• 締切済み

廃材を燃やしますか?

自宅にいたところ、急に木が燃えるような嫌な臭いがしてきました。 自宅のどこかが火事になってるんじゃないかと、慌てて確認したところ自宅は無事でしたが、臭いの原因は隣地に新築中の作業員が、一灯缶で廃材を燃やしていたからです 田舎ならともかく、都心の準防火地域で、廃材を燃やしますかね? 建築関係者の方から見て、これって常識・非常識どちらでしょうか? 苦情を言う場合、誰に言えばいいのでしょうか? 先日、足場も取れて完成間近の様子ですが、着工当初から今でも、よくある施主や建築士や工事責任者の名前や連絡先が記載された看板とかもありません

みんなの回答

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.8

標識がない? 法違反では。 今時現場で廃材もやし、いなかでもやりません。 消防署ではみにきませんでしたか? 法的にもやせないはずです。消防がこないのが不思議な感じがします。 消防もたいまんでは? この建物確認申請はいくらなんでも提出しているのしょうね? こんなこと今時やっている会社 非常識もいいとこです。

回答No.7

市役所では反応が遅いです。 消防署に通報しましょう。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.6

非常識です。というか違反。 看板は役所の建築課へ通報してください。 現場での焼却はたいてい条例違反です。役所の環境局系の対策課がありますのでそちらへ通報です。 火災の危険があれば消防署ですが、条例違反であれば役所となります。

lx3546
質問者

お礼

最初から看板すら無かったことにも、訝しかったですが、ここにきて廃材を燃やしてビックリです 通報する場合は、役所にですね 参考になりました ご回答ありがとうございました

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.5

東京都では、 平成13年4月1日から、焼却で発生するダイオキシン類による大気汚染や土壌の汚染を防ぐため、小型焼却炉や素掘りの穴などを利用した廃棄物の焼却行為は、東京都条例で禁止されています。 例外は ○伝統的行事及び風俗慣習上の行事のための焼却行為(火祭り、どんど焼き等)  ○学校教育及び社会教育活動上、必要な焼却行為(キャンプファイヤー等) となっており 罰則は  ●東京都環境確保条例(第126条他)  ・廃棄物等の焼却行為の制限違反------停止命令や改善命令、措置命令など  ・上記に従わない場合------1年以下の懲役又は50万円以下の罰金 ですので、再度そのようなことが起こった際には、消防署、警察署、役所、のいずれかに連絡を入れてください。

lx3546
質問者

お礼

どう考えても、非常識で違法ですよね それに危険ですし 今度また焼いたら、通報しようと思います

noname#140269
noname#140269
回答No.4

>着工当初から今でも、よくある施主や建築士や工事責任者の名前や連絡先が記載された看板とかもありません =「建築表示義務の違反」に当たります。施工者たる建築会社は、必ず工事標識を掲示しなければなりません。「建設基準法による確認済票」「労災保険関係成立票」「建設業の許可票」の3点。それと「工事看板」の1点。これは必ず現場施工の間は掲示しておかなければならない物です。然るにこの業者は非常に怪しい。ひょっとしたら建設業の申請をしていない裏の建設業者かも知れません。 建築業者が現場から出た廃材をその場で燃やすというのは「消防法」で禁止されている行為です。廃材は「可燃物」「非可燃物」「鉄材」「資源廃材」という様に分けなければいけません。そして産業廃棄物処理業者に持っていってもらうのが通常と言うよりも「当たり前」です。無論、そこが例え何も無い土地であってもです。 少なくともこの業者は上記2つの違反を犯してる事になります。当然、安全パトロール等も行っていないでしょうし、消防の検査を受けてるかどうかも怪しいものです。昔、私は建築業者から看板を作ってくれと頼まれては作っていたので、その辺の事情は詳しいわけですが、そんな現場が役所の建築都市部建設課に見つかれば、ただ事では済みません。もしかしたら贈賄・収賄?があったのかも知れません。

lx3546
質問者

お礼

あの看板は義務なんですね 廃材を燃やすのも非常識ですが、義務である看板を最初から設置していないのも問題ですね 看板の件は目くじら立てるつもりはありませんが、敷地内とはいえゴミや廃材がグチャグチャに置かれているのには閉口していました 更ちょっと離れたところに建築中の大手有名ハウスメーカーの作業員たちが、わざわざ見に来て、何を見てそう言ったのかまではわかりませんが「あれってアリ? ヤバイんじゃないの?」と言ってたりもしていました 施主も、住む人(=施主?)も、まだ一度も姿を見たことがありません 当面あるいは半永久的にお隣さんになるので、今からちょっと心配してます ご回答ありがとうございまいた

