• ベストアンサー

スビード違反の取り締まり

道路に設置している、スビード違反の取り締まり用のカメラですが、写真を撮られても、運転手の顔が、はっきりと映っていないと、警察から連絡が来ないと聞いた事が有ります。それが、本当の事なのかどうかという事と、対策としてサンバイザー、インフルエンザ用マスクが有効かどうかをおたずねします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bmwi43
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.10

オービスが作動すると、該当車に対し撮影を行ないますが、撮影するポイントとして運転者の顔と車のナンバーを記録されます。 高速なら40km/hオーバー、下道なら30km/hオーバーで反応します。 あくまで車をナンバーで特定して、そのナンバーで登録をしている車の所有者(利用者)に、通知が行くことになっているので、顔写真が写っていなかったとしても、車の持ち主に対して通知が届きます。 顔を隠していても、ナンバーから割り出されるため、対策をしたところで有効ではないでしょうね。 ちなみに、オービスは前方しか撮影しないため、バイクが検挙されることはよほど悪質でない限り逮捕には至らないと言われています。

noname#128120
質問者

お礼

<高速なら40km/hオーバー、下道なら30km/hオーバーで反応します。 これは、良い情報をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.9

まず無理でしょうね。 故意に隠したとして処分が重くなるだけです。 他の方も回答されているように、 ナンバーから特定されます。 ナンバープレートに赤外光カットカバーをつけるのも違法になりましたし、 ヒカル小町のような、 赤外ストロボに反応する様にスレーブ発光ユニットを取り付ける事も違法です。 隠して繰り返すと、捕まったときに最初の違反で免停処分とし、 もう一回別に摘発され免許取消コースに入る可能性もあります。 プレデターのように車ごと透明になるのであれば、写らないかも知れませんがw

noname#128120
質問者

お礼

ナンバープレートから特定できるのは、もちろん知っているのですが。 免許取り消しになるのは、困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.8

>写真を撮られても、運転手の顔が、はっきりと映っていないと、警察から連絡が来ないと聞いた事が有ります 顔を隠そうが隠さまいがナンバープレトで所有者に出頭命令が来ます。 呼ばれた質問者様はどう答えるのですか? 素人の用意周到されていないアリバイなんて直ぐにばれますよ? ばれた方が罪が重くなります。 >対策としてサンバイザー、インフルエンザ用マスクが有効かどうかをおたずねします。 サンバイザーでは顔は隠せません、輪郭・目だけで警察は本人確定できます、これが現在日本の科学です。 これを常習してくると検挙(逮捕)される事になりますよ、ナンバー隠してオービスに写りまくった人が居ましたが、警察が総力をあげれば、すぐに逮捕されてましたよ。 こんなバカな事をするぐらいなら、GPS付きのレーザー探知機購入すれば、探知機を無視しない限りオービスに捕まる事なんてありません。 更新はちゃんとしないとGPSは新しいオービスに反応しません。 レーザー出してるオービスには反応します。

noname#128120
質問者

お礼

<サンバイザーでは顔は隠せません、輪郭・目だけで警察は本人確定できます、これが現在日本の科学です。 警察は、すごいですね。 GPS付きのレーザー探知機ですか。誤作動も多いと聞いたことが有りますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.7

顔がわからなくても、所有者(使用者)宛に該当車両をその日時に運転していた人の出頭命令が来ますよ。レンタカーがいい例です。

noname#128120
質問者

お礼

<所有者(使用者)宛に該当車両をその日時に運転していた人の出頭命令が来ますよ。 そうなんですか。言い訳に困りますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.6

>対策としてサンバイザー、インフルエンザ用マスクが有効かどうかをおたずねします。 全然有効ではありません。 警察が暴走族に対する取締りの様子を撮ったTV番組をご覧になればわかるように、証拠で撮った写真に載っているナンバー、服の状態から、どこそこのグループから個人へ特定して逮捕するそうです。 警察はいったん違反を警官が確認すると、そこから逮捕へ執拗に追及していきます。 そういう目にあいたくなかったら、おとなしく運転した方がいいですよ。

noname#128120
質問者

お礼

有効では有りませんか? <警察はいったん違反を警官が確認すると、そこから逮捕へ執拗に追及していきます。 逮捕されるのはイヤですね。 でも、現実問題として、制限速度を守っているドライバーは、ほとんどいないと思うのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

