• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アクティブサスの悲劇・・・)

アクティブサスの悲劇とは?

kankkunの回答

  • kankkun
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.2

何か短絡過ぎて悲しいですネ…(-- それと事実認識がいろいろと違う気がします。 ダ・シルバの死亡事故原因は、確かパワーステアリング系統のトラブルだったと発表があったと思いますけど、σ(^_^)の勘違いだったでしょうか? ウィリアムズチームはあの事故以後の全てのマシンに「ダブルS」マークを付けて、ずっと哀悼を表しています。 あまりにも偏った認識かと思われますがいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • マンセルとプロスト

    「たられば」の話です。 92年、ウィリアムズのシートを巡って、セナ・プロスト・マンセルの争奪戦になり、嫌気がさしたマンセルが引退してしまいましたが、マンセルとプロストのコンビが93年に実現していれば、どちらがタイトルを獲ったと思いますか? 1年だけ組んだフェラーリでは、時にプロスト以上に速さを見せるものの(マンセルは3PP、プロストはノーポール)、後から来たプロストがチームをまとめ、セナとタイトル争いを演じました。 しかし、1993年ヒルと組んだプロストは、前年パトレーゼを圧倒したマンセルほど、ほぼ新人のヒルを圧倒することができませんでした。 もちろんリスクを負う必要が全くないマシンで、100%の走りをしていなかったとは言え。 フランスGPではチームオーダー、イギリスGPではヒルのエンジンブロー、ドイツGPではまたしてもヒルのタイヤバーストと、プロストらしい勝ち方ではありますが、前年のマンセルを見た後では、物足りなかったのも事実です。 しかししかし。 マンセルは、メンタル面のせいで、速さを持続できない。 91年にパトーレーゼ相手に序盤苦労もしました。7戦連続予選負けは全く意外でした。 しかし、プロストはセナのような天才的速さを持つチームメートに迎えても、チャンピオン争いができました。プロストが、91年のウィリアムズで走っていれば、チャンピオンを獲れたかもしれません。 セナ相手に同一チームで2年連続チャンピオン争いをし、しかもタイトルも獲れるのはプロストしか考えられません。 ならば、あの速さを見せたマンセルとも互角以上の戦いが出来たのだろうか・・・ 結局、「たられば」なんですが、昔のビデオを見てると、今でもこの事を考えてしまいます。 私はマンセルファンなのですが、マンセル!と言い切れない強さをプロストは持ってますよね。 結局どうなったのか、みなさんのお考えをお聞かせ下さい。

  • あえて今、プロストを振り返る・・・

    私はマンセルファンなので、鼻曲がりのダンディの事は、あんまり知りません。 ただ、神がかり的な最終兵器・リアクティブサスが出た際、プロストとセナのウィリアムズ加入への執着に、ぞっとしました。 けど、なぜプロストは、1年で乗り捨てたのですか? 元々、既にモチベー(ション)がなかったのですかね? マックス・モズレーさんがフランス人のFIA会長だったと思うのですが、お得意の政治力で、リアクティブサスを廃止にせず、何年もチャンピオンで居続ける事も、可能だったのでは・・・と思うのですが。 マンちゃんも去り際があっさりしてたので、F1政治に嫌気が差していたのでしょうか? それともプロストもマンちゃんも、フランク・ウィリアムズに、ほとほと嫌気が差しただけでしょうか? フランクさんは、自社のマシンに、カリスマドライバーを全員、乗せて箔を付けたい欲が、強欲過ぎる気がします。 昨日、マンセルの引退時の心境記事を、初めてwebで検索した際に、すもう協会みたく、政治力優先の、古いしきたりに左右される世界なんだなあ・・・ドライバーのモチべーなんて、建前に過ぎないのかなあ・・・と、初めて気が付いたんですが。 プロストは元々、政治的にも自分自身的にも、燃え尽きた状態で、ふら~っとリアクティブサスに、乗ってみたかっただけなのでしょうか? プロストに詳しい方、語って頂けるとうれしいです。 なんだか現在、マンセルだけがF1OBとして大成功してる風に見えるので、人柄的にはマンセルが一番、実は人気の有るドライバー、だったのですか?(マンセルは労働者階級だったので、執拗にバッシングされてただけなのですか?)

  • どうなってるの?

    最近F-1ほとんど見てません というのも元々Aプロストのファンで プロストが引退してから見る機会が減り セナが無くなってからはたまに見る程度に さらに見る機会が減りました 今思い出して見ると 見てた時はパトレーゼ、マンセル、ピケ、ベルガー中嶋あぐり辺りは大丈夫です 右京がぎりかなシューマッハ確かベネトンにいました 弟はF3000だったような 後日本人で高木虎ノ介っていましたよね? そうそう シューマッハとウィリアムズのDヒルが争っていた ミカハッキネンガマクラーレン このへんから段々あやふやに… 多分96年ぐらいまではわかってると思うんですが ヴィルヌーブ辺りも少しだけわかります ハッキネンが引退したのは知ってますが その時にはもうほとんどF-1見てませんでした 最近また見てみようかなと思うんですが なんせ空白の時間が長くて 浦島太郎みたいな感じです 最低限の事はわかるんですが 琢磨だとかシューマッハだとか レギュレーションはどんな感じに変っていったとか エンジンはどこがどう ドライバーも良くわからないんですが 見てない空白の時間の間何があったか教えてください!!

