にもそういう人にあまり出会って来なかったので)、 仕事で悩んでいる時に相談にのってもらった後は私のことを気遣って、こちらに構ってる余裕などないはずなのにわざわざメールで出張の個人的な感想やフランクな内容を送ってくれたり 片想いとか関係なく職場でこんなに心優しい人に出会えて幸せだなーといつも幸せを噛み締めています。 今日久しぶりにお会い出来て、思わずそんな有難い気持ちを伝えたくなったのですが 相手の男性はいつも二人の時に気遣ってくれていたので、 もしこっそり気にかけてくださっていたなら 伝えるとしたら周りに人がいるところで伝えるべきではないのかな。。?と思って言えませんでした。 今度こそ感謝の気持ちを伝えようかどうか迷っているのですが、 男性は自分が気にかけている年下の女性に、こういった私のような気持ちを伝えられたら、先輩としてどう思いますか? 純粋に、好意があるとかはまだバレたくないので。。 後輩として感謝でいっぱいの気持ちを伝えたいです。 また、忙しいときも気遣ってもらったお礼を二人でいる時に伝えるとしたら、相手にアポを取って伝えるべきでしょうか? ご意見いただけると幸いです!

  • 社会人のみなさまにご質問です。

    こんばんは。 社会人として働いていらっしゃるみなさまに、メールに関してご質問です。 私は社会人5ヶ月目の新入社員です。 最近5ヶ月の節目に異動があり、前部署で特にお世話になっていたある先輩に社内メールで現在の部署への着任のご挨拶と御礼のご連絡をしました。 それに対し、新しい環境で働く上での心得や応援と、最後に「暑くなってきたからお身体に気を付けて!」とお返事をいただきました。 これに返信をしようとしたところ、他の同期達数名から、「え、またメールするの…?もう終わりでいいんじゃない?」と言われてしまいました。 私はプライベートでも自分でメールやラインが終わるのが気持ち悪いですし、相手が先輩だと失礼な気がしてしまうのですが… この状況で返すのはしつこいのでしょうか? ご意見よろしくお願い致します。

  • 40代の上司に、感謝を表したい

    彼は40代後半で、私が3年前から立ち上げてきたプロジェクトの後ろ盾のような存在です。 私が追い込まれたときには挽回の策を練って、上に掛け合い、ということを繰り返してきました。 別部署の方なので、直接の部下ではありません。 ただ彼が言うには、このプロジェクトは自分と利害が絡まないから、純粋に応援できる面白い仕事だと言って、応援してくれます。 3年たって、かなり仕事は充実してきましたが、まだ道半ばです。 今後もっと彼を頼ることになりますし、お世話になったお礼を、何らかの形でしたいなと常に思っています。 私は彼のことを慕っているだけでなく、恋心もあります。 ですから、2人で食事に行ってゆっくりお話したいですが、彼は既婚者なので、この関係を越えることは期待していません。 別部署の彼と私では、明らかに噂になることも分かっています。 彼が私の想いに多少は感づいても、引く程ではなく、日頃の感謝をあらわせるには、どんなことがありますか? 感謝を表せるのは、既婚者に対しては、やはり仕事で責任を果たすことだけでしょうか。 どのようなご意見でも構いません。感じたことを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 感謝の“か”の字

