男女雇用機会均等法についての質問

このQ&Aのポイント
  • 男女雇用機会均等法について、募集や採用において性別による差別的な取扱いが禁止されています。
  • 一部の飲食店や化粧品テレフォンセンターなどで、「女性のみの募集です」という場合がありますが、これは男女雇用機会均等法に反する可能性があります。
  • キャバクラのボーイとキャバ嬢で給料が違うことも、男女雇用機会均等法に反する可能性があります。また、公衆浴場やプリクラコーナーでの男女の待遇差も問題とされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

男女雇用機会均等法について

(1) 募集、採用について性別を理由とする差別的取扱いを禁止 これについてですが、 とある飲食店に「アルバイト募集・ウェイター募集」のように書いてあったので電話をしたら「女性のみの募集です」と言われた、 化粧品のテレフォンセンタースタッフの求人に応募したところ「女性のみの募集です」と言われた、 という場合、これに当りませんか? あと、例えばキャバクラのボーイとキャバ嬢とで、同じ店内で接客をしてるのに、給料が違うのは男女雇用機会均等法で言えば問題ありませんか? また、男女差別という点で言えば、男性の公衆浴場に女性清掃員が入ってくるのに、女性の方には男性清掃員が入らないだとか、プリクラコーナーに男性立ち入り禁止だったり、非常に問題あると思うのですが。 完全に性別の違いを理由にしてる辺り、男女差別だと思われるのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> (1) 募集、採用について性別を理由とする差別的取扱いを禁止 正確には、 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律 | (性別を理由とする差別の禁止) | 第5条 |  事業主は、労働者の募集及び採用について、その性別にかかわりなく均等な機会を与えなければならない。 雇用の【機会】については、募集方法が男性のみ、女性のみって形で無ければ、 > とある飲食店に「アルバイト募集・ウェイター募集」のように書いてあったので こういう形で与えられているって事になるのでは。 極端な話、「女性のみ」って言われた時点で食い下がってアピールして採用されるってパターンも、無いとは言い切れないですし。 > あと、例えばキャバクラのボーイとキャバ嬢とで、同じ店内で接客をしてるのに、給料が違うのは ボーイとキャバ嬢だと、業務内容が違うって事で、問題にはならないように思います。 例えば、キャバクラとホストクラブを併設している店舗での、ホストとキャバ嬢の賃金だとどうか?とか。 それでも、業務内容の差異はあると思いますが。 > 男女雇用機会均等法で言えば問題ありませんか? 雇用機会均等法では、賃金に差をつけちゃダメって事は明記されていません。 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律 | 第6条 |  事業主は、次に掲げる事項について、労働者の性別を理由として、差別的取扱いをしてはならない。 | 一  労働者の配置(業務の配分及び権限の付与を含む。)、昇進、降格及び教育訓練 | 二  住宅資金の貸付けその他これに準ずる福利厚生の措置であつて厚生労働省令で定めるもの | 三  労働者の職種及び雇用形態の変更 | 四  退職の勧奨、定年及び解雇並びに労働契約の更新 こっちは労働基準法の規定になります。 労働基準法 | (男女同一賃金の原則) | 第4条 |  使用者は、労働者が女性であることを理由として、賃金について、男性と差別的取扱いをしてはならない。 前述のように、やってる業務の内容が違う場合には、こちらの主張は難しいですが。 男女雇用機会均等法自体に罰則がほとんど無いですし、「差別」と「区別」の区切りは個々の事例により異なり、判断も難しいですし、 | 第一条 |  ~雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保を図るとともに、女性労働者の就業に関して妊娠中及び出産後の健康の確保を図る等の~ いきなり矛盾とも取れそうな条文から始まりますから、扱いが難しいかも。

その他の回答 (2)

