• ベストアンサー

子供を育てることのメリット

noname#5973の回答

  • ベストアンサー
noname#5973
noname#5973
回答No.1

こんにちは 子供がいるお蔭で 新しい世界が開ける, ほんとそうだと思います よく,(ニュースなどでも)かじや育児 をお金に換算する人がいますけど, それこそ意味が無いと思います 時給1000円で普通の子供,3000円出せば良い子供に育つわけではなさそう. そういうの面白いです  「赤ちゃんのにっこり 1回5000円で売って!」といわれても売りませんね. ただだからいい。。。 そういう意味での価値換算から無関係なとこが面白いです 私は 単体では非常に人見知りです でも,子供がらみで 良い人に沢山知り合えたし, 子供を育ててる同士となると,助け合おうという雰囲気になるのも好きです 言葉の通じにくい国でも, 子供と一緒に困っていると,沢山の人に助けてもらいました うちのこには,軽いようですが 障害があります そのことで、やみくもに気の毒がる人もいるし, 全く態度を変えず接してくれる人もいるし, 「障害者の親」というレッテルを貼って 特別扱いしてくれる人もいます ほんと、いろいろです。 障害がある子が,もし普通だったら,わたしは、 他の できる子と比べてしまって, 「もっともっと」「このこはどうして。。。」と、 もっと不満ぶうぶうでいたかも,,, たまたま、めだつ障害があったからこそ, 子供って一人一人違うんだという当たり前のことに,気がついたのかな... 子育てに限りませんが,(仕事とか,悩み事とかもそうだと思うんです) 困難があるからこそ,どうしようか?どうやったらもっとよくなるかな?とという力が沸いてきて, それが自分を支えてくれてると感じます 障害がある子を持つまで,なんとなくですが, ハンデのある人達を 正視できない感じが 自分に ありました. もってみて、知らなかった世界があったんだな...ト思ってます. だっせんすみません。

kiyomimama
質問者

お礼

こんにちは。育児お疲れ様です。回答ありがとうございました。 うちの上の子は生まれつきの奇形があり、今までに2回入院・手術をしています。でも、病院での生活やいろいろな人に出会えたことも財産かな。 >子育てに限りませんが 本当にそうだと思います。制限もある、だからこそやりがいも喜びもありますよね。 そうそう。私も単体では人見知りです。でも子供が生まれてからちょっと社交的になりました。不思議ですね。

関連するQ&A

  • メリットとデメリット

    正社員、契約社員、派遣社員、パート、アルバイト、一番得するのはどれ?(^o^)逆に一番損をするのはどれ?(>_<)出来れば具体的に知りたいです!!(^^ゞそれぞれメリットとデメリットがあるかと思います(^o^)

  • 子供の扶養を夫婦でわける(メリットデメリットは?)

    主人も私もともに30歳公務員年収約400万円です。 職場も同じです。 現在子どもが二人いますが、来年1月末に3人目が生まれる予定です。 私は1月末から産後休暇~9月末まで育児休暇を取得する予定です。 現在、長男次男は主人の扶養に入れています(健康保険+税金)が、3人目は私の扶養に入れたほうが得だと友人に聞きました。 どのようなメリットデメリットがあるのでしょうか?教えてください。

  • 結婚するメリットって?

    現在、週休二日で月40万くらい。 専業主婦でお小遣い40万もらえる家庭って少ないよね。 しかも、子育てって週休二日じゃなく年中無休だし。 働く時間も増えて今より使えるお金減るなら、結婚すると損ですよね。 男性も、自分だけに使えてたお金が結婚したら妻と子供養うために使うので、自分のお金は減る。 結婚って誰得制度なんですかね?

  • 子供を産むメリットを教えて

    デメリットならいくつだって思いつくのですが...。 体系の変化。 産後何年も海外旅行などにいけない。 行っても子供中心。 それまで当たり前のようにしていた夫婦での 外食・デートもできない。 お金がかかる。 母親は外泊し難くなる。などなど。 特に母親は赤ちゃんにつきっきりで 自分のための時間など持てないように感じます。 産んでしまうと何十年も拘束されるんだ,としか思えないのです。 自身の精神が幼く、 まだ自分の事しか考えられないせいでしょうか。 子供を産み、育てるってどんな事が楽しいのでしょうか。 苦労ばかりが思いつき、良い面など全く思いつきません。 ”育てるって素晴らしい”なんてアバウトでなく 具体的なメリットをお聞かせてください。

  • 子供作って私にお得なことはある?