    現在お付き合いしている男性に言われた言葉についてご意見お聞かせください。 彼は、40歳前半、会社社長をしています。そして結婚しています。いわゆる不倫関係です。この際、不倫の是非は置いといて、先日電話口で彼に、「お前、感謝の“か“の字とか、あんの?」と言われました。その言い方が、いかにも、私から感謝の微塵も感じられない、それがとっても不思議...、といったような口ぶりでした。もちろん私は常に彼に感謝してるつもりでした。仕事関係でも彼の力を借りているので感謝しています。仕事の事に関しては、お礼のビジネスメールを送信したり、お歳暮、お中元などの形で感謝の意を表しています。今回のお中元も、奮発して2万円相当の物を贈りましたが、社長という立場上からか、「あ~、そういえば来てたかも。そんなのいちいち覚えてられない。」と言われました。物をもらい慣れてる人だから、こんなもんだろうとは思ってましたが。プライベートでは、高価なものを買ってくれるようなことはまずないのですが、旅行に連れていってくれたり美味しいものを食べさせてくれたりします。その時はもちろん、言葉で感謝の気持ちを表しているつもりでした。ただ、不倫という関係上、なかなか私から連絡を取れないので、電話があった時や、メールで伝えるくらいでしたが。そして私は彼ほど裕福ではないので、物を買ってあげるというようなこともあまりありません。でもできるだけのことはやっていたつもりでした。それなのに、彼の口から出た言葉に、とてもショックを受けました。そして悩みだしてしまいました。彼が何を求めているのかわからなくて。 そこでお聞かせ願いたいのですが、彼はどのような感謝の表現を求めているのだと思いますか?みなさんは、配偶者やお付き合いしてる人に対して、どのようにして感謝の気持ちを表していますか?どうすれば、私の感謝の気持ちが伝わるのでしょうか?

  • 違う部署のお世話になった方へのお香典は...

    同じ会社で別の部署にいる先輩が、年末にお亡くなりになりました。 年が明けてから訃報を聞きました。告別式も年内に行ったとのことです。 私としては、仕事上、その部署に、その先輩に一番お世話になったという思いがあり、お香典を差し上げたいと思っています。 ただ、問題、なのが、何点かありまして。 ・親族は基本的にお香典を辞退されているということ。 (伝え聞いているだけですので正確なところはわかりません) ・私は、既に異動し、その先輩がいた部署とは現在ではまったく関わりがありません。 なのに、お香典を、というのはかえって失礼になってしまうのでしょうか。そして、同じ部署ならまだしも、その先輩と同じ部署になったこともなく、個人的なお付き合いがあったわけでもなく仕事上大変お世話になった「だけ」ということは、ちょっと「やりすぎ」なのでしょうか。 私の気持ちとしては、異動する際もタイミングが合わずご挨拶できなかったり、ずっとお世話になったことを感謝していて、ずっとお礼をいいたくてもお会いする機会がないまま急逝なさり、結局お礼もいえずじまいという結果になってしまい、大変心苦しく思っており、せめてもの気持ちというか、気持ちをその先輩に対し、表したいのです。 しかし、端から見ると、おかしなことなのか、ご家族がかえって負担になってしまうのか、など、諸々のことが気になり、揺らいでいます。 辞退されているのにもかかわらず、仕事でお世話になったけれど同じ部署に在籍したことのない方へのお香典とは、ちょっと、おや?と思いますか?変な話、異性ですので、周りからあらぬ誤解を受けてかえって先輩に悪いことにならないか、というのも気にしてしまっています。 周りを、世間体(?)を気にしすぎですか? ご迷惑にならないかも心配です。 ちなみに、その先輩と同じ部署の方たちは、辞退ということでもお香典を数名お渡ししたそうです。また、私がその先輩と同じく大変お世話になった、先輩のかつての上司(今は別の部署)も、お渡ししたそうです。

