• ベストアンサー

有名かもしれませんが簡単な質問。

sat4の回答

  • sat4
  • ベストアンサー率38% (100/262)
回答No.3

 ドアが見えないからドアが必ず向こう側にあり、「右」に進むと答えるのは早計です。  バックするのであれば、進行方向は「左」となります。  ドアは向こう側にないかも知れず、後部に乗降口があるかもしれません。  また、進行するのかどうかすら分かりません。止まったままかもしれません。  従って、進行方向は「分からない」が正確な解でしょう 某有名幼稚園の試験問題だそうですが、このような問題は頭の柔らかい子を生み出しませんな。 (超理屈っぽいでしょ)

noname#130648
質問者

お礼

そ、そうですね(@_@;) ご回答のような内容を幼稚園児が答えてもちょっと。。。 NASAから勧誘されそう。 たぶん観察力や注意力を判断する材料としたのでしょうね。 柔軟な思考力も肝要であるかと思います(^v^) お付き合いくださって、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 基本情報技術者 H29秋期 問4

    https://www.fe-siken.com/kakomon/29_aki/q4.html 本当に分かりません。なぜ、 左方向に進行させる→左の回転を下げ、右の回転を上げる。 右方向に進行させる→左の回転を上げ、右の回転を下げる。 と言えるのですか? 問題文にも書かれていなくて分かりません。

  • 社会人でも頭を悩ます面白いクイズサイトしりませんか?

    政治経済などの問題ではなく、学力重視ではなく柔軟な頭があれば解ける(幼稚園の入園問題など)ような問題が多数あるサイトご存じないでしょうか? たとえば、バスの簡略な絵を描いて「このバスの進行方向は?」(答え:乗降口が書いてあるか否かで進行方向がわかる)など、絵とき問題などがあればなおGOODです。 物事の捉え方を柔軟に、多方面から見れるように、新入社員の研修に用いたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ホイヘンスの原理について

    ホイヘンスの原理によると、波が伝わるのは、素元波がでて、その集まりが新しい波面を作るということでした。 では、今波が、左から右へ進行しています。このとき、ある媒質の点から素元波が出ているとしますね。 物理の教科書では、これを右方向だけに不完全な円を描いていますが、素元波が出ているのなら、円形に出ているので 完全な円を描くべきでしょう。すなわち右へ進行している波の素元波は左にも出ているのです。 それならば、左にも素元波が集まって、新しい波面を作るはずではありませんか? ところが実際には波は単に右へ進行するだけです。皆さんはいかがお考えですか?

  • 車線に関する基本的な質問

    2本の道が交差している交差点があります。すべて片側1車線で、交差点の手前で進行方向によって2通りに分かれているとして、左の車線は直進か左折、右の車線は右折のみになっていました。 このように2つに分かれているときには、必ずこうなっているのでしょうか? 右の車線が右折と直進というパターンは絶対にないと言えるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 光時計について

    相対性理論で光時計という事象がありますが光時計は移動する物体の進行方向に対して垂直に立てられてますが、進行方向に対して平行だった場合(例えば進行方向が左から右の場合、光源から発射される光の方向が同じであっても逆であっても可)でも成り立つのでしょうか?

  • 歩いてすれ違う時の、立ち往生を防ぐには?

    歩いているとき(店の中とか廊下とか、道路でもいいですが) すれ違う人と、左と右とで進行方向がぴたりと一致してしまい、 1、2秒の間、左、右、左、右、 と同じ方に向かおうとしてしまい、 立ち往生してしまうことって、ないですか? 僕はしょっちゅうなんですが、 なんなんでしょう? 日本は右側通行だから、右にするべき? でもなんか、自然に左に行っちゃったりとかもします。 あれ、うっとうしくてしょうがなくて、 防ぐために、いい案はないですか? たぶん同じことを思っている人、たくさんいると思います。

  • バスと接触事故を起こしてしまいました

    状況:バスと私は同じ進行方向で私が追い越し車線、バスが私の少し左前方を走っていました。前方に停車中の車がありました。 私のほうが優先でしたのでそのままバスを通過しようとするとバスに追いつく手前ぐらいでいきなりバスが方向指示器を入れ私の車線へうっつて来ました。私としては急ブレーキを踏むまもなくまた反対車線へはみ出すことも出来ず、結果私の車の左前方側面とバスの右後方側面が接触してしまいました。 そこでバスの運転手いわく「公共の乗り物のバスが進路を変更しようとしたときは譲らなければならない」また「私の車の左前方の側面に傷があるということは私からバスに向けてぶつけた可能性が大きい(要するにブレーキをしていればぶつからなかった)」というふうに言われ後はバス会社に任せるとのことでした。 実際ネットなどで調べてみるとバスとの接触事故は一般車両のほうが分が悪いようなのですが、この状況でもやはり50:50程度で妥当なのでしょうか。それとも私のほうが悪いような状況になってしまうのでしょうか。気になって眠れません。どなたか教えてください。

  • ペンタゴンチャートについて

    ペンタゴン内の価格の流れが、左から右へ進行しなければならないという、ルールは分かるのですが、ルールの一つに、ペンタゴンチャートには「行ってはいけない方向・時間の逆行」というものが存在するらしいのですが、即ちそれは、私の思うに、右から左へ価格が動くいう事らしいのですが、そういう状況は有りうるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 快速風っこ会津只見号について

    今度、風っこ会津只見号(会津若松行き)に乗るのですが、進行方向に向かって、右と左どちらが、景色がいいですか??? 教えてください!

  • 新幹線の座席

    明日京都から東京まで新幹線に乗ります。今の時期、窓際に座って日差しがキツクないのは進行方向に向かって右でしょうか、左でしょうか…???