クルマのナンバーがハッキリ写ります! すると・・・クルマの持ち主が判明します。 それで・・・この運転手は誰?あなたですか? 答えが「Yes」ならキップ切られます。 答えが「No」ならその時の運転手は誰なのか追及されます。 答えられなければクルマの所有者としての運行管理の責任追及され かえって面倒な事になる場合もあります。 変に顔を隠して運転して違反をしていると悪質運転者としてマークされます。 >対策としてサンバイザー、インフルエンザ用マスクが有効かどうか そんな事を考える前に交通規則を守る様にしましょう。

noname#128120
質問者

お礼

<変に顔を隠して運転して違反をしていると悪質運転者としてマークされます。 そうなんですか。 <交通規則を守る様にしましょう。 現実として、制限速度を守っているドライバーは、ほとんどいませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.4

隠そうとすると、かえって燃えるらしく・・・ あらゆる手段で特定にかかるらしいです。

noname#128120
質問者

お礼

警察も執念深いですね。 あらゆる手段をとられたら、一般市民は、お手上げです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poteti800
  • ベストアンサー率22% (105/464)
回答No.3

車のナンバーはどうしますか? ばっちり写ってますよ。 運転手の顔が特定できなくても車の所有者には必ず呼び出しが掛かります。 違反当日の運転者は誰なのか問い詰められることでしょう。 結論、顔を隠せば呼び出しが来ないは嘘です。 逃れることはできません。

noname#128120
質問者

お礼

当然、車のナンバーは写りますよね。 以前、読んでいたメルマガに、今回、質問したような事が載っていて、そこには、運転手の顔がはっきりと写っていなければ大丈夫と書かれていたのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159579
noname#159579
回答No.2

目だし帽かぶるこれ最強

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%AE%E5%87%BA%E3%81%97%E5%B8%BD
noname#128120
質問者

お礼

目だし帽ですか。 なんだか銀行強盗みたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして♪ 運良く、まだ私は撮影されていませんが、撮影されてしまった人の話では、驚くほど鮮明に写っているそうです。 赤外線写真なので、バイクのシールドくらいでは顔がはっきりと映って、個人が特定出来るそうですよ。 あと、従来からの赤外線フィルム写真の機器ですと、高価なフィルムの為期間ごとの枚数が決まっていて、フラッシュは付いたけれど、撮影されていないって言う事は、昔から多々有るそうです。

noname#128120
質問者

お礼

赤外線写真だんたんですか? バイクのシールドでダメなら、インフルエンザ予防用のマスクなんて、全然、ダメですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピード違反の取締りについて

    高速道路や一般道でも走り慣れるとカメラの位置が分かるとおもいます。 100キロで走っていてカメラ前で60位まで落としたりしますが、 警察はどう思ってるのでしょうか? 警察の取り締まりなどで、パッシングなどで「この先取締りしてる」と合図 する人やカメラ前で音の鳴る機械やいろいろありますが、カメラ前だけ スピードを落として過ぎたら元のスピードで走ったりしますが、意味あるのでしょうか? テレビで警察の張ってる前で制限スピードまで落として「捕まえてみろ」って 言ってるのがありましたが公務執行妨害なのかなー? 警察も知っていると思うが、オービスの設置場所の本が市販されてたり、警報機があったり 教えたりなどは違反にならないのでしょうか?

  • 自動速度違反取締装置は作動したことが分かる?

    高速道路に設置してある自動速度違反取締装置は、作動したことが違反者本人にも分かるようになっているのでしょうか? ひと昔前のいわゆる「オービス」はピカッ!と白く光るとか、道路上のアーチに設置されている○○型?は赤く光るとか言いますが、光ったりせず、その場では引っかかったかどうか本人には分からず、後で突然書類が届くというタイプの取締装置というのもあるのでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。 免許取りたての親戚に聞かれたのですが、私は一度も違反をしたことがない(正確には、取締りにあったことがない)ので答えられませんでした。 もちろん、その子にはそんな取締りを受けたかどうか気になるような運転をしてはいけないと諭しましたが。

  • スピード違反の取り締まり

    スピード違反の取締りを実施するときには、警察は前もって取り締まりをする近辺に『スピード違反取り締まり実施』などの広告をしなければならないのでしょうか? それとも、なんの広告もなしにいきなり取締りをするのでしょうか? また、道路に書かれている制限速度の表示が擦れてほとんど見えない状態になっているような場所で捕まった場合、少しは有利になることはあるんでしょうか? もちろん道路に書かれている以外の制限速度の標識はありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 駐車違反の取締 道路別優先性は?

