• ベストアンサー

根っこが巨大化、抜けない。土をかぶせて腐る?

Kensyuseiの回答

  • Kensyusei
  • ベストアンサー率30% (25/81)
回答No.1

何年か経てば腐ると思います。 熱湯でもかけて組織を殺してやりましょう。

2467107
質問者

お礼

Kensyusei 様 ご回答、ありがとうございます。 熱湯、いいですね。やってみます・ 又、何かありましたら、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 土を掘ると根っこばかりです

    4年前から、北側にボックスウッドとシマトネリコを植えています。あまり手入れをせず、時々雑草を抜く程度で、所々に苔が生えたりしている状態です。 春になったので、雑草を抜くために、土を掘っていたのですが、掘ると根っこが出てきます。どこを掘っても根っこばかりなのですが、この根っこは切ってはいけないのでしょうか? 土を改良して、宿根草とか植えてみたいのですが、根っこが邪魔で作業を中断しました。 根っこの処理?についてアドバイス下さい。 お願いします。

  • 葡萄の枝を切って土に植えたら根っこがでますか?

    葡萄の木の枝を切って土に植えたら根っこが出ますか? サクランボの木の枝を切って土に植えたら根っこが出ますか? グミの木の枝を切って土に植えたら根っこが出ますか? 栗の木の枝を切って土に植えたら根っこが出ますか?

  • ワイルドストロベリーの根っこが土から出てきてしまいます・・・

    いつもこちらでお世話になっております。 栽培初心者です。 ワイルドストロベリーを種から育てています。 育て始めて3ヶ月弱というところですが、新しい葉っぱが出てくるものの今までの葉っぱが枯れていき、土から茎を押し出し根っこが出てきてしまう状態です。 この種はおしゃれな雑貨屋さんなどに売っているような小さなプランター付きのものです。 今年6月初めに直径5センチぐらいのプラスチックのプランターに、付属のお湯でほぐす土を入れて種をまきました。 すぐにたくさん芽が出て大きくなってきたので直径約15センチ、高さ約20センチのプランターに植替えしました。 一度プランターをひっくり返してしまい、救出できた苗だけ育てています。 その苗の根っこが最近土から出てきてしまい、茎を土の中から押し出しているような状態です。 葉っぱは大きくなっても最大直径1センチくらいまでなると端っこが茶色くなってきてしまいます。 それでも新しい葉っぱが茎からどんどん出て来ているので、育ってくれているというのは分かるのですが。。。 そこで (1)なぜ根っこが茎を押し出して土から出てきてしまっているのでしょうか。  プランターが小さいのでしょうか。 (2)しっかりとした茎と葉っぱにするにはどうしたらよろしいのでしょうか。 育てている場所は日当たりのいい東向きの窓辺です。直射日光は当てていません。 風通しもいいのですが、日中は自宅に誰もいないため窓は開いていません。 水も土の表面を毎日触って、全体的に乾いていたら下までしみる程度にあげています。 栄養剤などは分からないのであげていません。何度かお米のとぎ汁をあげたことはあります。 私が結婚した時に友人にプレゼントでもらったもので、出来れば枯らしたくないと必死です>_<; どうぞよろしくお願いいたします。

  • 根っこがちぎれてしまいました・・・

    こんにちは。 高いところに置いていた花を入れていた植木鉢が 風に煽られて落ちてしまい 根っこの部分と、上の花の部分がちぎれてしまいました 花の部分には少し根っこが残っています。 このままでは、枯れてしまう可能性が大なので・・・ 対処法として (1)ちぎれた根っこの有る土は使用せず(いずれ根が腐る事を見越して) (2)新しい土に花と少しだけ残っている部分を植えなおし (3)咲いている花の部分を2/3にカット(根が無くなった花の負担を減らす為) という方法で良いのでしょうか・・・ 追加でもっと何かできる事はあるのでしょうか よろしくお願い致します。 何分花の事はさっぱりなので・・(何の花かも分かりませんT_T)

  • 葱の根っこを土に植えたら、何かの葉が生えてきました

    葱の根っこを土に植えたら、何かの葉が生えてきました。 これはなんでしょうか。食べられますか。 (手前の2種類です。奥は小葱。)

  • サンセベリアの根っこ

    サンセベリア(トラノオ)が冬に根腐れを起こし倒れてしまいました。 その後腐れた部分をカットして新聞で根の辺りを包み、5月まで放置していました。 最近根っこを見てみると、相変わらず何も出てきてないのですが 葉が非常に元気なので土に挿しています。 根の無い状態で土に挿していますが大丈夫でしょうか? ご回答宜しくお願い致します!

  • 庭の根っこの処理方は?

    芝を植えるため庭の土の改良をしています。30cmの深さを掘ったところ、粘土質で何の根っこかわかりませんが、太いものから細かいもの硬いものまでとにかくびっしり。 根っこは処分するということなので、ふるいにかけたところ、土が根っこに絡みつきほとんど土が出ません。この根っこを処分するのは難しいと思います。根っこを肥料にしたり、土に戻すなどよい方法はありますか? なければ、細かい根っこの入った土は、捨てるしかないのでしょうか?それとも、土の中に入れてしまってもよいものか・・・教えてください。よろしくお願いいたします

  • シルクジャスミン 根っこ

    シルクジャスミンを育てています。 最近、葉がしおれてきたため根っこの様子を見たところ、根腐れしていました。 現在は、葉は緑色なのですが、根っこが全くない状態で土の中に入っています。 もうこれは枯れてしまったということなのでしょうか?

  • 木の根っこについて

    庭の大きな木の根っこが庭の通り道に伸びてきてます。庭は土なのでコンクリートではありません。歩くたびにつまづくので根っこを切りたいのですが、根っこを切っても木が倒れてこないか心配です。切っても大丈夫でしょうか? 木は2階の屋根の高さまであります。

  • 葡萄の木の根っこがはみ出てる。

    3年目の巨峰の木ですが、根っこが地面から数本はみ出ています 土を盛り上げようかとも思いましたが 「根っこが二重根」になるのではと思い 中止していました、最近になって近くのガーデニングでの事、葡萄棚に出会いました よくよく見たら、土なのか?肥料なのか?根っこの周りに、こんもりと盛り上げてある 幹が10cm以上ありそうな立派な木です 肥料と土を混ぜて盛り上げようと思いますが・・いかがでしょうか?