• ベストアンサー

自動車事故の補償割合に付いてお教え下さい。

運転中事故に会いました。過失責任は自分が30%でした。双方の修理代ですが、相手は高級車で250万円とのことです。私の自動車は80万円掛かりました。その際私は相手に250*30%で75万払い、私には相手より80万*70%の56万貰ったので、私は過失責任が30%なのに75万円ー56万円で19万円私の方が損をしたように思えます。これは納得行かないのですが、正解なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goro560
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.12

#2=#9です。 過失が40%なら、という仮定が出てきましたが、そんなことやってたらいつまでたっても終わらないですね。 まぁ理解する気も能力もなさそうなので仕方ないですが。 相手に多く払わせたいなら、過失割合を7:3で決めたのが間違いですよ。8:2にしておけば、あなたのいう損得計算なら得でしたよね。 もっとも、保険会社に払ってもらうんだから実際にあなたの出費が相手より多いわけじゃなし、損得なんていう考え方がそもそもおかしいけど。 あとは、あなたがもっと高級な車に乗ってて、1000万くらいの損害が発生すれば良かったですね。それなら、相手の保険から700万払わせることが出来て満足でしょう。あなたの考え方は、こういうことです。

noname#127980
質問者

お礼

ボロ車に乗って事故を起こすと大損だと判りました。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • yakkunn3
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

なぜお金を払わなければならないかを考えれば当然のことということになるでしょう。 あくまでも「補償」ですから、相手に与えた損害を償うと考えるべきで、お互いに先方が必要とした費用を弁償する為のお金ですから何の疑問もないと思います。

noname#127980
質問者

補足

30%の保障をしなければならないのは判ります。でも受け取るより払う方が多いのは納得できませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goro560
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.2

過失割合ってそういうものですよ。 逆に考えれば、相手は自己負担が7割で175万円も修理費を払ってるわけです。 あなたは、自己負担が3割で24万しか払ってない。 それでも損した気になりますか?

noname#127980
質問者

補足

相手が幾ら払おうと関係ないのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

どこもおかしなことはありませんが? 何故納得いかなのかが謎です。

noname#127980
質問者

補足

すみません。自分は相手の修理代250万円*30%=75万円も払っています。30%しか責任無いのにね。相手が修理代幾ら掛かろうと関係ないのではないでしょうか。相手が同じ80万円の修理代なら24万円で済むのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車事故の過失割合

    自動車運転中、一時停止を無視して路地から飛び出してきた自動車に追突されました。私は鞭打ちで人身事故となりました。 相手の保険会社から連絡があり、過失をこちらの100%にも90%にもできる、ということで、自分の保険会社にも連絡をしてみました。 相手が100%悪いとなると、私の自動車保険の保険会社が介入できないので、示談交渉を自分でやることになるから、10%の過失を与える、ということのようです。 人身障害という特約があるから、自分の治療費は全額まかなえるとのこと。 こういうとき、双方の保険会社の言うように、私も10%過失を認めて、保険会社同士で話してもらうほうがよいのでしょうか。 気持ち的には、私は過失なし、で処理したいと思っているのですが。。。

  • 自動車事故

    先日、自動車事故を起こしてしまい過失が10:0になり私が全て負担するようになりました。相手の車の修理代が40万位と言われ保険会社からは車が古いため25万しか出ないとのことでした。この際私が差額の15万円を支払う義務はあるのでしょうか?

  • 自転車と自動車の事故による過失割合

    先日、午前中の通勤時、自転車(私)で信号の無い道幅が狭い同じ幅のT字路に入り込んだところ自動車との接触事故に合いました。 打撲等の怪我を負い救急車で運ばれて3日間仕事を休みました。人身に関しては保険屋を通して治療費、通院費、休業損害を支払われるような流れになったのですが、物損に関しては自賠責保険を使わないとの相手(自動車)の出方になりました。相手方の話だと自転車と自動車の事故の過失割合は60(自動車):40(自転車)と大体決められているとの言い分でした。しかし、相手(自動車)が何を基準にそのようなことをいっているのか分かりません。このような信号の無い交差点(T字路)での出会い頭の自転車と自動車の接触事故は過去の判例からしても80(自動車):20(自転車)が妥当じゃないかと思います。 自転車の修理で見積もりをもらって45000円程の金額、相手の自動車の修理金額35000円ほどの金額の足した4割をこちらに請求してくるといっています。納得いきません。このような事故で道路交通法や過失割合に詳しい方教えて下さい。 ちなみに自賠責保険の慰謝料は支払われるのでしょうか?

  • 事故の過失割合について

    つい2時間前に事故を起こしてしまいました 状況は以下の通りです 信号のある見通しの良い交差点 私(バイク)の直進と相手(軽トラック)の右折での事故 私は車の列の先頭を走行しており、車に隠れて相手から私が認識できなかったということは無し 私が左に回避行動をとったものの、バイクの右後ろと相手の右前が接触し、双方塗装が剥げる程度の破損 転倒はしていなく、怪我は双方無し こちらは一車線、相手は直線及び左折レーンと右折レーンの二車線 信号は双方青 道路の状況は良く、制限速度内での運転 調べてみたところ、停車中の車両との衝突でない限り双方に過失は存在し、バイクの直進と自動車の右折による事故の過失割合は基本的に85:15であると定められているようですが、今回の事故もそのように処理されるのでしょうか? 正直私はそれでは納得できません 私は危険なスピードで交差点に進入したわけでもなく、回避行動もとっています バイクの右後ろと自動車の右前が接触しているという点からも、私が先に交差点に進入していることは明らかです これで過失があるとするならば、私は何をすればよかったというのでしょうか? 気持ちとしては相手に全額支払ってもらって修理をし、それに加えて迷惑料ということでお金を頂きたいくらいです 法律法規に詳しい方、お返事をよろしくお願いします

  • 交通事故の過失割合ですが?

