• 締切済み

退職願の効力

現在の会社を3月末に確実に辞めたいのですが、 退職願を提出すれば確実に辞めることはできるのでしょうか?

みんなの回答

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.5

総論 まず口頭で直属上司へ申し出、続いて文書で提出、文書の書式が決まっている場合があります。他の方が言うように正社員は14日前に申し出ればOKのはずですが、引継ぎや残務整理もあり、1ヶ月くらい前に文書通告がお勧めです。2月は28日間で次の月曜日が月末ですから、のんびりとはしていられません。 各論 文書に書く退職理由は「一身上の都合」、実は転職だったとしても「自己都合で申し訳ありません。」で押し通す、引止めには乗らないし、第一、引きとめは形式的なもの。引継ぎは必要にして十分な最低限度でOK。退職時には会社からの貸与品はすべて返還しましょう。 自分のことを言えば1ヶ月前に退職願いという文書を提出しただけで予定どおりに退職しました。他人は、自分で思うほど重要視してません。どんな仕事を担当していようが、その人が退職しても何の支障もないのが会社という組織です。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

14日以上の期間を定めた退職届を出せば期日が経過したときに退職が成立します 退職願は合意がなければ退職できません とはいえ無断退職という手もあります

回答No.3

この内容の質問はここに良く出ています。 基本は職業選択の自由は憲法で保障された基本的人権だということです。 民法上では14日前に申し出るということのようですが、これを守らずに無断退職などは世間にはたくさんあります。それが訴えられたという話も余り聞きません。 今回のケースはまだ十分余裕があるのですから問題ありません。 それと退職は会社の承認でするものではなくて労働者の自発的意思でするものです。 その意味で「退職願」ではなくて「退職届」または[辞表」という形式で出しても問題ないでしょう。 会社が何を言おうと、予定の日には当然辞めれば良いだけです。 。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

基本的には就業規則に退職についての手続きがあればそれに従います。 それと、退職願と退職届は似て非なるものです。 退職願 合意により労働契約を解約してもらうための申し出(お願い)。 「退職の申込」ですので、会社が承諾してはじめて退職の効果が出ます。 提出した(権原者が受理した)時点では、まだ、退職扱いにはなりません。 会社が承諾するまでは撤回することができます。 退職届 最終的な意思表示であり、届が権原者に受理された時点で退職扱いとなります。 退職願との大きな違いは、基本的に撤回することができません。 退職届を提出して、会社側が合意しない場合は、 民法(期間の定めのない雇用の解約の申入れ) 第627条  当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。 ということになります。 解約の申し入れですので、この場合は退職届になります。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

止めれない理由が無いでしょう。 貴方しだいです。 就業規則は見ましたか。

関連するQ&A

  • 退職願いの効力

     職場で勤務中、同僚に暴行を働きました、。原因は同僚にあります。これまで同様のケースでは出勤停止などの処分でした。今回、会社は「あなたを解雇はできないと言いながら、会社に迷惑をかけた事をどのように考えるのか、身の施し方はあなた自身で考えるように。」などと、辞めろと直接は言わないものの、辞めざるを得ないような言い方をしてきたので不本意ながら「退職します」と言ってしまいました。すると会社は即、退職願いを書くように言ったのでその場で退職願いを書て提出しました。  翌日、退職願いの取り消しを求めましたが、いったん受理したものは変更できないの一点張りです。  私はゆっくり考える時間もなく退職願いを書いてしまいましたが、本意ではありません。いったん提出した退職願いはどうしようもないのでしょうか。民法では契約などの無効について規定してあるということを聞きましたがどのようなことでしょうか。

  • 退職届の効力について

    現在会社に有給も含めて3月末に退職したいと話をしています。 しかし、会社側からの返答は同額の給与を払うので契約社員として働いてほしいということと、契約社員として働くことを拒否するなら後任の人員が入社して引き継ぎが完全に終了してからでないと辞めさせないそして有給消化もさせないということでした。 そこで、いろいろネットを使って調べた結果「退職届」を人事に提出すれば後任の人事が決まっていなくても有給休暇期間を含んで2週間の準備期間をおけばやめることができるということだったんですが、 (来週頭2月8日に退職届を人事に提出し、現在残ってる有給18日+月間の休み7日=25日を休み3月6日まで出勤して後を有給消化に当てて3月末に退社出来る) という解釈で間違いはないでしょうか? 道義的責任はあるにしても法的責任はないように思うんですが、この方法で退職を要求しても受理されなかった場合は労働基準監督署に届け出れば予定通りやめることができますでしょうか? ちなみに、社員になる時に会社と片親家庭なので保育園の預かり時間を超えた勤務及び宿泊を伴う出張はしなくても良いと約束をしていたにもかかわらず忙しくなったという理由だけで無理やり長時間勤務をさせられ保育園の営業時間外まで預けることになり注意を受けるなど会社への恩はほとんどないと思っているのでケンカ別れになっても構いません。

