• ベストアンサー

子供の英語について

shikibuの回答

  • shikibu
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

 塾講師をしている大学生です。普段中学生の英語を教えています。 前の方も書かれているように、自分が教えている生徒達を見る限りでは小学生の時から英語を勉強しているかどうかは、中学以降の英語の成績にはあまり関係がないように思われます。 多少のアドバンテージはあるもののそれは中2くらいまでで、実際は中学以降の勉強によって大きく左右されると思います。  ですので、質問者様が言われている「英語ができる」が、「英文法ができる」あるいは「英語でテストや受験を有利にする」といった意味でされているのだとしたら、小さい頃から英語教育を行うことは決して悪いことではありませんが、実際には中学入学以降どのように勉強していくかによると思います。私の塾でも、小学生のうちは「書かせる」指導はせずに「聴かせる」「話させる」をメインで指導しますので、英検5、4級取得は簡単にできますが(リスニングなどで)中学以降単語を覚えるのに苦労すること自体は、中学から始めた生徒さんとあまり変わらないです。  しかし、おそらく質問者様は「英語が話せる」ということを希望されていると思いますので、そちらでしたら早めに始めるに越したことはないかと思います。英単語が書けなくても、英語が聴ける、話せるということはそれ以降の英語勉強に大きく影響は出せるはずです。英語教室や教材などは、体験学習などをしてお子様に合ったものを選ぶのが一番いいかと思います。必ずしもネイティブの講師がいいというわけでも口コミが一番というわけでもないと思うので…    ただ、先ほど書いたように、実際は中学以降の勉強がその後に一番影響すると思われますので、小さい時から英語にふれさせるのであればお子様が楽しいと思えていなければだめだと思います。ただでさえ母国語の勉強に加えて外来語を学ばなければならないので大変ですし、一度英語に苦手意識を持った子供はそれをなかなか払拭できません(経験上…)。  また、これも塾講師の経験の範囲内ですが、数学等他の教科ができる生徒さんは英語も普通にはできます。例外はありますが、勉強ができる子は多少の差はあっても全体的にできるので、特に英語のみに苦労することもありません。 ですので、将来外国に行くから英語が話せればそれでいい、他は二の次、という事ではないのであれば、英語の勉強を始める際に、同時に他教科の学習(小学校の内容)もきちんと見てあげて、バランスよくできるように指導してあげればいいんじゃないかと思います。 まだ子供もいない身分で偉そうにすみませんでした。 お子さんが楽しく学べるといいですね☆

関連するQ&A

  • 3歳児の英語教育

    3歳、1歳の男の子がいます。 今、英語教育をするか迷っています。 とりあえず、3歳の子を・・と考えているのですが。 0歳から始められるディズニーの英語システムや ヤマハ英語教室など、 やってみてよかったと思われた方、 やってみたけどあまり・・・と思われた方、 ご意見お聞かせください。

  • 3歳の子供を英語の保育所に通わせるかどうか

    こんにちはどうか相談にのってください。 3歳半になる息子を日本人の経営者で外国人の先生による完全英語保育の保育所に一年通わせるかどうか非常に迷っています。先生は数名いてわりときめ細かい英語教育が行われています。 1、そこに一年通わせたら2年保育で普通の幼稚園を考えています。その後は普通の月4回くらいの英会話教室に通わせます。 2、その英語の保育所にずっと通っている子供は年長さんくらいには日常会話、「昨日何々した」くらいは話せるようになっています。 3、家は一年だけ通わせることを考えていますが何か少しでも、たとえば後々リスニングが得意だとかあればいいと思っています。 4、ただ小さい頃に覚えたものは完全に忘れるとも聞くので、せっかくお金をかけてもなにも覚えていないのは・・・ どうでしょうか。行かせる価値はありますか?完全に忘れるなら行かせるつもりはありません。 どうでしょうか???

  • 子供の英語学習について

    小学生の子供の英語学習について教えて下さい。私が英語が苦手だった為とても悩んでいます。これから英検を受けさせようと思っていますが、文法等まだ理解力が無いと思います。今はグループレッスンで週一英会話教室に行っていますが、英検二級位をめざすならばもっと学習しなければならないと考えています。本人は近い将来留学とか出来たら…。と希望はあるようです。英検二級を取得された方、英語学習に携わっている方、この先どのような教育をさせるべきか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 子供の習い事に英会話。どれだけ効果がある?

    5歳の子供がいます。 今、習い事をさせるなら水泳や武道などの運動系を考えていました。 塾は小学校高学年からもしくは中学からと考えていました。 ただ子供が将来、英語を話せるようにしときたいなという気もありました。(全く自分が英語を出来ないというのもあります。) そんな時に良いタイミングというか近くに幼児(1歳)~小学生6年までの英語教室が出来ました。 英語教室と言うよりバイリンガル教育を行うと言う特徴ある教室です。 遊びながら英語を学びバイリンガルを目指せというものです。 塾の英語はどうも堅苦しく感じてしまうのでこの特徴ある教室が気になりました。 早速調べると結構な額の月謝が必要です。 週1~3回までのコースがありますが予算上週1回しか学ばせることが出来ません。) そこで過去お子さんを小さい頃から英語を学ばせお子さんが成長した方、今実際お子さんを習わせている方、もしくは英語教室関係者からお聞きしたいのですが。 外国に転勤で行ったり友人に外人がいるとか全く無い状況で教室だけ英語を小さい頃から学ばせるとそれだけ効果はあるのでしょうか? 教室は週1回1時間30分程度です。 よろしくお願いします。

  • 子供の英語教育ついて

    1歳3ヶ月の男の子を持つ専業主婦です。 子供の英語教育についてですが、勉強をさせるとしたら何歳頃からがいいのでしょうか?(英語に馴染ませると言うか・・・) 馴染ませる程度なら1歳や2歳からでもいいのでしょうか?で、だんだん年齢相応な内容の勉強させていくのでしょうか? まだそこまで英語教育に深い関心があるわけではありませんが、もし勉強させることになったら、どういう段階でさせるのが良いか参考までにお伺いしたかったのです。 あと、1歳とか2歳から学習するのであれば、実際、子供はどこまで理解出来るのか知りたいです。個人差は別として、子供の脳の発達からみて専門家の方がこんな事を言ってた!みたいなことがありましたら教えてください。

  • なぜ子供に英語を学ばせたいのか?

    私には、二歳の子供がいます。(男の子) 将来のために英語を学ばせたいと考えています。 でも、時々何のために英語を学ばせたいのか、悩む時があります( ; ; ) そこで、質問です。 皆さんは、お子様の何のために英語を学ばせたいですか?もしくは、学ばせているのですか? お子様の年齢もあわせて教えていただけると嬉しいです。

  • 子供の英語教育について

    子供の英語教育について 子供の英語教育について教えてください。 我が家には6歳と2歳、2人の息子がおります。 主人と私は共に10年程英語圏に住み、現地で仕事をしていた経験があります。 二人共職場で大分絞られたので、当時はそれなりの英語力はありましたが、いかんせん大人になってから学習したクチですので、ネイティブとほぼ(苦笑)対等にやり取りできるようになるまで大変苦労し、特にリスニング力に関しては努力だけではどうにもならないという限界を感じました。 息子達にはまず母国語をきちんと習得してから外国語を、と考える一方で、自分達の経験を元にやはりリスニング力などは今の時期から学ばせないと手遅れになるのでは?などと、少し焦りを感じたりもします。 また、個人的には英会話教室等に一週間に1、2度足を運んだところで、一体どれほどのものが身につくのか?という疑問があり、実際学習を始めさせるとしても、どのような方法があるのか模索中です。 よく周囲の方からは私達両親が家では子供達に英語で話しかけるようにすれば?と言われるのですが、帰国してまだ5年程しか経過していないにも関わらず、帰国後全く英語を使っていないので恐ろしく英語力が落ちており、教えようにもすんなり言葉が出てこない状態です。 ちなみに6歳の子にはベネッセのBego globalを暫くの間、少しずつではありますが毎日欠かさずやらせてみましたが、子供受けする楽しい教材ではあるものの、肝心な英語力は聞く、話す共に全く伸びた気配がありません。 みなさまはお子さんにどのような英語教育をされていらっしゃいますか? 週に1~数回の英会話教室等もお子さんの場合ですと(大人と違って)実際の効果は意外と高いものでしょうか? また、例えばご自宅でディズニーチャンネルをお子さんに英語で見せる等、独自の教育法で成果をあげられている方がいらっしゃれば、ご指南頂けると大変幸甚です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 子供の英語教育について

    もうすぐ3歳になる子供が居ますが、英語を習わせたいと思っています。 そこでインターナショナルスクールに通わせようとしたら、親が英語OKじゃないとダメです と言われました。私も家内も苦手なので断念しました。 しかし、ECCやヤマハなどの教室でもいいので通わせ英語を習得させたいと思っております。 そこでお勧めの英語教室を教えて頂きたいのですが、どこが該当しますか? 以前、個人的に調べたところそれぞれ強み・弱みがあると感じました。 親としては話せる英語を見つけて欲しく思っております。ん?話せると言う事は書ける?! 宜しくお願い致します!! 他にも小さい子にお勧めの英語教育法などあれば、ご指導いただければと思います。

  • 留学すると英語を話せるようになるのか?

    こんにちは 大学一年生なのですが、将来どんな仕事に就くにあれ今の世の中英語は必ず必要だと自分は考えています。 幼いころから英会話などには通っていたのですが、今となっては全くしゃべることができません。 自分の今年の目標が英語を話せるようになるなので、今いろいろとどうしようか悩んでいます。 やはり留学は効果的なのでしょうか? 留学経験のある方はどのくらいどのように過ごしたら話せるようになったか、また英会話教室や教材でも何でもよいので英語を話せるように何るのによい方法があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の英語教室でLとRを聞き分ける耳は育つ?

    初めて質問をさせて頂きます。 2歳半の男の子をネイディブの先生で週1の50分の英語教室に1年近く通わせていますが、最近続けようか悩んでいます。 まだ日本語の発音も正しく出来ない状態で、このまま続けててもいいものなのかと。英語で話せるようにとは思いませんが、せめてLとRの発音の違いなどが解れば良いと思い、通わせているのですが、本当に週1程度のネイティブの先生の英語教室で聞き分ける耳が育つのでしょうか。 親は全く話せませんので、英語教室をやめたらDVD等で英語に触れさせてみようかと思うのですが、それよりも英語教室の方が耳には良いのか教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。