• ベストアンサー

今週国立大学を受けるものです

15keeperの回答

  • 15keeper
  • ベストアンサー率44% (45/102)
回答No.2

質問は何ですか。

kuritsa
質問者

補足

モチベーションを維持するにはどうすればいいかです

関連するQ&A

  • 国立大学は金が私立にくらべてかからない?

    国立は私立より金がかからないときいたのですが本当なんでしょうか 国立の大学は首都圏内でどれくらいあるか教えてください ちなみに自分は教師(歴史か英語)を夢見て大学で教員免許を とりたいとおもっています、もしよかったらそれにみあった 大学紹介してください。

  • 国立大学受験について

    私は来年国立大学の工学部を受験しようと考えています。一年浪人することになったのですが、今現在全く勉強しない状態で偏差値が40~45程度しかありません。更に工学部の必須科目である物理、化学、数A、Bや英語のリスニングなど高校では未習得単位だったものが多くかなりまずい状態です。私立受験をしようと考えたのですが、経済的に困難で今回は断念することになり、一年浪人し、国立大学を目指そうと考えています。 今現在、参考書は友人から借りた英語の参考書や私立大学の過去問が家にあります。ですが国立は当然問題も難問ばかりで、基礎もろくに出来てない人間が出来ないのは当然だということも重々承知しています。 そこで、今から来年のセンター試験までに偏差値を伸ばす勉強法を教えて下さい。因みにその大学の工学部は偏差値48~50と書いてありましたが、国立なので相当偏差値が高くなければ高得点を取れないというのも分かっています。何か良い参考書や勉強法がありましたらご教授下さい。お願いします。

  • 大学受験について、国立と私立の明確な違いとは

    なんでしょうか? 国立の方が就職に強い、学費が安い、などと言われていますが、私立大学よりも偏差値の低い国立大学もあるわけで、それなら私立大学の方が有利になりますよね? こんな時期に、今さらの質問なのですが、答えて頂ければ幸いです。 そして個人的なことになるのですが、 今まで私は国立大学の宇都宮大学の国際学部を第一志望にしてきました。国際系、世界の文化や歴史、留学ができるところということで目指してきました。 もとは千葉大志望だったのですが、やっぱり国際系を学ぶならと思いました。高校は進学校ではないので、学力的にもレベル高すぎるところは無理なので;; ですが最近将来のこと、大学について再び考え直してみたんです。 すると最近は私立大学が魅力的に見えてきて仕方がないんです。 宇都宮大学も地方大学?だと思うので、それなら有名私立大学の方が就職も有利じゃないか、とか留学制度が充実してるのではないか、などなど…。 これは国立大学受験への“逃げ“でしょうか…? 今のところ模試の判定はDやEばっかりです…。 ネガティブに考えれば焦りや不安からの逃げなのか、ポジティブに考えれば自分の意思を尊重してるのか、自分がわからなく、客観的にこの考えをどう思われたかお聞きしたいです。 厳しいご意見も受け止めますので、回答お願いします。

  • 私は今年から国立大学に入学したものです。一人暮らしをしています。

    私は今年から国立大学に入学したものです。一人暮らしをしています。 大学で日本学生支援機構の奨学金第2種を申請したのですが、採用かどうかは7月に自分の口座にお金が振り込まれているかどうかで、もし不採用なら私は大学に行くことができなくなってしまいます。 第2種は不採用になりにくいとは聞いているのですが、不安でたまりません。 どなたか詳しく教えてもらえませんか? ちなみに父の年収は949万で、姉は東京の私立大学に一人暮らしをしている状態です。 決して家は裕福とはいえません

  • 国立大学が無くなることは,受験生やその親にメリットはあるのかな?

    常々,疑問に思っていることを伺いたいと思います。 政策として打ち出されている国立大学を独立行政法人化し,さらに私立大学化しようとする案ですが,かなり現実的になってきているようです。 現在,私学と国立にかかる諸費用は近づいていると聞きますが,国立大学が無くなると,選択肢が無くなり,やはり入学金と学費などの面で苦しくなると心配しています。受験生と予備群がいる関係から,切実な問題です。 国立大学が私立大学化するメリットはどこにあるのでしようか? 国家財政というような観点からではなく,子どもや自分自身が教育を受けるという観点から,そのメリットについて教えてください。 メリットよりもデメリットが大きいとお考えの場合には,その理由を教えてください。 (私立大学化への動きは,下記のURLから読みとったものです。時事的な内容ですので,しばらくすると消えているかもしれませんが・・ http://www.asahi.com/politics/update/1127/003.html)

  • 私立第一志望で筑波大学併願はどう思いますか?