  • F1は何キロまで操縦可能でしょうか?

     F1が鈴鹿サーキットに来た頃からのファンです。最近のマシンはレギュレーションで縛られていますが、年々、ラップタイムが上がっています。  セナ、プロスト、マンセル、ピケの時代に比べると、鈴鹿のレコードも短縮されています。  もし、今のF1が過去のかっての技術を全てOKと認めた場合、何キロ位まで出せるでしょうか?またドライバーが操縦可能な限界は何キロでしょうか?  アクティブサス、ターボ過給圧無制限、燃費規制なし、ウィングカー、ボーテックスジェネレーター、92年までのタイヤサイズ、ディフィーザー、V12エンジンOK、フッワークアロウズが考えたリアウィング形状(名前忘れた、亜久里が乗っていたと思う)、ブラバムファンカー、ティレル6輪など、これらの技術、ノウハウを凝縮したマシンが許されたならどうなるでしょうか?とんでもないマシンが出来ますか?

  • 絶叫マシンでの大事故

     絶叫マシンを見るたびに「普通の電車や飛行機でも事故がおきるのにわざわざどうして危険な乗り物を作るのか・・・」と思ってしまいます。  これまで大事故に発展するような事故が起きた記憶がないのですが、絶叫マシンで大事故になったケースはないのでしょうか?

  • 最近のF1についての勝手な感想

    ここ数年F1に興味がなくなってしまいました。 日本人や日本の企業が撤退も関係していますが。 私の独断と偏見ですが、皆様のご意見をお聞かせください。 まず、世界最高峰といいながら費用を抑えようとしている点がずれていると感じています。 さらにはエンジンを数レース持たせるとかテストの回数を制限して何になるのか理解ができません。 エンジンは壊れて爆発したら危険ですし、テストは信頼性が上がるのに、信頼性を下げるような動きをしてませんか?また、コスト抑えるというのは、FIA側から参加の依頼があるならまだしもプライベーターやワークスは参加する側の意思でくるので、費用を抑える必要がわかりませんね。 フロントウィングを大きくして格好悪くして、スピードを落としたいのであればF1の存在意義がわからないです。 確かに安全性を重視することは大事ですが、昔の車に比べたら数倍安全だと思いますが。 レイトンハウスがフランスGPでトップを走ったり、ティレルのアレジやジョーダンの7UPのカラーのマシンの活躍等楽しいレースがあるべきだと思います。 次にドライバーですが、上記と矛盾しますが、お金を持っているだけで乗れるようになるのはどうかと 思います。 昔は名物のドライバー(セナ・プロスト・マンセル・ピケ・パトレーゼ・シューマッハ)、最近はバトンやハミルトンもいますが、ほとんど知らないドライバーで1年で姿を消す人もいます。 小林可夢偉や佐藤琢磨等、実力のあるドライバーも無名なドライバーシート争いで負けるのは悲しいですね。 タイヤのワンメイクも理解できません。 F1を盛り上げるのであれば、数社入れればいいのに、なぜ1社に絞る必要があるのか。 ピレリタイヤの性能が悪いといわれていますが、競争の原理がないから開発しないのでれあれば、 むしろ安全性は失われる気もします。 タイヤワンメイクにこだわるなら、インディの様にエンジンもシャシーも限定したほうが公平になります。 さらにはバーニーエクレストンが問題だと言われていますが、F1を私物化しているのであれば全チームで不信任みたいな物を出せばいいですよね。 とにかく、今は矛盾だらけで何がしたいのかわからないのが私の勝手な感想です。 (再起に見てないので詳しい事情も分かりませんが) ホンダが復活したらまた見ますが、みなさんは現状のF1をどう感じますか?

  • アクティブサスについて

    ド素人な質問で恐縮なのですが誰か暇な方いたら回答ください^^; アクティブサスが装備されている車はアクティブサスが壊れた場合、車高調に変更すれば100万とも言われる修理費用が安くなるそうなんですが、アクティブサスが壊れる前に交換してしまった方がさらに修理費用は浮くのでしょうか?? また、中古車で購入した時に言えば安く車高調に交換したりしてくれたりしますか?? あとさらに基本的な事で申し訳ないのですが車高調に変更した時ってお金はどの位かかるものなのでしょうか? お願いします!!

  • アクティブサス

    インフィニティーのアクティブサスとプレジデントのアクティブサスは違うの??車屋によってはプレジデントのアクティブサスは壊れない!と言われる所がありますが、実際はどうなのでしょうか??

  • アクティブサスなんですが!

    Y31シーマに乗っているんですがアクティブサスオイルがどうやらオイルクーラーから漏ってるんですよー! で、お金も無いので自分で治したいと思ってるんですが、やはりアクティブサスオイルのオイルクーラーって必要なんでしょうかねー!?

  • 悲劇と悲劇

    悲劇と悲劇の違いを教えてください。