  • 男性の気持ちがわかりません

    長文です。 最近離婚したばかりの子供なし、35歳独身女性です。 離婚と職場の部署異動が重なり、異動先の9歳年下の男性が気になり始めてしまいました。 彼は私の教育担当の社員さんで、いつも近くで仕事をしているのですが、自分が独身で彼女がいないことを話してきたり、仕事の後食事に誘ってくれたりして、これまで2回二人で食事に行っています。普段から仕事の合間にいろいろな話をしていたので、食事中も会話が弾み、ふざけた話から、私が離婚したこと、大まかな離婚経緯(元夫に大きな非があった為の離婚でした)も話しました。 離婚したことは社内の人にもほとんど話していないのですが、お酒の勢いもあったのか思わず話してしまいました…。 その時彼は黙って私の話を聞いてくれて、「俺で良ければいつでも話聞きます」と言ってくれて、今もこれまでと変わらず明るく接してくれます。 また、Excelができない私に「Excelを教えて、俺の右腕にします」と言って仕事の合間にExcelを教えてくれたり、彼の趣味(スポーツやゲーム)に誘ってくれたりして(まだどこにも行ってませんが、私が行きたいと言えばすぐに行けるとは思います)どんどん仲良くなっていることは感じるのですが、最近仲良くなりすぎてお互いボケとツッコミ会話ばかりになっていて、このままいくとただの友達になってしまいそうで怖いです。 先日私から誘って仕事の後飲みの約束をしたんですが、彼が同じ部署の女性社員も誘ったと言って連れてきて、3人で飲みました。 今の部署は若くて可愛い女性社員が多いのですが、ほとんど交流がなかったらしく、彼がおごってくれたので、帰りにお礼のメールをしたところ「どんどん色んな人と飲みに行きましょう♪」と返信がきました…。 結局彼は若い女性社員と仲良くなりたいだけなのかなと思ってしまいました。 私はいつも見た目は20代に見られます。彼に今まで見た目が若いことや「性格いいですね」と言われたりはしましたが、恋愛対象のようなことは一度も言われたことがないですし(私は時々少ーし好意をアピールしているくらいです)やはり脈なしなんでしょうか? 9歳年上のバツイチというのは恋愛対象外でしょうか? 彼とは焦らずゆっくり関係を深めていけたらとは思いますが、彼の気持ちがわからないのと、このままいくと完全に友達になりそうで怖いです。 彼が今後若い女性社員と交流が始まり、その中の誰かを好きになるのではないかとも思ってしまいます。 どうしたらいいのかわかりません。 こんな私にアドバイスをお願いいたします。

  • 毎日気持ちよく暮らすためには

    25歳の社会人です。今年で入社4年目になります。 入社して2年目ぐらいまでは、そうではなかったのですが、 3年目ぐらいから、これは違うんじゃないの?と思ったり することが多くなってきました。 ちょうど3年目から部署異動し、急激に忙しくなりました。 異動した部署があまりにも今までの部署とやり方が違い、 先輩たちのいい加減さや甘さが目につくようになりました。 異動したての頃は、納得がいかないと思いながらも、 先輩のやり方にあわせて仕事をしてきました。 仕事の面で、納得のできないところが多々ある 先輩ですが、優しく、とても話しやすい人柄で あったため、しばらくたってからは、先輩に意見 できるようになりました。 私としては、後輩であっても、 こうした方がいいと思うと先輩に意見するのは 悪いことだとは思わないのですが、先輩の人柄に甘えて 強く言い過ぎてしまうことがあります。 先輩の人柄に救われてきたことは何度もあるし、感謝もしているのですが、大事なことがある日でも平気で会社を休んだりすることが多々あり、責任感に欠ける部分がある先輩にムカつき、あきれています。 それがきっかけ?なのかは分かりませんが、 最近では腹を立てることが多くなりました。 そんな自分がいやです。 このままでは、人間関係が悪化し、 業務に支障が出てしまいそうです。 何かあってもぐっと我慢!腹を立てないようにしよう。と 思うようにしていますがなかなかうまくいきません。 周りの人にも好感を持ってもらえる、 そして自分も気持ちいい 生き方をしたいと思っています。 このような状況の受け止め方、自分自身の心のもち方を どのようにすればよいのでしょうか? みなさまのアドバイス、ご意見を聞かせてください。