回答No.3

>化粧品のテレフォンセンタースタッフの求人に応募したところ「女性のみの募集です」と言われた、 「それでも面接させてください」と言って、面接させてくれなかったら当てはまります。 でも普通はその時点で諦めますよね? 99.9%受からない面接なんかしたくないですよね? 事前通告してくれるのは相手が良心的なだけで、差別にはなりません。 法的に与えなければいけないのは「機会」だけであって、採用する義務は無いんですから。 >あと、例えばキャバクラのボーイとキャバ嬢とで、同じ店内で接客をしてるのに、給料が違うのは男女雇用機会均等法で言えば問題ありませんか? それは業務内容が明らかに違うから給与が違うのも当たり前。 人事部と営業部で給料が違うのと同じことです。 >また、男女差別という点で言えば、男性の公衆浴場に女性清掃員が入ってくるのに、女性の方には男性清掃員が入らないだとか、プリクラコーナーに男性立ち入り禁止だったり、非常に問題あると思うのですが。 男女雇用機会均等法でも例外規定は山ほどあり、 立ち入り制限区域や助産婦など女性であることに大きな意味がある場合は 女性のみの募集も認められています。 >完全に性別の違いを理由にしてる辺り、男女差別だと思われるのですが。 区別と差別の違いぐらいつくようになりましょう。

  • gg-_-gg
  • ベストアンサー率32% (132/408)
回答No.1

「女性のみの募集です」と言われた時、「今回は」と言われていませんでしたか? そういう言い方で逃げているということを聞いたことがあります。 キャバクラのボーイとキャバ嬢とで同じ店内で接客ですが、仕事の内容が違うのでおそらく問題ないのだと思います。 プリクラコーナーに男性立ち入り禁止は男性のみとか男性一人での立ち入りが禁止なのですよね?たしか・・・。 過去に問題がなければそういう措置が取られることもなかったと思いますが、問題があったからそういう措置が取られることになったのですよね? 清掃に関しては分かりかねます。 質問の内容だと男性ばかりが損をしていると言いたいように聞こえますが、もっとリアルに同じ職場で同じ仕事をしていても、男性というだけで給料が高いというのは男女雇用機会均等法が施行されて何年も経つというのに暗黙の了解の状態です。 そういう意味では、日本は世界に比べて非常に立ち遅れていると言わざると得ないと思います。 残念ながら、どんな社会になっても人間には感情があるので、全ての差別がなくなることは無いと思います。

関連するQ&A

  • 男女雇用機会均等法

    男女雇用機会均等法に 第5条 事業主は、労働者の募集及び採用について、女性に対して男性と均等な機会を与えなければならない。 とありましたが、男性に女性と均等な機会を与えないのは違法にならないのでしょうか? そうだとすると均等とは言えないような…

  • 男女雇用均等法

    求人情報に男性のみ女性のみとは書けなくなりました。 男女雇用機会均等法によって禁止されているようですが、 実質、職安で求人に応募しても、どう見ても男女別に する仕事ではないのに女性のみの募集と言われる事が あります。 そもそも何の為に男性のみ女性のみと書けないように したのですか。求人に書いてなくても中身は男性のみ 女性のみの区別がある会社なら、むしろそう書いて 貰った方が分かりやすいのに。雇用均等法が求人に 男女の区別を付けてはならないという物ならば 表向きだけなので意味が無いと思います。 特に職安は求人誌のように「女性が活躍している職場」 のような表記も無いので分かりにくいです。 なぜこのように男性のみ女性のみと書けないように したのか分かる方いたら教えて下さい。

