• 締切済み

切り取った隣の木の枝の処分

民法233条一項に準じて、隣家の了解を得て当家にはみ出している枝を切除しました。この切除した 枝も当然隣家の財産と理解しており、塀越しに隣家に戻しました。隣家から『切り取った枝は切り取った当方が処分すべきであり、切除はOKとしたが枝を戻して良いとは言っていない』、と主張。 切り取った枝の正しい処分法を知りたい。

みんなの回答

noname#203300
noname#203300
回答No.1

 法律がどうのと言う前に、お隣に「はみ出した枝を切っても良いですか?」と聞いて、「結構です。」と言われたら、普通切った枝は自分でゴミに出すでしょう。これが一般的なやり方です。『塀越しに隣家に戻しました。』の方が“普通じゃない”です。  質問者様のような対応をしていると次回お隣さんは「勝手に切るな」と返答するでしょう。相手に切らせるには裁判所命令が必要です。はみ出した枝で訴訟を起こしますか?まぁ、おやりになるのはご勝手ですが・・・・・

JAN666
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。隣の家は田と云う字の形の土地割り(4軒)の右下にあります。そして木はその家の左上コーナー(4軒の角が揃っている所に近い)にあり、高さが8~10mくらい。幹は右下の家の土地にありますが、幹の3、4mほどから上はその方の土地からかなりはみ出し、我が家だけではなく、残り2軒にも大きく出ています。我家の場合、屋根にかぶさっており、雨樋はその木からの落ち葉で、すぐに詰まって困っています。剪定を要請しましたがお金が無い、切るか切らないかは自由だと主張され困っています。しかし、つい数日前にはご自分で長い棹にのこぎりがついたものを使い剪定されました。剪定したその殆どはご自分の土地の上にある分で、お隣3軒にはみ出している枝は大半がまだ残っています。ご自分で剪定された時に我が家の庭に落ちてきた枝(と言っても大きい)は、どうぞ塀超しに戻して下さいとの事から、戻したのです。ご自分でできない我家への枝については、木の所有者に当方で伐採することを申し入れ了解を得た上で今日、切ったものです。そして数日前と同じように塀越しに戻しました。剪定する前も、後も枝はその家の財産だから勝手に処分する事の方が問題であると認識しているからです。且つ、回答者がイメージする枝の大きさと実際の枝の差が大きいのですね。私の説明不足でした。小さな小枝ぐらいなら勿論黙って捨てます。そして全くこんな相談もしないです。2-4cmの太さの枝が数m、それが何本もあります。これでもまだ素人には手が届かないために切り残している大きな枝が沢山あります。仰せのように我家で切除した枝をごみで出すのには、かなりの労力と時間がかかります。木の所有者がご自分で切った枝はまだ山のように庭に放置されており、我が家が戻した枝の量はその20%くらいです。本来なら剪定から廃棄まですべてを木の持ち主が行うものです。我家側の枝が邪魔ではあったものの、剪定をお手伝いした上に、大量の廃棄までしないといけないと云う考えには賛同できかねます。折角ご回答を頂きましたが私の説明不足が遠因にあると思い補足しました。申し訳ございません。改めてご助言頂ければ幸甚です。宜しくお願い致します。PS 我家以外の残り2軒にはベランダにまではみ出してきた枝葉に困っていますが、老人夫婦や女性だけの家族しか住んでおらず、黙って我慢しておられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣家から柵を乗り越えてきた木の枝の伐採について

    隣家が当家との境に植物を多く植えていて、木などの枝が当家との柵(90cmくらい)を乗り越えて成長し、30cmくらい枝が入り込んできています。また、枝に咲く花もかれて当家の敷地内に落ち、蟻がたかってとても不衛生で悩んでいます。柵を乗り越えて入り込んできた枝などは、当家が勝手に伐採してもよいものでしょうか?よく、枝の場合と、根が入り込んできた場合とは違うということは聞いたことがあります。ちなみに、隣家はアパートの大家で、酒を飲んでは大声でわめきちらす人なので、怖くてあまり言いにくいです。隣人の植物が進入してきた場合、例えば民法等ではどのような判例、または規定があるのでしょうか?とりあえず、証拠写真をとって、手紙で伐採を御願いするつもりですが、無視されることが考えられます。その際の手段につきましても、よいお知恵がありましたら、お教え下さいましたら幸いです。よろしく御願いいたします。