    自分は私立文系の早慶を第一志望にしています。 ですので、国立など自分には無縁だと思っていたのですが、私立文系志望でも受けやすい国立があると聞き調べてみたところ、外大や筑波、首都大など俗にいう難関国立大学でも、穴場がいくつかあり驚きました。 その中で、自分は筑波が受けたいと思っています。社会・国際学群 社会学類が気になったのですが、これはセンター試験で国英社に数学Iが加わります。実は自分は数学はからっきし駄目です。私立対策もあるため数学にはあまり時間は割けず、センター本番5割超えがいいところだと思います。そうなると、他の科目で引っ張り、二次で挽回するという作戦になると思います。 問題なのは、国立は私立では勉強法も違ってくると思いますし、筑波はかなりの難関です。実際私立の併願にするのは、私立対策に少なからず影響することを考えると無謀でしょうか? 皆様のご意見をお聞かせいただければ助かります。

  • 国立大と私立大、働く立場から

    はじめまして。 国立大学の理科系学部で働いています。 これから受験する立場の学生さんで、国立大学と私立大学の選択に悩む方は時々おられるようですが、 一方、働く立場から、両者の長所、短所を比べるとどのようになるか知りたいと思いました。 実は私の知り合いで最近、国立大学から私立大学に移った人がいました。その人から詳しい事情は聞いてないのですが、一般に、国立大の教官、私立大の教官、お互いに相手の土俵の現実については知らない部分が多いのではないでしょうか。国立、私立だけでは なく、都会、地方の違いや、入学偏差値の方が大きい、という方もおられるかもしれませんが、お互いに、経営システムの違いから生じる避けられない問題点や悩みがあると思います。個人的なうっぷんでも結構ですので、自分は国立大または私立大の、ここがいいと思っている、またはここが不満だ、みたいなことをおっしゃって下さいませんか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 現在中学生、横浜国立大学に行きたいと思ってます

    僕には夢がありまして、その夢のために横浜国立大学にどうしても行きたいんです それで、これから高校受験があるのですが、問題はここからです 僕は中学ではほぼ不登校でして、まともに通い始めたのは3年生になってからです しかし3年生でも何回も休んでしまい、また1,2年で不登校だったため勉強についていけず成績も学年でおそらく最下位だと思われます こんな僕でも行ける高校は内申を重視しないと言われてるクリエイティブスクール、私立高校、定時制ぐらいしかないと思います この3つの中で一番、横浜国立大学に合格できる確率がある選択肢はどれだと思いますか? 勿論、予備校に通ったり独学などもしようと考えています 横浜国立大学は国立だけあってそう簡単には行ける大学ではないと思ってます 今、ここの選択がとても大事な選択になると思います とても僕だけの力じゃ決断しきれないので皆様の力を貸していただきたいです、お願い致します

  • 大学って・・・

    高校3年(男)です。(教育or保育の分野系への進学を考えています。)何回も質問していますが、大学についてです。国立と私立のどちらかにいこうと思っています。大学って自分のやりたい分野とか資格を取るためにいくところだと思っています。しかし先日懇談があったとき志望校決めをしたんですが、そのとき国立を第一志望にと考えていました。でもそれは学校の先生・回答してくれる方々の話を聞いて自分の意思なしに決めてしまいました。夏休みにはこつこつと勉強しながらも自分の行きたい大学というのがどこかと考えなおしたとき、やはり私立のほうが自分には適していると思いました。でも偏差値的に教育系(保育)の私立の大学を見たときほとんどが偏差値45前後です。大学は一生に一回しか行かないならその私立がいいと今も迷っています。みなさんはなんのために大学に行きましたか?それで無名大学と国立大学と有名大学なんでそういう風に国立・有名大学>無名大学のように格差が生まれるんでしょうか?格差さえなければ自分は大学を気楽に選ぶことができるのに・・・みなさんどう思われますか?

  • 受験 国立 私立 浪人

    受験生です。 志望校は 国立 千葉→埼玉(変更) 私立 中央 芝浦 日大 東京都市 千葉工業 を受けようと考えてました。 もうセンター試験が目の前ですが、 今の成績だと記念受験に確実になってしまいます。 一応3年から予備校にも通ってますが、 忙しい部活の合間合間に行くかんじでした。 夏に引退して 受験モードに切り替えたときには 自分の学力がかなり劣っていて 毎日焦りと不安で もがきながら5教科7科目を意識して勉強してきました。 しかしやはりそう甘いものでなく なかなか成績が伸びず ずるずる今になってしまいました。 予備校からは 国立 私立も挑戦校 相応校 滑り止め も受けたほうがいいと言われ その通りにしてきましたが 自分がはやくからコツコツしてこなかった後悔 忙しかった部活と同じくらい もう1年勉強したい 高校受験頑張ったからには 大学は妥協したくない 国立に行きたい そう思っています。 ほんとに悩みに悩んだのですが 親もほんとに真剣に取り組んで国立に行くのであれば 浪人してもいいと言ってくれています。 それで国立に行けなかったら勉強むいてないからやめろ と 現役で旧帝大工学部大学院卒の親父から言われました(笑) 自分の親がそれなので 自然と国立理系を目指すようになっていきました。 それでこの結論を出すのが遅く 締め切りも迫ってきていて 私立に出願と入金をしてしまったのですが 行くつもりのない5つの私立を ちょっと取り消すことはできるのでしょうか。 それと自分は今後どのようなスタンスで どのようなモチベーションで 浪人生活を送ればいいのか なんでもいいのでアドバイスお願いします。 センター試験前にこんな質問するのは 常識外れかとは思いますが、 よろしくお願いします。