    子供って作って私がなにかお得なんでしょうか? 30代前半の夫婦ですが、子育ては大変だしお金も時間もかかり、 自分の老後子供に面倒みてもらえる保証もなく(今は施設やヘルパーもあるため絶対子供に頼る必要ない) なんか子育てという投資には無駄で損しかないと思って子供を作りたくないです。 「子供は可愛いから絶対作るべき。」「子孫を残すのが生物の本能」といったくだらない精神論感情論で損や苦労したくないし(子供を可愛いと思えないし、頭が良い生物の人間は自分が苦しいことを避ける。) 「子供いないと周りから色々言われる。」とか周りばかり気にして流され欲しくもない子供産み苦労するのも絶対嫌です(誰も子供に関して言ってこないし。) 他の人が子供を作り苦労して子育てするのは知りませんが、私はわざわざそんな無駄な苦労したくないです。

  • 離婚したあとの子供

    離婚して夫の籍から自分は除籍して、子供は自分が引き取っているけど籍はそのまま夫のところにあるって方、その理由と何かメリット、デメリットがあれば教えてください。 子供の籍を夫の所においたままにしておくと、財産とかはどうなるんでしょうか?

  • 結婚のメリットって何でしょうか?

    37歳男独身です。 親に結婚を頻繁に促されているのですが、結婚のメリットとは何でしょうか? 自分はどうしても結婚のデメリットばかり目がいってしまいます。 例えば①お金・時間の自由が無くなる②子育てにイライラする③自分の負担が増えるなど。 周囲の既婚者を見ている限り、大変そうなのですが、それでも結婚するメリットは何があるでしょうか?

  • 子供を育てる事にメリットは有るのでしょうか?

    現在は少子化社会で子供の数は少ないですよね? それに伴って社会保証(年金・健康保険)も少なくなっていく社会で子育てにお金を賭けるより,貯金する方が豊かな老後を送れると思いませんか? せめて社会保証に子供の数で幾らかの差別化が図られるのでしたらと思うのですが,現在は税金の控除だけですよね・・・ 子供一人育てるのに掛かる金額より随分少ないですよね? そのお金で貯金してもまだ遊ぶお金は残りますし,子供について悩む必要もなく,自分の時間を邪魔されることもないですよね? 又 最近の少年等の悲惨な事件に巻き込まれる確率も低いですし・・・ そう考えると,子供を産む育てる事にどの様なメリットが有るのでしょう? 実際に産み育てた方の意見ではなく,これから子供を作ろうとする人の意見を聞ければと思います。 ※何故子供を作る気になったのか,どういう子育てを目指しているのか,教えて下さい。

  • 子供が産まれた方が得なんですか?

    国として子供が産まれた方が得なのでしょうか? 東京都が特に子育て支援をしていて素晴らしいなと思いますが、 子供が増えた方が国としてはメリットがあるのでしょうか? 子持ちは仕事に採用されにくいし、 社会に「子育てを応援しよう、子供を増やそう」といった考え方が浸透しているとはとても思えません。 経済学とか詳しい方がいれば教えていただきたいです。

  • 3歳、4歳違いの子育てでメリットデメリットを教えてください。

    今、1歳8か月の子供がいます。 その後、妊娠したのですが残念なことに流産してしまいました。 産婦人科に行くと小さな生まれたばかりの赤ちゃんを目にする機会が増えて、また赤ちゃんが欲しくなりました。 主人にそろそろ子供を作ろうと相談したのですが、今できると3歳違いで高校、大学と入学する時にいっきにお金が出ていくから勘弁してくれと言われてしまいました。 4歳違いなら上の子もお姉ちゃんになるし、育児もお金も多少楽になるから、よく考えてほしいとも言われました。 私は4歳違いになってしまうと、上の子が下の子の面倒を見てくれてお姉ちゃんになるのはいいのですが、褒められることで自分をいい子に見せようとちょっと無理をしてしまうのではないか、我慢してしまうのではないかと心配してしまいます。心配しすぎなのでしょうか? 3歳違いだと、ちゃんと喧嘩もして程よくお姉ちゃんでいられる気がするのです。 子供は授かりものなのですが、やはり金銭的に厳しいのも現実です。もちろん、子供が幼稚園に行きだしたらパートで働くつもりです。 皆さんの子育て経験やメリット、デメリット、ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう