• ベストアンサー

x x して頂いてよろしかったでしょうか

近頃の話し言葉で「x x して下さい」というかわりに、「x x して頂いてよろしかったでしょうか」(亜種、バリーエーションあり)という言い方をよく聞きます。おそらく十年近く前から??若い女性がへりくだって人にものを依頼するとき使ったものが、男女・世代を問わず蔓延してしまったのでしょうか。 これについて誰かが何か意見を述べたことがありますか? ちなみに私はきらいです。(男性)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.4

若い人が年長の人に何か頼む時、よく使いますね。 今までそれなりの気を使っていると思い聞き過ごしていましたが、 「~~して頂いてよろしかったでしょうか」と過去形になっています。 そんなこと聞くなら頼まなきゃいいのにと思います。 よろしかったも何も、頼まれて引き受けた以上やらざるを得ない。 余計なこと聞くな。という気がします。 「~~して頂いてよろしいでしょうか」は依頼のいいかたで、 「~~してください」は軽い指示ですから 「~~してくださいませんか」「~~していただけませんか」 「お願いできますでしょうか」 ぐらいでよいと思います。

gdh3375
質問者

お礼

回答御礼します

gdh3375
質問者

補足

>若い人が年長の人に何か頼む時、よく使いますね。 そうですね。  それから店の人などが客になにか指し示す時。また電話問合せや窓口での質問などでもそういう表現が返ってきますね。 最大へりくだっても、「今日は担当者不在ですので、来週月曜日に再度お越し頂くということでよろしいでしょうか?」あたりが落としどころでしょうか(w

その他の回答 (4)

  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.5

 No.3でコメントした者です。  コメントが長くなったので下記に書きました。またしてもリンクだらけで申し訳ございません。 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1824.html  以下は一部の抜粋(重言)。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  2)の標題は、「~していただいてよろしかったでしょうか」は「よろしかったでしょうか?」の亜種という意味合いでつけたんだけどなぁ。まあ、それは「よろしいでしょうか?」の亜種とも言えなくはないけど。 「過去形だから問題」と書いたつもりはないんだよなー。 〈日本語の「~た」は過去形とは限らないが、この場合は「過去形に見える(聞こえる)」ことが異和感につながっているのでは〉とは書いたけど。 「~していただいてよろしかったでしょうか」も「~していただいてよろしいでしょうか」なら不自然さが緩和されると思う。  仮定法の「たら」に関しては下記かな。この用法は、過去の話に使われるほうがむしろ少ないだろう。「あのときあんなことさえしなかったら」といった使い方はするけど。  332)「~たら」と「~れば」をめぐって【2】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1624.html 「~していただいてよろしかったでしょうか」は仮定法とはちょっと違う気がする。 「ひょっとして」をつけると、不自然になるのでは。このあたりは主観の問題って気もするので深入りするのはやめよう。  要は、丁寧にしようとして曖昧な表現をしたために仮定みたいなニュアンスになっているのでは。 「よろしいでしょうか」は(形式だけでも)許可を求める表現だろう。  丁寧にしようという意識が働くと、命令形の「ください」のかわりにこういう形を使う心理はわかる。ただ、度が過ぎると慇懃無礼になりかねない。 278)【「ください」は命令口調なのか?】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1459.html  以下は一部の抜粋(重言)。 ================================  一般の方(と言うより当方自身)がイメージしやすいように、電話を取り次ぐときのことを考えます(「少々」と「しばらく」のどちらがいいのかは無視します)。   1)少々お待ちください   1)-2 少々お待ちくださいませ   2)少々お待ち願います  別にこれでもよいのでしょうが、マナーにうるさい人は×と言うことがあります。こういう場合、命令や指示をするのではなく、(形式だけでも)相手の都合を確認するべきという考え方があります。   3)少々お待ち願えますか   4)少々お待ちいただけますか   5)少々お待ちいただけませんか   6)少々お待ちいただいて(も)よろしいでしょうか  3)~6)のあとのほうほど丁寧な感じがあります。  実際には、6)までいくと少しくどいので、3)か4)くらいが一般的だと思います。 ================================

gdh3375
質問者

お礼

有難うございます コメントが遅くなりました

gdh3375
質問者

補足

勉強させてもらいましたw バイト敬語ってのがあるんですね そこから一般に蔓延していったのですかね。 まあ元もとは少女マンガが起源だという説を尊重しますが。 ところでわたしが仮定法にこだわるわけは、丁寧に人に聞いたり、お願いしたり、指し示すときは英語でも過去形になるし Could.. Would...それは ひょっとしてご迷惑かも知れませんが、もし差し支えなければ次の質問(お願い、指し示し)をさせていただきます・・・という前段が省略されているとみれば、これはもう立派な仮定法過去の形であろうといいたいわけです(英語も日本語も同じ) もし差し支えなかったら(前段省略)、ただ今の注文(数分前の過去の注文ではない)を復唱させてもらってもよろしかったでしょうか ご迷惑でなかったら(前段)、こちら側に一列にお並びいただいてよろしかったでしょうか・・ よろしかったら(前段)、来週月曜日に再度来庁していただくということでムニャムニャでしょうか・・ 別にいいとは思いませんけどね (>_<)

  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.3

「~して頂いてよろしかったでしょうか」はいろいろな問題が絡んでいる気がします。  話を簡略にするため、リンクを張ります。必要に応じてご参照ください 1)「~してもらっていいですか」の亜種  これは言葉の敬度?のバランンスがおかしい気がします。 「~していただいて(も)よろしいでしょうか」(当方の分類だと敬度がイチバン高い形)だと敬度のバランスは悪くありませんが、押し付けがましさが強く感じられます。 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1741.html 2)「よろしかったでしょうか?」の亜種 「よろしかったでしょうか?」(過去形?)と「よろしいでしょうか?」(現在形)の問題も微妙です。 「~して頂いてよろしかったでしょうか」は、これからの話ですから、「よろしかったでしょうか?」は不自然です。 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1572.html 3)少女マンガの影響?  当方が「~して頂いてよろしかったでしょうか」と聞いて真っ先に思い浮かべたのは昔の少女マンガに出てくる言い回しです。お嬢様キャラが「~して頂いてよろしいかしら」などと言うのが定番でした。その影響があって、「~して頂いてよろしかったでしょうか」に異和感があります。  まず、語尾が「でしょうか」になっても妙に高飛車な印象があります。  さらに、1)にも通じるチグハグさです。高飛車な表現に無理矢理「でしょうか」をつなげた印象です。

gdh3375
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今リンクされたブログを読みかけています・・大変w

gdh3375
質問者

補足

2)の標題は・・「よろしいでしょうか?」の亜種、が正しい? ブログでも過去形だから問題という意見があるようですが・・仮定法での、「今日雨だったらなあ、oooが有利なのに」のような表現と同列なのかなと思ったりします アタマに「ひょっとして」をつけると「よろしかったでしょうか」で違和感がうすれますねw ということはやはり仮定法? 少女マンガ が発祥の地というのは大いに納得的ですねw

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6449)
回答No.2

1の方も少し触れていらっしゃいますが、変化・進化ですね。 以前は反対派でしたが浅はかさに気付き、最近考えを改めてました。 わたしを含めて日本人は目的より手段を重んじる傾向があります。 時間や礼儀、型にはめたりマニュアルを作ったり。 自主性に乏しい国柄なので、誰かに決められないと動けません。 誰かが決めた事から外れる者を忌み嫌います。 鎖国なんて遥か昔の事なのに、「茶髪禁止」なんて人種差別のような決まりがまかり通っているのを見ても、いかに下らない事に情熱を燃やしているかがわかるかと思います(笑) 言葉から少々ズレましたが、要は変化に対し毛嫌いするのはそういった背景に根本的な原因があると感じています。 綺麗な日本語を話す、守る事は賛成ですが、言葉の変化を止める、嫌がるのはまた別の話です。 現代の「正しい日本語」とやらを平安辺りの時代の方に話したらとても会話にならないでしょうね(^_^;) 変化した日本語には合理的な意味があり他の言葉に置き換えられないので、「よろしかった」は「よろしかった」が最適な表現だと思います。(わたしも馬鹿な日本人の一人なので、まだ違和感が抜けずにいますが) ちなみに最近は「やばい」の意味も追加されたそうです。「はまりそうでやばい」 後「全然」も変化して来てますね。「全然大丈夫」は「全然問題無い」の略…かな?

gdh3375
質問者

お礼

即レスありがとうございます

gdh3375
質問者

補足

お名前ちょうだいしてよろしかったでしょうか、P3を開いて頂いてよろしいでしょうか、右上をクリックして頂いてよろしいでしょうか これで解決しない時は今お伝えする電話番号に問合せして頂いてよろしいでしょうか これが進化した言葉だとはとうてい思えませんけど・・退嬰的と言うべきか

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

まあ、好き嫌いは抜きにして。 ファーストフードのお店に行くとよく聞くいいましですね。 「ポテトでよろしかったでしょうか?」なんてね。まあ、私自身は「なんだかなぁ…」とは思いますが。 同様に今は「ら」抜き言葉が定着しそうですね。  ・食べられる → 食べれる というものですね。でも言語学者に言わせると、言語は進化するもので「言い回しは時代と共に変わる。」という事らしいですね。この変化は三段活用に照らし合わせると正常進化だそうです。 まあ気にはなりますが、一応言わんとする事は解らなくもないので無視してますがね。

gdh3375
質問者

お礼

即レスありがとうございます

gdh3375
質問者

補足

それは注文内容の確認だから??? ちょっとちがうかも知れませんね?

関連するQ&A