    交通事故に遭いました。信号の無い交差点で原付と自動車(自車)の両車ともに直進。判例では過失割合が70対30と相手の保険会社から報告がありました。相手は明らかな速度超過で私の車(サイド)がかなり凹みました。修理見積りは36万円、私の車は古く全損扱いで27.5万円の判定(相手保険会社からの判定で、これだけでも納得出来ないのですが)この事故での過失割合は納得できません、交渉する手立ては無いものでしょうか?

  • 自動車事故の過失割合の支払い方法について

    先日自動車同士の接触事故を起こしました。過失割合は9:1で私の方が悪く、これで決まりました。そこで支払いの件になりますが、私の修理代は9万円・相手の修理代は15万円です。お互い対物保険を使うのですがどういう支払い方法になるのでしょうか?ちなみに私の自動車保険には対物免責5万円がついております。よろしくお願いします。

  • 自動車事故の過失割合について

    妹が事故に遭い、現在入院加療中です。(全治3~6ヶ月) 事故の状況は、妹(同乗)友人(運転)の2人乗りの自転車が、T路で狭路から広路を横断中、左側から直進してきた自動車と衝突しました。その際、双方とも飲酒(酒気帯び、酒酔いの詳細は不明)していました。 相手方は自己所有ではない車輌を運転しており、当車輌の加入している保険会社は、双方に過失が有り、そのため、割合はほぼ同率(妹達の方がやや不利とのこと)を主張しています。 現在、父母が交代で妹に付き添っていますが、居住地が九州、事故及び入院先が東北で、父母は自宅から通えず、一時的にアパート借りています。 宿泊や旅費等もかなりの出費です。 保険会社はいろいろ検討し、過失割合を決定していると思いますが、妹の状態(一時は意識不明)を考えると、「はい、そうですか」とは言えません。 保険会社の決定を覆すことは可能ですか? 将来、後遺症等が発生した場合は? 直接、事故の相手方に何らかの請求は出来ますか? アドバイスお願いします。

  • 自動車事故について

    昨日、信号待ちをしている私の自動車に後ろの自動車が対向車の発進を見て発進し、止まっている私の車に後ろから突っ込まれました。 後ろの運転者も止まっている私へ衝突した自分の過失を認めているので問題はないかと思ったのですが、警察も人身事故として扱ってもらっているので、なんとかなりそうなものだとは思いますが、私は3年前に購入した車に乗っていましたが、身内に個人売買する予定でした。 しかし、バンパーが外れていたり傷もすごいため修理も大きなものになると考えられます。そうした場合に自動車自体の価値(査定)も下がるという事は販売価格も下がると思うのです。 ちなみにディーラーでの査定は95万円と言う事でしたが、車検も控えていますので、事故と日数で価値が下がった場合の保障はどのようになるものなのでしょうか? 保障されないのでしょうか? 相手保険会社も100%の保障をして下さるようなのですが、修理とけがについてのみだそうです。 外見上元に戻っても価値は下がるものだと聞いています。 予想して次の車の購入を考えている者にとってはとっても納得のいかない話です。 もし、どなかたお分かりになる方がいらしたらご回答をお願いいたします。 この1年で3回目のもらい事故です。いい加減にしてほしいものですが、どの事故も100:0なので納得がいきません。2回は小さな修理ですし買われる方にも了承していただいています。 よろしくお願いします。

  • 自動車事故の車の査定落ちについて

    年末に自動車事故に遭いました。人身事故です。 過失割合については、相手方97:当方3で、双方納得済なのですが、 非常に納得いかないのが、「自動車の査定落ち」と「修理期間(1ヶ月)の減価償却」をみてくれない事です。私の車は納車して二ヶ月もたっておらず、また寒い中、手洗いで洗車&ワックスをかけた帰りの事故でもう言いようがない程、落胆しました。 日本自動車査定協会で事故減価をみてもらい\164,000の証明書を取得しました。 どうしたら少しでもその分を取り返せるか、教えてください。 相手保険会社は全くその分はみないと言ってます。こちらは過失が3でしたので保険を使わないという事で保険会社は入ってません。また物損、人身ともまだ示談が済んでません。よろしくお願いします。

  • 示談後は?【自動車事故】

    事故の相手と示談してきました。過失割合は、20:80で認めてもらいました。簡単な誓約書に氏名・捺印をしてもらい、異議は申し立てないことを約束してもらいました。さて、ここからお聞きしたいのですが、この誓約書を双方の保険会社に送れば、各自の自動車修理屋さんへ保険金は、支払われるのでしょうか。また、アドバイスなどございましたらお願いします。