  • 退職願の効力と有休について教えて下さい

    こんにちは。 今月退職する予定なのですが日を延ばされて困っています。 来週社長と話し合いをする予定なのですが、その際に有休消化を主張したく、二点教えて欲しいことがあります。 (1)退職願に記入した退職日付は変更可能でしょうか? (2)有休を希望しても会社が認めない場合は欠勤扱い、というのは正しい事なのでしょうか? 退職願を提出する前に、人事も担当している直属の上司に相談し出勤する最終日を決めました。 それ以降は有休を消化したいと話しました。 以前退職された先輩の話で、退職願は退職日付決定後に提出したというので自分も待っていたのですが中々決めて貰えなかったので催促したところ希望日を書いて提出するよう会社側から指示を受けました。 その日付を承諾するかどうかは後で判断するとのことでした(有休消化期間を短くしたいのでしょう) 出勤の最後日は上司との話し合いで決定されたと思いそこから有休消化日数を計算して希望する退職日付を退職願に記入し五月頭に提出しました。 が、その出勤の最終日が延ばされてしまいました。 理由を聞いたところ引継ぎが上手く行っていないとのこと。 確かに引き継ぎ相手は新人なのでどうしても引き継いだ仕事を完璧にはこなせません。 必要最低限は教え、出来るようにして、資料もなるべく多く作って渡しました。 ですが会社は納得せず、この状態で退職するなら解雇、有休は認められないと言われました。 社員に有休を取る権利があろうと業務に支障をきたす場合は会社に有休を与える義務はないとのことです。 有休を取ったとしても欠勤扱いにすると言われました。 元々有休が取りにくい会社でしたが、有休を申請しても認めてもらえないというのは・・・疑問に思ってしまいます。 去年から退職の意を伝えており引継ぎはもちろん行いました。 しかし引継ぎ不足かどうかはどうしても個人の判断で、『足りない!』と言われてしまえばそれまでです。 その点は仕方がないと思い現在も出勤しているのですが、有休消化だけはどうにか上手くやりたいのです。 ただ退職願はもう提出してしまいました。 有休をとるつもりだったところを変わらず出勤しているので記入した退職日付で決定されてしまうと有休がまったく取れなくなります。 明確に言われた訳ではないのですがどうも会社側は退職日付だけは退職願通りで行くつもりのようです。 これはやはり有休消化期間を短くしようとして出勤日を延ばしているのだと考えています。 (退職する社員の有休消化にいい顔をしない会社なのです) 改めて会社と話し合いをする際に日付の訂正をお願いするつもりですが『退職願に記入した』ところを突かれると思います。 そこで退職願は変更可能かを教えていただきたいのです。 上司にはずっと話をして来たのに具体的に決まったところでこのようにこじれてしまいやるせないです。 会社の都合に振り回され現在も納得してもらえず最後の日が未定状態なのですがせめて有休消化だけでも自分の希望を通したいです。 もし変更が無理なら、すぐにでも退職したいぐらいです・・・。 よろしくお願いします。

  • 退職願の退職日付けについて

    現在会社員の者です。 転職活動をしており、次の転職先から内定をもらい現在の会社と退職交渉中です。 無事退職交渉も順調に進み、11月30日で退職する事になりました。 転職先にもその事を伝え、12月1日付で転職先に入社予定です。 ここで現在の会社に退職願いを提出する様に促されたのですが、退職願いの退職日付けを12月1日付けにする様に言われ困っています。 (1) 何故11月30日退職なのに12月1日付けで提出しなければならないのか? (2) 12月1日付での退職となった場合、12月1日までは現在の会社に勤めているという事になり、転職先の入社日と重なるので、二重に勤める事になりませんか? 以上、人事にお詳しい方がいればご教示願います。

  • 退職金について

    現在、某上場会社に勤務している者です。 会社が倒産懸念がある為、退職を考えています。 12月頭に辞表を提出して、有給を消化すると2月頭に退職の運びとなります。 仮に、3月末に会社が倒産すると仮定し、退職後、それまでの間に退職金が支払われていなかった場合、それは請求できますでしょうか?