  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.3

大体の市町村で「野焼き」は禁止されてると思います。 消防署に連絡で注意してくれると思いますよ。

lx3546
質問者

お礼

今度また燃やしだしたら連絡しようと思います ご回答ありがとうございました

noname#171468
noname#171468
回答No.2

住んで居る役所へ悪臭で通報すれば、解体法(再生法)リサイクル法関係でアウトです。 家の解体でも細かい細分化は義務で事細かく分かれて居ます、簡単に燃やすなどできない、リサイクル法がその意味の法制度です。

lx3546
質問者

お礼

今回は、もう消されたので不問にするつもりですが、また燃やしだしたら連絡しようと思います ご回答ありがとうございました

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

昔はよく有りましたが、いまは非常識甚だしいです。 消防署にでも連絡してはどうですか?

lx3546
質問者

お礼

注意する前に消されていました 燃えきったのかもしれませんが また同じことをしたら、消防署とかに連絡してみようと思います ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • これはひどい?

    隣地に戸建が建築中です 空きスペースに、廃材やゴミが無造作に置かれています これって、常識を超えていますかね? 風で周囲に散乱したり、放火の対象にならないかと心配です あまりあれこれ苦情は言いたくないのですが、これだと苦情を言うべきでしょうか? 言うとしたら誰に?

  • 外溝工事を隣地の人と折半で行いたい時はどうすればいいですか?

    今度一戸建て住宅を新築するにあたり、隣地との境界線上にブロックを隣地の人と折半で建設したいのですが、建築メーカー(ミ〇ワホーム)に交渉するのは行なっていないので、施主で交渉してくれと言われてしまいました(ふざけるな~!だからつぶれそうになるんだ。)。 それで自分で交渉しに行くのですが、どんな風に話を持っていったらいいのですか?手土産は?あいさつもしてないので、ついでに工事着工のあいさつもしたほうがいいですか?着工時期も確定はしてないのですが。 どなか経験者がいたらアドバイスお願いします。

  • 自宅上空に工事の足場が・・・

    知人の実家の自宅兼店舗の25センチ隣に、30メートルのマンションが突然作られることになり、施主から敷地上空に仮設の足場をはね出させて欲しいという依頼がいきなり来たということです(着工の10日ほど前)。 施主の説明によれば、「既に建築確認も終了した合法的な建築なので、法的には住民の同意を得る義務はない」として、周辺住民の同意がなくてもそのまま工事に入るということだそうですが、自宅敷地の上空をそのような目的で所有者の同意なしに使うことはできるのでしょうか? 知人の実家は、大地震が来ると予想されている場所にあり、また建築確認をした民間検査機関が、姉歯物件にお墨付きを与えたところの一つだということで、知人は大変心配しています。

  • 隣家との境界線

    現在土地を購入し、住宅新築に着工したところですが、その土地の隣地もほぼ同時期に売却され、一足先に住宅建築が始まっている状況です。 私が建築会社から聞いたところでは、民放234条の規定により、建物の外壁が隣地との境界線から50cm以上離れている必要があり、それを切って建築する場合相手方の同意が必要であるとのことでした。 したがって、私はその規定を守って設計をいたしました。 しかしながら、先方は私の同意なしに、境界から50cmを切った所(約35cm)に建築しいる状況です。 私が土地を購入した不動産業者によると(当方も先方も同一の不動産業者から土地を購入しました)、先方に民法の規定を守っていない旨を伝えたところ、先方の建築業者から、建築基準法の規定は守っているので問題ない、との回答があったので先方も着工に同意したとのことです。 建築基準法で関連する条項といえば、第65条だと思いますが、この条項については、防火若しくは準防火地域において、耐火構造の外壁を持つ建築物であれば、民法234条の適用は除外され、建築基準法65条が優先されるとの最高裁判例があるのも了解しております。 私が建築を依頼している建築業者によれば、視認したとろでは木造3階建てであり、この場合まず耐火構造を持つものとして認定されることは無いとのことです。 この場合、当方から、建築の中止・変更なり、賠償なり、何らかの主張をすることは可能なのかどうか教えていただければと思います。 また、先方の建物が耐火構造かどうか調べる方法があれば教えていただけないでしょうか。 なお、私の所有する土地は準防火地域指定となっています。(先方も同様です。)   よろしくお願いいたします。

