• 締切済み

北方領土問題

dai1000の回答

  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.3

北方領土とは、歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島、その他内閣総理大臣が指定する「北方の地域」を指し、日本固有の領土である。この領土は、当時のソ連が日ソ中立条約を破棄し、不当に日本国領土を侵略したものである。 北方領土の歴史は以下である。 1855年、日本とロシア帝国は日露和親条約(下田条約)を結び、択捉島と得撫島の間を国境線とした。 1869年、蝦夷地を北海道と改称。このとき国後島・択捉島の行政区分をあわせて「千島国」とし五郡を置いた。 1875年、日本とロシアは樺太・千島交換条約を結び、「それまでロシア領だった千島諸島のグループ」を日本領、樺太をロシア領とした。条約締結後、当時の行政区分で「千島国」と定められていた国後島・択捉島に、得撫島以北を編入し、国後島から占守島までが千島国になった。 1941年、日米開戦 1943年、モスクワにおいて米・英・ソ三国外相会談が開かれる。この席上、米国はソ連に対して、南樺太と千島列島をソ連に与える見返りに、対日参戦することを求めた。 1945年、8月~9月において、ソ連軍、北方領土制圧完了。 1951年、サンフランシスコ講和条約で、日本は千島列島を放棄する。平和条約国会で、政府は、日本が放棄した千島列島の範囲に、国後島・択捉島が含まれると説明。 1956年、2月において、日ソ交渉に先立って、サンフランシスコ条約起草国である米国や、英国、フランスに対して、同条約中、放棄した千島の範囲について問い合わせを行う。その返答は以下であった。 米国:北方領土は常に日本の領土であったので、日本に主権があることは正当として認められなければならない。 英・仏:日本に好意的な回答は得られなかった。 この北方領土だが、戦後において長い間様々な交渉が重ねられてきているが、未だに、ソ連の後身であるロシアが占領しており、返還が実現していないが、以下のような解決策が提示されている。 <四島返還論>日本の政府が公式に主張する解決策である。四島とは、歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島のことである。 <二島譲渡論>ロシア政府が公式に認める唯一の解決策である。二島とは、国後島、択捉島のことである。 <三島返還論>歯舞群島、色丹島、国後島を日本領、択捉島をロシア領。 <共同統治論>歯舞群島、色丹島、日本領、国後島、択捉島を共同統治。 <面積2等分論>歯舞、色丹、国後島、択捉島の25%を日本領、択捉島の75%をロシア領。 <千島列島全島返還論>共産党の主張する解決策である。全千島列島をロシアが日本に返還。 <二島返還論>歯舞群島、色丹島を日本領。国後島、択捉島は継続協議。 最後に、これは論文に入れる必要はないと思いますが、北方領土を奪回するには、まずは、韓国に侵略された竹島奪回が先で、竹島奪回の前に、憲法9条改正が必要で、それ以前の問題として、尖閣諸島の防備を固める必要があると思います。尚、竹島奪回は武力奪回も含めて考えないと、実現は困難でしょう。1000文字越えてますが、何とか縮小してみて下さい。

関連するQ&A

  • 北方領土

    現在、日本の領土問題の関心が尖閣諸島と竹島に向けられていますが、北方領土について考え直したいと思います。 北方領土問題を個人間の土地の問題に当てはめると、普通の弁護士なら 、限りなく解決の可能性が0に近いことを知りながら、一切の妥協を許さず 自分の主張だけを通すような交渉はしないと思います。 外交はまた違うと思いますが、北方領土は ある程度の可能性も考慮した上で、どのような解決が理想だと思いますか? 尖閣諸島と竹島との関連も含めてお考え頂ければ幸いです。

  • 北方領土について

    学校で北方領土について勉強しています 日本の地図では北方領土は日本の領土として国境がひかれていますが ほかの国の地図はどうなってるんでしょうか

  • 北方領土

    北海道民は北方領土どう思っているのか? 北海道内で足の引っ張り合いをしていると思う、北方領土問題で足を引っ張る鈴木宗男、それを指示する北海道民、一方北方領土から逃げてきた人、ロシアはこれを見ていると思う、今となっては国後島はロシアの領土化している、北海道民は馬鹿なんですかね? 北方領土か日本に戻ってくることはない 取り戻す方法は武力しかありません。

  • 北方領土問題について

    北方領土問題で北方四島のうち、二島返還だとか、いろいろ言われており、なかなか解決まで至らないですね。 でも、仮にロシアが北方領土を日本に返還することになったとしても、沖縄返還後のアメリカ軍駐留みたいに、少なからずロシア軍駐留とかいったように、ロシアの影響はうけることになりますよね? そうなると日本の領土内にアメリカ軍とロシア軍が駐留することになるので、日本国内を舞台にこの二国間では緊張が高まることになるんじゃないでしょうか? 仮にロシアが北方領土を返還したとした場合の話ですが。

  • 北方領土は買い取れば?

    北方領土問題は話し合いでは恐らく解決しません ならばアメリカがアラスカをロシアから買ったように日本も北方領土をロシアから買えば良いのでは? …と思うのですが

  • 日ソ間で北方領土は問題になってますか?