  • 隣家の栗の木の枝が、敷地の堺を超えて来て困っています。

    隣家の栗の木の枝が、敷地の堺を超えて来て困っています。 木の生えている隣の敷地と渡しの敷地にはおよそ2mの高低差があり(隣の方が低い)、枝を切ってくださいとお願いしたところ、逆に苦情を言われました。 枝を切るにも、私の敷地からでないと枝は切りづらい環境です。 実際、ここ数年隣人が栗のみを私の敷地に勝手に入って拾ったりしています。 おまけに切る条件を突きつけてきて、それを聞いたら切っても良いと言われています。 他人の敷地に勝手に入るは、条件を都合のいいように突きつけてくるは困っています。 毎年成長の早い栗の木は、1年に30~40cmも枝が伸び、栗の花が咲いた後には花の枯れた物が敷地内に散乱しています。私の敷地は境界線からコンクリートで草の生えないようにと、隣に迷惑を掛けないようにしています。そこへ、花の枯れた物や、葉っぱが落ちコンクリートは汚れて掃除をしなくてはなりません。 条件を出されても、栗の木は一度切ってもまた直ぐに伸びてそのたびにこのような条件を突きつけられるのは困ります。(今回は6~7万円ほど費用が掛かる事を言われています。) 今回の対処法と、今後枝がが伸びたときのこと考えて良い解決方法を教えてください。 民法第233条は一応目を通しましたが、このままでは納得できません。

  • 隣家との境界にある庭木の伐採について

    隣家との境界にある庭木の伐採についての質問です。 当方の敷地は地味が良いらしくブナやカラタチなどをはじめとして、様々な木が生えてきます。 地味が良いらしいことは、敷石をひいた植木屋さんが、庭草を処理してくれた時に仰っていました。 私は鳥などのくる自然林を好むので年四回の枝払い以外は基本的には自由に伸ばしています。庭にはカッコウも鶯もきますし、毎年いく種類かの鳥が巣をかけます。鳥が来るので新たな植物も生えてきます。 民放233条のことも存じていますが、周囲の隣家にも、年四回の剪定とこちらの気づかない邪魔な枝は払っていただいて構いません、と伝えてあります。こちらからでは見えない枝が伸びている可能性がありますし。 ほとんどは当家で枝払いをしていますが。 相談させていただきたいのは、新しく越してきた隣家の方が、かなり大胆に(はみ出していると思える部分を相当に超えて)当家の植栽の枝を払うのですが、払った枝を当家の敷地に投げ込むのです。 また樹木の一本は大胆に枝を折られ(切ったのではなく)枯れてしまいました。 余りのことにそれをやめさせたいのですが、法的な根拠はありますか? 或いは隣家のしていること(伐採した枝を当家に投げ込む、植栽を枯死させる)は法的に認められるのでしょうか? 投げ込むのは違法投棄になる気もするのですが。 また、投げ入れらる辺りには茗荷や紫蘇が自生しており、先期は収穫ができず、悲しい思いをしています。 殊更にコトを構える気はありませんが、何度お願いしても、伐採した枝の投げ入れをやめてくれませんので、根拠を踏まえて隣家に説明したく思っています。 お詳しい方がおられましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 民法のご質問

    民法について、詳しくありませんので、アドバイスをお願いします。 状況 隣家の雑木林が、越境して私の家に侵入しています。民法233条にて枝などの伐採を要求できますが、以下の要求をする場合、民法のどの条文になるのか、アドバイス願います。 質問1.雑木林が非常に大きく、雨樋の掃除など、年に1回ほど実施しています。この費用請求をしたいです。 この場合、民法709条の「他人の権利侵害による損害賠償」になるのでしょうか、あるいは、民法702条の3「管理者が本人の意思に反し事務管理をした場合・・・」の事務管理になるのでしょうか? 質問2.民法697条以下の事務管理ですが、ここでいう本人とは、 上記状況の場合、誰になるのでしょうか?隣家でしょうか、あるいは私になるのでしょうか?ちなみに、管理者は、私かと思います。 質問3.民法233条により隣家の枝を伐採しても、枝が生えてくるとまた、同じことになると考えています。そのため、以後も管理をして欲しいのですが、「所有物を適切に管理する」といった民法は、あるのでしょうか?ある場合、その条項は何条なのでしょうか? お忙しい中、恐縮ですが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 家の隣の駐車場の草で困っています。

    以前からここで相談させてもらいます。 家の横の駐車場の草がボーボーに生えてそのツルが我が家の庭や駐車場に侵入してきて本当に困っています。 一度最寄りの区役所にもデジカメで撮った写真を添付して相談に行きました。 一度区役所の担当者さんも現場を見に来られて駐車場の管理者には近隣の方が 迷惑をしているのできちんと除草してくださいと文書にて通達しますとのことでした。 それでも除草されていないので私が直接駐車場の管理者に電話を掛けました。 もちろん高圧的な態度は取っていません。 電話を掛けたときは中年の女性が対応されました。 多分事務員さんか何かだと思います。 お宅の会社が所有している駐車場の雑草が私の庭や駐車場にまで侵入しているので 除草してもらいたいのですがよろしくお願いします。と伝えました。 事務員さんは 「そうですか?大変申し訳ありません。ちょっと私ではわからないので後で担当者から必ず今日中に連絡させます。」 ということで私の名前と携帯番号と家の住所までお伝えしました。 しかしそれ以来一切電話も掛かってきません。 私の家の住所まで教えているのですから、その家の横の駐車場のことなので 雑草の件も把握されていると思います。 もしその駐車場の管理者が除草するのが大変なら私の敷地に入ってきている 雑草ぐらいは私の方で除草してもいいぐらいの気持ちで私の方は電話をしたのですが そのあと担当者から一切電話も掛かってこないので正直イライラしています。 以前区役所に相談したときに 雑草でもほかの土地の雑草を勝手に切ると器物損害になりますよ。 と言われましたのでこちらとしては何もできません。 でも、私の敷地に勝手に侵入してきているわけなので 法律的にはそっちのほうが問題があるのではと思うのですが 私も少しはみ出した程度ならいいのですが 明らかに車の出し入れにも困るぐらいの範囲なので本当に困っています。 あとは法律で民法233条1項に 境界線を越えた枝の処置につ いて、民法233条1項は、「隣地 の竹木の枝が境界線を越えると きは、その竹木の所有者に、その枝を切除させ ることができる」と規定しています。 したがって、隣家の庭木の枝が張り出して塀 からはみ出している場合、庭木の所有者に対し て、その枝を切除するように請求することがで きます。なお、この請求はどのような場合にも できるものではなく、庭木の枝が張り出してい ることにより、何らかの損害が現に生じている か、または生じるおそれが存在する場合でなけ れば認められません。 とあります。 最悪 訴訟を起こそうとも考えましたが、それには弁護士費用も掛かります。 私はただ、家に侵入してきた雑草を何とかしたいだけなので そのため高い弁護士費用を払うのはとも考えています。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。 本当に困っています。

  • 行政財産の処分について

    地方自治体の行政運営が厳しいことから、2つの中学校を一つに統合することとなった場合、統合された中学校の用地、校舎を処分(売り払い)することができるのか、伺います。 補足:地方自治法では、行政財産は、次項に定めるものを除くほか、これを貸し付け、交換し、売り払い、譲与し、出資の目的とし、若しくは信託し、又はこれに私権を設定することができず、これに違反する行為は、これを無効とする(238条の4第1項、第3項)、とあります。

  • 行政財産の処分について

    地方自治体の行政運営が厳しいことから、2つの中学校を一つに統合することとなった場合、統合された中学校の用地、校舎を処分(売り払い)することができるのか、伺います。 補足:地方自治法では、行政財産は、次項に定めるものを除くほか、これを貸し付け、交換し、売り払い、譲与し、出資の目的とし、若しくは信託し、又はこれに私権を設定することができず、これに違反する行為は、これを無効とする(238条の4第1項、第3項)、とあります。

  • 土地に詳しい方、答をお願いします。

    民法233条で、隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、その枝を切除させることができる。となっていますが、境界線が決まらず相手は自分の土地だと思い込んで切られた場合はどうですか?答をよろしくお願いします。

  • 強行法規の過失処分についておしえてください。

    刃物の携帯について銃刀法を調べていたのですが、同法22条には過失処分の規定がないようです。 刃物類をお店で購入して持ち帰るために携帯することは同規定の正当な理由に該当し違法ではありませんが、それをうっかり車や鞄の中に入れっぱなしにしていた場合も、刑法38条1項により不可罰と考えていいのでしょうか。 軽犯罪法1条2項にも抵触しますが、こちらも過失処分の規定は無いようです。

  • 財産分与請求権の時効について

    財産分与請求権は2年で時効という話をネットで見ました。しかし、民法768条1項には、何の期間制限もありません。ただ、同2項で家庭裁判所に対して協議に代わる処分を請求することは離婚後2年とあるだけです。これは、家庭裁判所に処分を請求できないだけで、請求権自体は2年で消滅しないのではないかと疑問に思いました。また家庭裁判所でだめなら、通常裁判所に財産分与を請求することはできないのでしょうか。もしご存知の方、ご教授ください。

このQ&Aのポイント
  • TS3330のブラックインクランプが点灯し、純正インクに取り替えても消灯しない問題について解説します。
  • ヘッドクリーニングを数回行いましたが、インクランプが消灯しません。TS3330のインクランプ点灯問題の原因と対処法について詳しく説明します。
  • TS3330のブラックインクランプが点灯してしまうトラブルについて、インクの取り替えやヘッドクリーニングを行っても解決しない場合の対処方法を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう