• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:断乳したのですが・・・再開した方がいいですか?)

断乳したのですが・・・再開した方がいいですか?

garakutahouseの回答

回答No.1

その記事では「寝る前の儀式」に触れていませんでしたか? 我が家では定番の「絵本の読み聞かせ」をしています。 娘は自分で読みたい本を選んで、お布団に向かっていますよ。 上の子は11歳になりましたが、学校で音読をほめられて、今では私と一緒に3歳の妹に読んでくれています。 我が家は上は2歳、下は3歳(最近)に卒乳したので時期はお子さんそれぞれだと思います。 なんてえらそうに語っても、我が家も連日反省の日々、浅はかなんて責める必要はないと思いますよ。 (それから、すでに毎晩読んでいたらごめんなさい)

333apple
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。 ちょうど、こどもが本に興味をもっているところなので実行してみたところ最初は寝室に行くのを 拒否していましたが泣きながら布団に入り、その後は泣かずに本を見ながら寝入ってくれました。 本の読み聞かせはうちの子にとっても良さそうです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳6ヶ月断乳後の寝かしつけ

    寝かしつけについて色々検索してみて考えているのですがなかなかうまくいきそうにないので質問させて下さい。 今週の金曜日、おっぱいマンの娘の断乳をします。二人目を考えているのと(通院しないといけないので)、離乳食のむら食いなど色々ありまして断乳する事にしました。 今は起床時、昼寝、夜寝る前、夜中なのですが、眠くなるとおっぱいを欲しがっておっぱいを飲みながら寝ます。私も一時寝かしつけに1時間以上かかった時期もあり、さっと寝てくれるならとついついおっぱいで寝かしつけていました。断乳を考え始めてからおっぱいでなく寝かしつけようとたまに色々していたのですが、どうしたら寝てくれるのか悩んでいます。絵本を読むと元気になっていくし、ぬいぐるみを側に置いているのですが「一緒におねんねしよう」と言うと遊び出すし、だっこだと泣いてしまうか寝る気もなくふざけてしまうし・・・。今までもおっぱいで寝ないときはだっこなのですが、はがいじめというか動かないようにぎゅっとだっこして暴れるのを押さえ込んで寝せているのでこんなのでいいんだろうかと思っています。泣いてもぎゅっと抱え込むと15分ぐらいで寝ます。 外出したときはどんなに眠くて泣いてもなかなか寝ません。目がかたいって言われます。 おっぱいで寝かせていた方で、断乳後どうやって寝かせられましたか?昼寝も夜も参考にさせて下さい。寝るのはベビーベッドです。(夜中起きてからは私と一緒に寝ています)家が狭いのと間取りの関係でできるだけベビーベッドが使えるといいなと思っているのですが・・・。やっぱり添い寝の方がいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 断乳中の子供の様子

    1才七ヶ月の男の子です。 断乳四日目で夜はなんとか寝ますが、お昼ねと 寝起き、夜中はとても泣きます。 断乳をはじめてからあまり笑わなくなり、日中も カンシャクを起したようにキーキーと叫びます。 泣いている時に抱っこしようとしてもオッパイがもらえないので 大泣きして逃げたり怒ってオッパイをパンパン叩いたりします。 寝るまで手が出せず泣き疲れるのを見守ることしか出来ません。 とても辛いです。 以前はニコニコしていたのに心配です 断乳がおわったら以前のように戻るのか心配です。 皆さん断乳中のお子さんの様子はいかがでしたか? また断乳は何日間続いたら完了になるんでしょうか? そして完了後にオッパイを見たり触ったりして うっかり(!?)吸われてしまいまたオッパイ生活に戻ってしまう なんて事はあるのでしょうか?

  • 断乳後2か月の寝かしつけ

    1歳1カ月の母です。こんばんは。 母乳で1時間おきに起きるので、11か月の時に断乳を決意し、終えて2カ月が経とうとしています。 断乳には1週間ほどかかりました。大泣きです。 その後も夜泣きを繰り返し、ひどい時は夜中2~3回起き、寝かしつけに抱っこで1~2時間かかりほとんど寝れなく長時間の抱っこに疲れきってしまいました。ダメもとで小児鍼に通ったところなんとかひどい夜泣きが2カ月かかっておさまり、ようやくおだやかに寝てくれるようになりました。 ところが今でも昼、夜とわず、眠くなると大泣きし自分では寝てくれないので毎日3回(午前・午後・夜)抱っこで寝かしつけています。夜は特に泣いて時間がかかるので、エルゴで寒い中外を歩いて寝かしつけています。おっぱいの時も寝不足で大変でしたが、断乳後も抱っこで大変です。断乳後は自分で勝手に寝るようになるとよく聞くのですが、うちの子のように寝てくれない場合はどうやって寝かしつけたらよいのでしょうか?何かアイデアがありましたら教えてください。 ちなみにまだあんよしていません。もうすぐ歩きそうです。 6:00 夕食 7:00 お風呂 7:30 ミルク 8:00 寝室で絵本を読み、その後ベットから降りたり上がったり遊ん    でしまい眠くなると泣くまたは暗くすると大泣き 9:00 抱っこで寝る