  • 着工にあたっての質問

    着工にあたっての質問 新築一戸建てを計画し、先日最終の打ち合わせを終えたところです。 もうすぐ着工となります。 現場には出来る限り足を運びたいと思っています。 ・施主は夫婦ともに、建築に関してまったくの素人です。  素人でも最低限これくらいはチェックすべき、というポイントなど  分かりやすく教えてください。  または、そのような解説のあるサイトをご存知でしたらご紹介ください。 ・現場の人たちに気持ちよく仕事をしてもらいたいと思っています。  差し入れもしたいと思っていますが、正直、毎回は厳しいです。  どのくらいの頻度で、どのようなタイミング(時間帯)で、  出せばよいのでしょうか。  差し入れは冷たい飲み物(缶のお茶とかコーヒーとか・・・)とかで  いいでしょうか。暑い中、現場で力仕事をされている方は、  本当はどんなものが嬉しいのでしょうか・・・。ポカリ、とか???  また、缶やペットボトルのゴミが出ますが、ゴミ袋なども置いておいて、  施主が次回行った時に回収、ということになるのでしょうか? 初めてのことで分かりません。 経験者の方、または現場でお仕事されている方のご意見など、 よろしくお願いします。

  • 建築の見積書について

    友達が工務店を経営しています。元々は大工職人で3年前に、店舗改装やリフォームを施主さんから直接、請け負うようになりました。友達は工事を請け負う際に、施主さんの予算を聞き、予算の合わせた見積書を作成するので、毎回赤字で、これまでに800万円の負債を出しています。毎回、200万円~300万円の赤字なんです。友達の様子を伺っていると、工事着工後に左官の見積もりを取ったりしています。 普通、見積もりと言うのは、工事着工前に各業者(電気屋さんとか塗装屋さんなど)に現場を見てもらい、業者の見積もりを取って、自分の利益を足した見積書を施主さんに提示するのだと思うのですが、そうではないのでしょうか?私は建築のことは良く解りませんが、常識で考えると、そうだと思います。友達は大工職人なので、施主さんから直接請け負った工事の見積もりの仕方を知らないのかも?と思ったりもします。このまま、工務店を続けていたら、負債が膨らむばかりです。請負工事の見積もりの仕方を教えてください。建築業者さん、工務店さんからの回答をお待ちしています。宜しくお願いいたします。

  • 自宅でゴミを燃やす人

    出張で行ったある地方の待ち合わせ場所で、ビニールの焼けるような嫌な臭いのする大量の煙にまかれました。 火事かと思い風上に行ってみると、年配の男性が、家の庭にドラム缶を置き、そこでゴミを燃やしていました。 ゴミは、プラスチック、発砲スチロール、ダンボール、衣類等と、分別もせずドラム缶に押し込んでいました。 炎が高く危険だなと思っていたら、誰かが通報したのか、消防車とパトカーが来ました。 私は仕事があり、その後どうなったのかは分かりません。 < 質問 > ・自宅でゴミを燃やす行為は、法や条例などの規制は無いのでしょうか。 ・都心では見かけませんが、地方ではまだよくある行為なのでしょうか。 ・ゴミを自宅で燃やす事について、皆様どう思われますか。この場合、注意をするか通報するべきだったでしょうか。 質問中のどれかひとつでも構いません。ご回答をお待ちしています。