  • 片想いの気持ちを表現するには

    職場の年下の男性(独身)に片想い中です。 色々あってこの1年はとてもよく片想いの彼と 衝突しました。 もちろん。仕事についてです。些細な意見の食い違いなど。今では恋愛を大事に出来無かったことが悔やまれます。 これからは 自分の恋愛を大事に彼を大事にしたいです。 (仕事は仕事なのでもちろん、しっかり働きます) 悩みは恐らく、彼には私が彼に好意がある事など 気付いて無いはずです。今まで 好きな人にする態度(優しさなど)では無かったので。 改めて言葉でいきなり告白をするのは違う気がして… 彼に「自分に好意があるのかも」と 何とか知ってもらう為に何かアドバイスを下さい。 実は人伝いに聞いた話なのですが… 今は異動になった男性がいるのですが 良い仕事のパートナーと言える人がいました。 私はもちろん恋愛感情なんて全くありません、 ただ、私の考えている事を理解してくれたり 思っている事が同じだったり、本当にビジネスパートナーでした。 それを見ていた片想いの彼は 「私はあーゆー人がタイプなんだろうな」「好意があるんだろうな」 と思っているらしく 全くの誤解なんですが…それを聞いた時 とても焦ってしまいました。 好きと言葉にしなくても 片想いの彼と2人になったタイミングで 「噂を聞いたんだけど異動した人は仕事仲間としか見てないし私は誰より貴方とビジネスパートナーとして 居たいし プライベートでも仲良く居たい」 (例えのニュアンスですが)と言ってみても、良いでしょうか… 事実、本心です。 すみません、混乱して上手く伝えられなくて どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • パワハラについて質問です

    パワハラについて質問です 先日上司と面談をしました。 最初の面談の内容は今の仕事はどうか?とか 今後どうなりたいとか? ○○さんは周りにどうみられてると思うなどの話でした ただ面談が進むに連れ 今後上司が考えている組織図の戦力に私は不要のようで 退職や異動を促したい内容でした 部署に必要ない。異動については理解できるのですが やり方に納得がいきません (1)辞めるとか辞めたいなど一言も言ってないが 今後続けて行く予定か聞かれた事 (2)今行っている業務【新人育成など】をなくす方向で 降格?となるが今後部署で続けて行く気はあるか聞かれた為 降格でも続けて行きますと伝えたが 上に立つものが後輩だから注意しにくいなど色々あげられ 無理やり異動を希望するように持って行かれた事 (3)現時点で異動先は決まっておらず新人の研修が12月初旬まで残っているので 終了までに異動先を決定すると言われました (4)どうしてもこのチームがいいなら2-3年すれば俺も異動やから それから戻って来たらいい この上司の発言の意味もわかりません。 異動先も決まっておらず今は不安で面談から2日間経ちますが 吐き気と頭痛が続いている状況です 異動は仕方ないと思うのですが、他の人は異動先が決まって ●●さん、12/1~ここといわれるように私もそうしてほしかったです 会社はパワハラとかセクハラに敏感な企業で窓口も2つあります 相談しても問題ないでしょうか?

  • 行っていいか、行かない方がいいのか

    以前、上司が異動するのが悲しくて・・・という内容の質問をした、30代前半女です。 (http://okwave.jp/qa4307074.html を参照していただけると助かります) 色々アドバイスを頂いて、上司には、その職場で勤務する最後の日に開けてください、とお願いをして、手紙とプレゼントを渡しました。 手紙には、今までの感謝と、縁があれば仕事以外の話もしたいなと思っていますという内容で、私の連絡先も書きました。 その最後の日から数日経ちましたが、何も連絡はありません。 お礼の言葉くらいはあるかな? と思っていたのですが、何も無しです。 異動したばかりだから、お礼するような暇もないんだろうなとか、脈がなかったんだなと思ったりもしています。 とりあえず、答えを急がず、今年いっぱいは待ってみようと考えていたのですが、 偶然、上司が職場に忘れていったもの(私物)を見つけました。 異動先は届けられる距離の場所なので、届けた方が助かるのではないかとは思うのですが、 手紙の反応が何もなかったのを踏まえると、顔を合わせるのが怖いので、他の人に頼もうかなと思っています。 という訳で質問なのですが、お答えいただけると幸いです。 1・手紙に対しての反応がないのは、脈無しでしょうか? それとも、様子を見た方がいいでしょうか? 2・忘れ物を届けに行くのは、迷惑になるでしょうか? 色々考えずに届けに行ったらいいでしょうか? 3・顔を合わせた時に、みなさんだったら何を話しますか? 恋愛自体がずいぶんご無沙汰で、駆け引きとか分からずに、 好きならまっしぐらに行きそうなので、いい知恵を貸してくだされば助かります。 よろしくお願いします。