  • 退職日

    こんにちは、 6月29日に会社を退職する事になったのですが、退職届は当日でも構わないというでした。 現在休職中で会社に辞めることを伝えたのは6月10日でした。いろいろと調べている中で退職届を提出するのは退職日の2週間前にというのを見つけました。 これについて何か法的根拠があるのですか? 6/29に会社に赴いて退職願を書く事になっていますが 6/29を退職日にできるのでしょうか? 教えて下さい。 必ず締め切りますので宜しくお願いします。

  • この退職願いは有効ですか?

    自作の退職届を提出したら、会社の書式で書き直してくれと退職願いを渡されました。 その書式に署名捺印したら退職日はこっちで記入すると言われて退職日は無記入で提出しました。 私の希望退職日は4月30日でしたが、会社は3月31日と記入し総務へ提出し受理されてしまいました。 年次有給休暇が14日残っていいたので、年休取得を申し入れたら、3月31日退職なので認められないと言われました。 退職願いの提出日は3月29日でした。 職種はアルバイト契約です。 この勝手に退職日を記入された退職届は有効でしょうか? また、年次有給休暇はどうなるのでしょうか?

  • 引きとめにあっても退職するには

    私は去年の7月15日付けで退職願いを提出して退職日を延期している者です。 上司Aに当時退職理由を伝え退職願を提出しました。 しかし会社に大きい仕事が入ってしまい責任者もいなくこの仕事をやってから退職してくれないかと言われその仕事を引き受けてしまいました。 当時転職先が決まっていなかったのも引きとめの理由です。 その仕事が去年の11月に終わり、12月に別の上司Bにも今後どうするのかを聞かれ(面談)私としては、3月に退職したいと伝えてありました。 その時の上司Bは、「会社としては今後引きとめをしない」と言っていました。 その後、転職先が決まり3月17日付けで新しい会社の入社も決まり、再度上司Bにその事を告げたら(2月15日)、社長が以前の退職届けを預かっているから社長に話してくれという事で、その事を社長と上司Aに告げたら(2月16日)、社長が「4月に昇給するから考え直せ」・「新しい会社の方もキャンセルしろ」と言われ困っています。 ・私は再度、退職届けを提出した方が宜しいのでしょうか? ・日程について細かい話をもう一度上司と相談しなければでしょうか? (今現在上司A・Bどちらの部下かはっきりしない状況) 新しい会社にも迷惑をかけたくないのでどうしたらいいか悩んでいます。 長文で申し訳ございませんが、どなたか教えて下さい宜しくお願い致します。

  • 【退職届けと退職願い】

    【退職届けと退職願い】 質問1 「退職届」、「退職届け」どちらが正しい日本語ですか? 質問2 「退職届け」と「退職願い」は同じですか? 退職届けは提出すると確実に辞めるという意味で、 退職願いは会社に受理権を委ねるということでしょうか? ズルズル後任者が決まるまで辞められなくなりそうなので退職願いとは書かずに、退職届けと書いて提出すべきでしょうか? 質問3 退職届けを提出後、何日経てば会社に出勤義務は無くなりますか? 退職する何日前に退職届けを出せば良いでしょう? 質問4 4月に退職したいとします。 4月に退職しないと権利がない。要するに勤続3年以上、勤続5年以上でないと採用試験を受けられないものを前提として話を読み進めてください。 会社に迷惑が掛からないように3月1日に言ったとします。 すると会社に3月いっぱいで辞めると言ったら、会社側が明日から来なくて良いと言われて採用試験の3年以上、5年以上の採用試験に受けれなくなる可能性がある。 そこで4月に言ったとする。すると3年以上、5年以上の採用試験に受けれない。 これは3年以上、5年以上の採用試験は実質4年目、6年目の人ではないとスムーズに採用試験を受けれないってことになりますよね? スムーズに1年無駄にせずに採用試験を受ける方法はないんでしょうか? お知恵をください。

  • 退職と転職

    4月1日から、地方公務員として採用されることが決まりました。 現在、勤めている会社には1月に3月31日で退職することを 上司に口頭で伝えました。理由は転職とは伝えていません。 そして、後任が決まり、引き継ぎも始まりました。 2月28日に上司から、退職願を提出するように求められましたので、 2月28日に3月31日で退職すると記述した退職願を提出する 予定です。 万が一、退職が受理されなかった場合、3月31日に会社の預かり 物を返して、今日で辞めることを伝え、4月1日からは転職先に出勤したら、 まだ、前の会社に在職中と判断され、地方公務員をクビになってしまうのでしょうか?