  • 嫌がらせな建築業者

    昨年の11月に、自宅の裏の宅地に「家を建てます。12月1日から着工です。」と言って、建築業者と施主が挨拶に来ました。 家を建てるには、近隣の承諾書を県と管理組合に提出しなければならず、家を建てることはできません。私は承諾書に署名捺印をしていません。 私は、建築業者に、もう少し境界から離して建てて欲しい、と施主に頼んで欲しい。と言うと、業者から「施主が、家を建てるのを止めたい、と言っている」「施主さんと直接会って、話しませんか?」と言うので、私は、施主の連絡先を教えて欲しい、と業者に言うと、「施主さんは、直接会いたくない。と言っています」と連絡がありました。 それから、2ヶ月が経ち、また業者が訪れ、「裏の宅地に家を建てたい、他にも建てたいと言うお客様がいますが、そのお客様は以前の人より喧しい人ですよ。」と、以前の施主が家を建てることを承諾しろ、と言わんばかりの言い方でした。 県の宅地販売の担当者に相談に行くと、「以前の施主は、近隣と揉めたくないので、家を建てるのは止めたようですよ。」と言っていました。 業者の気持ちも分かりますが、施主と会って話しませんか?と言いながら施主の連絡先も教えない。施主は家を建てるのを止めたのに、業者は諦め切れずに、私どもを尋ねて来ます。はっきり言って迷惑です。もう二度と業者が尋ねて来ないようにする方法はないでしょうか。

  • 建築看板(?)が出ていない建築工事と反対運動について

    隣の空き地が建売住宅に出すため、 現在工事の騒音と業者の非常識的な行為に悩まされ、本当に腹に据えかねています。 苦情を申し出ようにも建築看板?(施工業者、設計業者等が書かれているもの)が出ておらず連絡のとりようがありません。 そこで思ったのですが、これが出ていないのに工事をしても違法ではないのでしょうか? またすでに工事は始まって売りにも出されているのですが、業者のあまりの態度に近隣の3件だけでも反対運動をしようかと言っているのですが、建築途中の状態で建設反対の看板等を掲げたら、違法や訴えられることになるのでしょうか?

  • 何の挨拶もなく家を立てる業者

    家の北側に突然家が建ち始めました。なんの挨拶も無く工事が進められ、「ひどい業者だな」と、とりあえず黙って様子を見ていたら、足場が当家の窓のすぐ目の前に立てられてしまい、これはひどいと業者に苦情を言うと「だって境界がここだからおかしくない」というのです。当然危険なので雨戸は閉めっきり。この様子を見ていたご近所が激怒し「何の挨拶もなく人の敷地またいで足場組むのか!責任者出て来い!撤去しろ!」と怒鳴って下さってから早3週間。ようやく工務店の営業が挨拶に回りだしました。足場を組んでから27日目です。我が家にも丁度良く工務店が入っていたことから両方の工務店同士が話し合いになりました。あちらの言い分は「施主のxx産業が挨拶に行ったと言ってたから挨拶に回らなかった。周囲から苦情が出てると職人が上に言うのが遅かったせいもある。(これは嘘です。職人さんはすぐに話を上に上げましたと頭を下げてくれてました)今現場を見て足場がそちらに入っていると知った。足場を外したら作業ができない。このままあと1ヶ月足場を組ませて欲しい」それじゃもちろんたまりません。 うちの工務店さんは、「確かに足場を外せば作業はできない。でも挨拶もなく人の土地にまたいで足場を造った以上は外すしかないでしょう。お客さんもこれだけ嫌がってるんだから。ベランダがこちらに大きく出てるけど、あれを削ればどうです。こんなに出てたら日光も当たらない。窓も普通はお互いずらして作るのにこれではプライバシーが守られない。建築師に連絡とってベランダ削るように言って」 よく見れば、このベランダ部分を造るために家の境界をまたいでいるようで、工務店さんの言うことはもっともです。このまま失礼な工務店に足場を使わせるのは絶対に嫌ですし、これでは工事が終わっても窓もカーテンも開ける気にはなりません。 ベランダ部分を削るのであれば、いくらか気持ちも抑えますがこのまま敷地に入った足場を1ヶ月も我慢しては過ごせません。 非常識な業者なのでこのまま時間稼ぎをするかもしれず、何か早急に対策ができないか考えています。役所にも言おうと思ってますが、役所のホームページを見ると「相談のみで仲介はしない」とあり、 直接働きかけてくれる物ではなさそうで不安があります。 ご近所さんはみなさんこちらに応援してくださり、うちの工務店さんもお忙しい中を面倒な話にずっとお付き合いいただいて申し訳なく思っています。 役所にも勿論相談しますが、同じような思いをした方や、こういった相談を受けている職種の方のご意見をお聞かせいただければと思います。宜しくお願い致します。