  • 断乳について

    現在10ヶ月になる息子がいます。 離乳食も3回食で比較的よく食べる方だと思います。ですが、おっぱいの飲む回数は減りません。朝起きてからと、ご飯を食べた後、昼寝と夜寝る時に必ず飲みます。10分くらい。夜中もなかなか寝てくれず、夜泣きした時は抱っこやトントンして寝かせようと頑張っているつもりなんですが寝てくれず、結局おっぱい…。 でも、そろそろおっぱいの回数減らした方がいいのかなぁと考えてしまいます。 ホントは息子自身がもういいって思う時まで飲ましてあげたいのですが、今2人目子作り中なので2人目出来て突然辞めさせるのも可哀想な気がして、自分でもどうすればいいかわかりません°・(ノД`)・°・ 皆さんのお子さんの時はいつくらいに断乳または卒乳しましたか? また、断乳したきっかけや皆さんが試して効果的だった断乳の方法教えて下さい(。・_・。)ノ 長文読んで頂きありがとうございます(^^)

  • 断乳したい・・・

    1歳5ヶ月になる娘の断乳を考えています おっぱいが大好きで、いまだに8回くらい飲みます 夜中も何度も起きるので その度添い乳で与えています ご飯はよく食べるので精神安定剤になっているようです 何とか回数を減らそうと外に行ったりおもちゃで気を引いたり 努力するんですが、一度泣き出すと抱っこしていられないくらい 暴れます。そしてなかなか諦めてくれません 結局おっぱいあげると自分が楽なのでズルズル飲ませていました 保育園に通わせるので今回私の断乳の決意は固いです ただちょっと不安です・・・   私も娘のようにおっぱい大好きで 断乳が壮絶だったと母が言うので・・ 回数が減らないまま断乳された方 また、断乳のしんどかった談など色々聞かせてください それを励みに頑張りたいと思いますので よろしくお願いします

  • 2才3ヶ月の子の断乳を予定しています。断乳の仕方でアドバイスをお願いします。

    2歳3ヶ月の男の子のママです。 1才半から保育園へ行き、うちの子は季節の変わり目に風邪を引きやすい子なので、春と秋に風邪をひきましたが、今は冬で落ち着いているので、そろそろ断乳をしようと考えています。 そこで、2歳児の断乳について、いろいろ教えてください。 おっぱい大好きで、断乳なんてできそうにもなかったのですが、最近、言葉がかなり通じるようになり、おっぱいの我慢を試してみました。 ちょうど吸われすぎて、おっぱいが痛かったので、「おっぱい痛いから、休憩だよ」というと、明るく納得してくれて、我慢できたので、日中のおっぱいは、機嫌がよければなくても、ある程度言い聞かせで大丈夫そうです。 「おっぱい痛い」という言い聞かせはよくないでしょうか? 断乳の日は、おっぱいにアンパンマンを書いて断乳するようにしたいと思っていますが、今、アンパンマンが大好きなので、なにか、悪影響ないでしょうか?(アンパンマンが嫌いになるとか。) 今週の土曜日の夜から断乳しようと思うのですが、いっさいあげないようにしたほうがいいでしょうか? また、寝ぼけている状態の時、あげないと、おお泣きすると思うのですが、あげないほうがいいでしょうか? また、おっぱいの状態ですが、今は、10時間くらいあげなくても、全然張らなくなってきています。 これでも、おっぱいマッサージはしてもらったほうがいいでしょうか? ご経験談など、アドバイスがありましたら、教えてください!

  • 断乳の仕方:オッパイへの執着が非常に強い1歳3ヶ月児

    娘(1歳3ヶ月)の断乳を考えています。 けれど娘は非常に非常に、それはそれはオッパイヘの執着が激しい子で 四六時中、「パイパイ!」と言って私の胸元をめくってきます。 こんな子でも断乳できるでしょうか?お盆休みに実家で決行する つもりなのですが・・。 オッパイを求めて来るのは、叱られたとき(最近親にとって困る行動が多くなってきたので、よく叱られます)、単に退屈なとき、嫌な目にあったとき(オモチャを他の子にとられた等)、食事中、それと昼と夜 のネンネの際および夜中に起きたとき(3~4回)、たぶん1日の 合計で20回以上授乳しているでしょうか。 いずれもほかの事で気をそらすといったことが効かず、オッパイを もらえるまで泣き叫び続けます(涙) 断乳したい理由は、とにかく食が細い上に、食事中でもオッパイを 欲しがって泣くので、食事にならないから。実際、体重も少ない。 好きなおかずを食べ終わって、もう他のおかずやご飯食べたくない とすぐオッパイを欲しがって泣く。でもしばらく飲むと、再びごはん を食べ始める、そしてまたすぐ飽きてパイパイと泣く・・を3回 くらいくりかえして結局は完食できない毎日に、いいかげん嫌気が さしました。 そこでお聞きしたいのは断乳決行中についての下記5点です。  (1)オッパイを求めて服をめくってきたり泣いて抱きついてきたら   どうかわせばいいのか?  (2)夜と昼寝に関して、添い乳以外で眠らせたことが1度もあり    ません。しかも娘はなぜか私が横になると怒って、泣きながら   起き上がらせよう頭をひっぱるんです。また、私は腱鞘炎を   患った経験があり、長い間の抱っこはできません。   いったいどのように眠らせたらよいのでしょうか?  (3)泣いて泣いて発狂しそうな様子でも放置するしかないんですよね?  (4)うまく気をそらす方法の妙案を教えてください  (5)その他、こういうケースへのアドバイス・体験談があれば・・ よろしくお願いいたします。

  • 夜間断乳について。

    9ヶ月の男の子を母乳よりの混合で育てています。 5ヶ月から夜中に何度も起きるようになってしまいました。おっぱいをあげるとすぐ泣き止み、寝ます。おっぱいを吸っている時間は非常に短いのでお腹がすいているのではないと思います。 最近、体力が限界になってきたので夜間断乳を始め今2日目です。 毎日7時に寝るのですがこのときは抱っこやおっぱいなしで一人で寝てくれます。 夜起きたら主人に抱っこしてもらっているのですが抱っこをするとけっこうすぐ泣き止んで寝てくれるのですがここからが問題です。 ベッドに戻そうとするとまたおお泣き、寝てくれません。 そしてまた抱っこするとすぐ泣き止みますがベッドに戻せないため主人が朝まで抱っこしながら一緒に寝ている状態です。 このままだとおっぱいをあげなくても寝てはくれても抱っこしないと寝ないとゆうふうになって夜間断乳の意味がなくなってしまうかなーと疑問に思っています。 やはり泣いてもひたすら抱っこなしのトントンでがんばった方がいいのでしょうか? 夜間断乳、成功された方、ご意見を伺いたいです。 よろしくおねがいします!!

  • 断乳

    現在10ヶ月の子を育てています。 昼間のおっぱいは自然と欲しがらなくなりました。(離乳食をあまり食べてくれないので私からおっぱいを飲ませることがありますが・・・、あと昼寝は添い乳です) 夜は8時に寝かせ朝7時までに何度も何度も目を覚まして泣きます。大泣きではなくおっぱいを吸えば泣き止むというかんじです。起きる回数は7回前後で大変多く思います。私も正直寝不足です。 私が寝不足ということは子どもも何度も起きてるということで寝不足なようで昼間眠たいようでほぼずっとぐずっています。昼寝は朝10時から昼までと夕方4時から6時ぐらいまでです(日によって違いますが・・・・)  私は断乳したいと思っています。 夜ぐっすり寝てほしいと思っています。そうすれば昼間も眠くでぐずるということがなくなるのではないかと思いますし、離乳食も食べてくれるようになるかもしれない。 でもまだ10ヶ月、おっぱいがまだまだほしいかなとも思います。昼寝も添い乳をしないと寝てくれない(抱っこで寝ても置いたら起きる)ので、例えば断乳したら昼間はどうやって寝させようか・・・・ 断乳してもいいと思いますか?みなさんの意見お願いします。

  • 卒乳にするか、断乳にするか迷っています。

    卒乳にするか、断乳にするか迷っています。 タイトル通り、卒乳(自然と子供から離れていく)にするか断乳(親が離す)にするか迷っています。 (卒乳と断乳の定義についてはよくわかりませんが、上記の意味で捉えて貰えればと思います) もう少しで1歳2ヶ月の娘がいます。 今はおっぱい星人のような感じです(-ω-`) 日中2人でいるととにかくおっぱいです。おしゃぶり代わりのような感じです。 外にいけば気は紛れるようですが、まだ歩けないので散歩や外遊びという手は使えません。 自然と児童館で遊ばせるか買い物(カートに乗せる)に決まってきます。 日中は10回は母乳をあげていると思います。 夜も寝かしつけに母乳・・・だけではなく、頻繁に起きて馬乗りになったりめくっておっぱいを捜してきます。夜中も10回近く起きていると思います。夜のおむつもビショビショです。 食事は3回、おやつは1回あげていますが、量は少ない方だと思います。 夜あまりに起きているのと馬乗り状態で吸っている姿をみて、旦那は断乳したら?と言います。 (生理もきていないし、夜頻繁に起きるので、旦那の相手をあまりしていないこともあると思いますが・・・) でも保健師さんはいつまでもおっぱいを吸っている訳ではないし、自然に任せたら?と言います。 私はどちらとも決めかねています。 断乳したらご飯ももっと食べてよく寝てくれるかな、楽になるかなと思います。 でも日中もこんなに母乳をあげていて、いきなり断乳は難しいし、どうしたらいいんだろうとも思います。 正直、おっぱいを吸っている姿をみれなくなるのは寂しいです。 自然に離れていってくれる方が親子共にいいかなと思ったりもします。 なんだかまとまりのない文になってしまいましたが、何でもいいのでアドバイスをいただけると助かります。