  • 男女雇用機会均等法について

    男女雇用機会均等法について 上記の件でお尋ねしたいことがあります。この法律の施行によって、求人を出す際に性別の区別をしてはならないということになりました。私は、現在大学生なのですが、就職活動をしている先輩に話を聞いても、男性(女性)のみの募集をかけている企業は見たことがないという話でした。しかし、応募は男女ともに可能であるが、実際に採用するのは男性(女性)のみであるという場合も多々あると思います。私が聞いた話ですと、例えば大手企業の総合職はほとんど男性のみ、空港のグランドスタッフは女性のみの採用である(国内大手企業の場合)というのが実情であるということです。私の個人的な考えですが、これでは真に男女の雇用機会が均等であるとは言えないと思います。そこで、 1.現行の法律では、このような事態を打開することはできないのでしょうか。 2.(1.で打開できる場合)メディアや国の関連機関が法律を遵守するよう呼びかけた場合、企業側はこの旨を理解して採用活動を行うようになると思われますか。 3.(1.で打開できない場合)今後法律が改正されて、職種や業種に関係なく、求人だけでなく採用においても男女の雇用機会を均等にする旨が記載される可能性はあるでしょうか。 4.(3.の法律が仮に施行された場合)企業側が法律を遵守して、採用活動を行うようになると思われますか。 以上4点についてお答えいただければと思います。なお、1.で「打開できる」とお答えいただいた場合にはそのまま2.の問いに、1.で「打開できない」とお答えいただいた場合には3.、4.の問いに回答をお願いいたします。

  • 男女雇用機会均等法違反?

    実際に私(♀)の身の上で起きた(と言うと大袈裟ですが)話です。 A社という会社の紹介予定派遣の派遣社員募集に応募しようと思い、派遣会社Bに派遣登録しました。 すると派遣会社Bは、派遣登録自体はさせてくれたのですが「A社は男性を募集しているので女性であるあなたでは不可」との回答を得ました。 なんでも、紹介予定派遣は「人材を募集する企業が、欲しい人材の性別を判断できる」とのことでしたので、仕方なく諦めました。 後日、また似たような会社の紹介予定派遣前提の派遣社員募集広告が出ていたため、派遣会社Cに登録をしてその会社を紹介していただくことになりました。 すると、派遣会社Cで紹介されることになった派遣先企業は、派遣会社Bで女性であるために不可とされたA社だったのです。 そこでわたしは派遣会社Bに、上記「紹介予定派遣は性別の指定が~」を相談したところ「男女雇用機会均等法があるので、企業側でも初期の段階で性別での受付可否はできないので大丈夫だ」と言われました。 現在はまだエントリーのみした状態で、企業側からの回答は来ていないのですが・・・ 男女雇用機会均等法と紹介予定派遣制度、この絡みがよくわかりません。。 わたしも派遣会社Cの言っていることが正しいような気がします。(もちろんA社の都合もあるかと思いますが) この場合、極論ですが、A社は男女雇用機会均等法違反、派遣会社Bは男女雇用機会均等法違反ほう助になるのでしょうか? 特に訴えたりする予定はありませんが、ちょっと気分が悪かったもので・・・ 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 女性のみ募集は男女雇用機会均等法違反か

    たとえば新しく美容室を開きたいと考えていて、男性美容師が嫌な人のために女性スタッフのみの店を作ろうとしたとき、募集を女性に限定するのは男女雇用機会均等法に違反しますか?

  • それは男女差別にはならないのでしょうか?

    大家さんが居住者を募集する際に 女性限定としたら  それは男女差別にはならないのでしょうか? 企業が働き手を性別を限定して募集するのは男女差別だけど 家なら大丈夫なのですか?

  • 男女問題について

    みなさん、男女問題についてどう考えますか? フェミニズム(女性解放主義)は男性に対する差別の一種であると思いますか? テレビで見る“男らしさ”、“女らしさ”は男女差別を引き起こす原因であると思いますか? 男性が男らしさを望む、あるいは女性が女らしさを望むことは男女差別を引き起こす原因であると思いますか? 男性と比べ、低賃金、低い役職にある女性が自身の職に満足しているとき、そこには男女間の差別があるといえますか? どのような方たちがそう考えているのかも知りたいので、性別、年齢、職業なども聞かせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 知っている男女雇用機会均等法違反を教えて下さい。