    ・駐車禁止標識の建っている道路の駐車違反車 ・駐車禁止標識の建っていない道路の駐車違反車 どちらが取り締まりで優先されるのか、それとも優劣はなく違反は違反で同列なのか? 近くの住宅地で、周回道路は標識あり。その他道路は標識なしです。 管轄する関西のある警察署の見解が、標識のある道路だけ取締るのは不平等だからと言って取締を断られ、一斉取締すると言ってます。と言っても、一斉取締なんて来た事ないですけど。 50台近くあるから、無理だと思うし、口だけかなとも思っています。 やはり警察の言うとおり、駐車違反標識のある道路を重点的に取締るのは不平等ですか?

  • スピード取り締まりについて

    一般道で行われるスピード取り締まりですが、警察には問い合わせればその日の取り締まり場所を教える義務があると本で読んだことがあるのですが、本当でしょうか。また高速道路でもおなじでしょうか。 ちなみに、固定設置されている取り締まりカメラは対象にしていません。

  • スピード違反取締りについて教えて下さい

     警察官によるスピード違反の取締り(ステルス式レーダー等を取り締まりポイントに随時設置して行なうもの)は雨天でも行うことがあるのですか?当方雨天で行っているのを見かけたことがないため,疑問に思っています。警察関係等詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 速度違反の取締り

    高速道路や一般道に設置している自動速度取締機は違反点数6点以上の速度超過をすれば稼動するようですが、ネズミ捕りやパトカーの追跡による取締りは法定速度から何キロ以上出したら検挙されるのでしょうか?

  • 一時停止違反の取り締まりをしていても

    よく、一時停止の違反の取締りを警察官やってますが、その停止線のある道路を監視中に 自転車の人が、停止線を少しスピードを出していても停止せず、左右の確認もせず、 そのまま通り過ぎて行ってしまっても、警察官は指導をしなくてもいいのはどんな理由でしょうか? 自動車を対象とした取り締まり中だから、自転車は違反しているのを目撃して認識しても、 命じられた職務外だから、注意しなくてもいいということでしょうか?

  • 悪質な警察の交通取り締まりについて

    家の近所の交差点の道路でよく警察が一時停止違反の取締りをしています そこでもし僕はその現場にいた時に警察が見えない所で警察にわからないように交差点を通過しようとする一般市民の車やバイクの運転手さんに指をさして「あそこで警察が取り締まりをやっていますよ」と合図をして運転手さんが警察の取締りを受けないように教えてあげようと思っています 警察がいなくなるまで警察の見えない所でその場でずっと止まって運転手さんに合図をして教えてあげようと思いますが、仮に警察に見つかった場合、罪に問われる可能性はあるのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?

  • スピード違反の取締り???

    スピード違反の取締り??? 神奈川県の尻手黒川道路の(川の側)で土日に取締りをしているのを見ますが、どう考えてもスピードが出せる場所ではありません。川の脇に広い道がありその先が行き止まりなのですが、そこに違反車を誘導して取り調べています。誘導場所から後方に数メートルおきに警察官が立っていて誘導するかしないかを見て、誘導しています。月に2.3回見かけます。 ワゴンタイプのパトカー1台と普通車の3台が止まって取り調べています。警察官に聞けないし何だかものものしい雰囲気で怖いです。 一体なんなんですかね?

このQ&Aのポイント
  • EP-882AWでハガキの給紙ができなくなりました。ローラーをクリーニングしても改善されません。印刷ができない状況で困っています。
  • EP-882AWのハガキ給紙に問題が発生しています。ローラーのクリーニングを試みましたが、改善されませんでした。現在、印刷ができない状況で非常に困っています。
  • EP-882AWのハガキ給紙が機能しなくなりました。ローラーのクリーニングを行いましたが、問題は解消されませんでした。印刷ができないため、困っています。
回答を見る