    日ソ間で北方領土は問題になってますか? ソ連は日本との間に領土問題は存在しないと考えているのでしょうか。 また戦後ずっと実効支配されてきた北方領土が戻ってくる可能性はありますか? あるとすればどのような展開で返還されるでしょうか。

  • 【北方領土問題の衝撃的な事実】北方領土問題は日本国

    【北方領土問題の衝撃的な事実】北方領土問題は日本国内でしか放送されていないという衝撃の事実を知ってしまった・・・ 日本の友好国であるアメリカでNHKのワールドチャンネルを見ていた時のこと。 いきなり映像が消えて、「え?!」と思ったら、 映像は流れたままで、 「国際法により映像を流すことが出来ません」 と表示が出て、 我々、日本国内では北方領土問題で無茶苦茶、我が国の領土を取り戻す!!!!!!と名演説している安倍首相だが、、、全世界、、世界一親日国家であるアメリカですら北方領土は現在もロシアの領土であり、NHKが北方領土問題として北方領土に上陸して現在の北方領土の様子として収録した映像も見れているのは日本国内の日本にいる人だけで、安倍首相が全世界に訴えかけている映像は、多分、、本人も分かってやってるであろう全世界に主張しているアピールに過ぎず実際はどこにも国内以外放映されていない事実。 これにはビックリした。 あとビックリしたこと。 安倍首相が全世界の首相に名演説している写真が載ってたが、、、その視聴席はガラガラで誰も首相陣がいない深夜の時間帯に撮影されたものであった。これプロパカンダちゃうんかと思った。 あとロシアに行ってたとき。 ロシアは軍に関する記念日が1年に多くある。 で、ロシアは海軍記念日に日本海を横断すると放送していたが日本では誰も知らない。 で、当日横断したら、日本の新聞に「ロシアが日本海横断!!自衛隊がスクランブル発進!!!!」と大ニュース。 え。と思った。 だって、前日には明日の海軍記念日で日本海を横断するってテレビでもロシア国内で放送していたのに日本政府が知らないわけがない。日本の北海道の自衛隊基地が知らなかったとしたら相当な馬鹿だ。 で、北方領土問題の映像は国際世論に向けてスピーチしているみたいに見えるけど実際はどこにも流れてないってオチだけは知っておいてほしい。 国際法で放送出来ないんだったら、日本人に対して北方領土を返してくれと定期的に放送している茶番劇だと思って次からNHKニュースを見たら笑点みたいに笑える。 ちなみにロシアでも国際法で北方領土問題の取り扱った映像はNHKでも送信しておりませんのでプーチンさんと日本の世論とのギャップが大きかったのもこういう理由があったりする。 ロシア人もアメリカ人も国際法の問題で北方領土問題の映像を見たことがない。見てるのは日本にいる人だけ。 NHKも国際法を無視して法律を犯して国際犯罪を犯して放映してたりして。 北方領土問題に使う映像を撮りに上陸させて貰ってないからロシアにも嘘を付いてビザを発行して貰ってクルーしてるはずだからNHKはアスカ容疑者とか言ってる場合じゃなくて自らが犯罪者だったりして。

  • 北方領土

     北方領土は日本の領土です、とよくCMでやってたりしますが、よく考えてみれば、なぜ日本の領土なのか理由を知りません。  いままで日本の領土だと当たり前のように思ってきました。日本の領土だとすると、ロシアは領土侵犯をしていることになりますね。なら、なぜいつまでも日本は二国間の問題にしているのですか?国連がどうにかしてくれないんですかね?  日本の領土だというのは客観的な事実の問題ですか?それとも、日本・ロシアそれぞれの考え方の違いですか?  高校の授業でも、日本の領土だと教わった覚えがあります。それが歴史的事実ならよいですが、もし考え方の違いなら、学校で教師が何も知らない子供に対して日本の領土だと言うのは洗脳に近いものがないですか?  

  • 「ウクライナ問題」と「北方領土問題」

    正直、私には難しい事はわかりません。 でも、素朴な疑問がありますので、ぜひ教えてください。 今日の某新聞を読んで思った事です。 あくまでも、その新聞の見解なのでそれが正しいという保証はありませんが、ここではその見解が正しいものとして、話を進めさせて頂きます。 ウクライナ問題に対して、日本の対応についてですが、「北方領土問題を抱え苦慮、日本は板挟み」と書いてあります。 わかりやすく言えば「ロシア首脳とせっかく良好な関係を築き上げているのに、それを壊したくない」との趣旨のようです。 そこで、私は疑問に思いました。 もし仮に(本当に仮にです)、このウクライナ問題が起こる前に、もし仮にですが「北方領土4島無事(日本に)返還」となっていたら、どうなっていたでしょうか? 「ロシアさん、ありがとう、このウクライナ問題も北方領土を返してくれたのですから、ロシアを全面支持しますよ」となるでしょうか? あり得ませんよね? なぜなら「北方領土は日本固有の領土」とうたっていますから、「返還されて当然」となるハズです。 となると、必然的にもし仮にですが、「北方領土返還」されていたら、アメリカと同じような制裁措置がされていたとしても、不思議ではありません。 ロシアとしては「北方領土を返還しなければ、ロシアに対して"配慮"してもらえる」。 ならば、必然的に「北方領土は絶対に返還しない事が得策」と、ロシア側とはなりますよね。 つまり「北方領土返還のメリット」がどこにも見当たらないわけですからね。 そんなことは、アメリカだってEUだって、すでにお見通し。 もちろん、そんなヤツ(日本)を「信頼」するハズもなく。 こんなことをやっていて、日本は一体「誰の得」になると思っているのでしょうか? 私としての「答え?」は、「北方領土は北方領土で別問題」として、日本としての「ウクライナ問題の見解」を明確に示す事こそが、ロシアやアメリカ、EUを含む、全世界からの信頼に繋がると思うのですが、どうですかね? 日本は、世界の「笑いもの」になっていると思うのですが、どうなんでしょう。

  • 北方領土について

    昨日、小学校の授業で北方領土について少しだけふれました。もっと知りたくなりました。日本の島なのに何でロシアのものなんですか?