    会社でこんなことがあるとか、話を聞いたことがあるとか、どのように対処したとか、男女雇用機会均等法違反の事例を教えて下さい。 ご回答いただく際は、プライバシーや社名等を開示してしまわぬように、十分にご注意下さいますようにお願いします。 男女雇用機会均等法を守らない方の、法律への愚痴はご遠慮下さいますようお願いいたします。 このアンケートは、回答を二次的に利用しようという訳ではなく、個人的にこの問題で苦労したことがあるため、情報を共有するのが目的です。 まずは、私の事例から。 ※他の質問の回答の中に記載したこともあります。 【スカート着用強制事件】 大手メーカーの子会社に、派遣のSE要員として伺った時のことです。 最初は、服装も自由でアットホームな会社だなと思い、それなりに楽しく仕事をしておりました。 しかし、徐々に社長が直接雇用の従業員、派遣社員問わず、女性だけを集めて何かと用事を言いつけることに違和感をおぼえるようになってきました。 ある日、ネットワーク系のSEということもあり、サーバやケーブル周りの床にかがんでの作業に支障ないようにパンツスタイルが多い私を見る、社長の表情が険しいことに気づきました。(気のせいかもしれませんが) そして、遂に女性従業員を集めて、 「今後顧客が来た時には、女性がスカートを着用して接客をしてくれ」 という社長直々の業務命令が下りました。 完全に発言が、違法なんだけど…と思い、唖然としてしまいました。 更に、他の従業員が、仕事だから仕方がないから我慢しようという風でもなく、女性だから当然と捉え、何の疑問も持っていないことに恐怖をおぼえました。 「やべぇこの会社」と思いました。 それまで、学校やコンプライアンス遵守にうるさい企業を職場としていた私にとって、会社の長たる社長の発言ということで目が点になりました。 おまけに、その社長ときたら、スカート着用女性に顧客対応させたいがために、女性が多いという派遣会社をさがして要員を頼み、女性が派遣されてくるのを待っていたというのです。 一緒に仕事をしている男性社員にその話をしても、「え、それ(性別を理由にすること)違法なの?」という反応でした。 「じゃあ、あんたがスカート履いて接客しやがれ」 と言いそうになるのをなんとか堪え、「この会社に未来なし」と判断し、早急に退職しました。 せめて、違法にならない程度に、遠回しな表現ができないのかと呆れたものでした。 不快な気分にさせてしまいましたら申し訳ありません。 私の誤認等にお気づきでしたら、回答欄でご指摘いただけますと幸いです。

  • 男女雇用機会均等法違反

    今、『これは、男女雇用機会均等法違反なのでは?』という状態にあります。 感情的になっているのでは? というのもあり、みなさまから、ご意見をいただきたくご質問します。 内容は、下記です。 私(♀)は、3月に結婚を予定しております。 20歳から現在の会社に勤務しており、3月で勤続5年となります。 結婚後も勤務したいと思っております。 問題は、ここからです。 私の会社は、福利厚生がかなり充実しており、特に住宅手当が手厚く、私の負担は家賃の1割5分です。 結婚後の規定を見ると家賃の2割5分と記載されており、今より負担は増えますが、それでもかなりよい手当てだと思っていました。彼の会社では住宅手当がないので、私が世帯主となり私の会社から手当てを支給してもらうというイメージでいました。 ところが、結婚の報告をしたところ、『住宅手当は支給できない』とのこと。 その理由が『通常、結婚したら男性側の方で手当てをもらうものだ。』でした。 世帯主は私がなること、彼の住宅手当がないことを伝えています。 私が男性であれば受けられた手当てが、女性であるために受けられないのは納得がいきません。 条件がいい方を選択する権利があると思うのですが、間違っているのでしょうか? 会社へは、まだ交渉中です。 さまざまなご意見お待ちしております。

  • 「男女○○」という明記は何故消えた?

    何年か前から「男女差別だ」とか何とかの理由(法律改正かな?)求人広告とかに「男女アルバイト募集」とかの文字が使えなくなりましたよね? あれってすごく不便だと思いませんか? 例えば、求人広告を見て応募してみると「あ、ここは女性を中心に募集しているんですよ」と断わられた事が何回かありました。それなら始めから「女性アルバイト募集」って書いてある方が解り易いし2度手間になる事もないと思うのですが、何故なんでしょうか? こんな弊害が出るのを「男女差別」だという人はどう思っているんでしょうか?