- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:回転座標系と等速円運動)
回転座標系と等速円運動
このQ&Aのポイント
- 回転座標系と等速円運動についての関連性と運動方程式についての質問です。
- 回転座標系と等速円運動の関係について混乱しており、運動方程式の対応について質問しています。
- 質問者は回転座標系や慣性系、非慣性系について混乱しており、関連性を理解したいという質問です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一番上の2つの式のそれぞれの右辺の第2項の-2mωy・、2mωx・というのが通常コリオリの力と呼ばれるものですが、等速円運動をしている物体は回転座標系から見れば座標は変化しませんから、x・=y・=x¨=y¨=0となりコリオリの力は働きません。なので上の式は単純に 0= Fx + mω^2 x, 0= Fy + mω^2 y となり、コリオリの力は今回の話題には関係ないことがわかります。 おそらくあなたは観測系のとりかたというより、座標の取り方で混乱しているのではないでしょうか? 一番上の式は(x,y)座標系において回転座標系上で記述されている運動方程式です。 >回転の中心に向かってx軸が正方向になるように動く座標を設定した時 この時のあなたのx軸の取り方からして(r,θ)座標系、つまり極座標であなたは座標を設定しています。 あなたの座標のとり方的にr=-xの関係があるようです。 確かに 0= Fx + mω^2 x, 0= Fy + mω^2 y のx,yをrにすれば極座標でのr方向の運動方程式0 = Fr + mrω^2と同じ形になりますが、これは物体が等速円運動をしているためたまたま一緒になっているだけです。この「たまたま」は次のようにして分かります。 等速円運動をしている時、物体には向心力(r方向の力)しか働いていません。なので今は x=rcosθ,y=rsinθに加えてFx=Frcosθ,Fy=Frsinθの関係がありますから、0= Fx + mω^2 xに代入すると、 0= (Fr + mω^2 r)cosθ となり、x方向の運動方程式は本質的にr方向の運動方程式と変わらない事が分かります。
お礼
丁寧な回答有難うございました。 極座標系…意識せずに使っていました…。 たまたまなのですね。 頭がすっきりしました。 >おそらくあなたは観測系のとりかたというより、座標の取り方で混乱しているのではないでしょうか? はい、その通りです。 観測系の取り方=座標の取り方だと思っていました…。違うのですね。 高校の教科書では絶対に解りませんでした。 ここに質問して良かったです。 本当に有難うございました!