• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ぎっくり腰が1ヶ月)

ぎっくり腰が1ヶ月続いて辛い!オススメの治療法は?

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

ぎっくり腰はなまじ治療しないほうがいい。 それが治療法。

mike_pp2
質問者

お礼

基本ですよねやっぱり・・・ しかし病院に行かないと会社で体裁が悪いというか・・・ 病院行ってきなさい どうだった?と聞かれてしまうので すぐ行ってしまいました。 次回は特に症状がひどい時は、絶対行かないで様子をみようと 思っていたところです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 太股の凝り

    電車で30分くらい座っていると、座っていられないくらい左太股の前側が凝るんです。 しばらく強くマッサージして刺激すると凝りが和らぎ、何とか座っていられます。 歩いたり動いていると、いつの間にか凝りは無くなってます。 接骨院と整形外科で原因を聞いたことがあるんですが、どの先生も、「足が凝る」と言う表現を今まで聞いたことがないようで困っていました。 最終的には、腰の疲労から来てると思うと言われたんですが、無理やり理由をつけた感じでした。 どの先生も、「凝る」という表現に首を傾げていて、言葉につまっていたので。 坐骨神経痛や椎間板ヘルニアでは無いことははっきりして、それは良かったのですが、 【座っていられないくらい太股が凝る】という症状が一般的な疾患として存在しない(?)ことが納得できなくてすっきりしなくて、、、 いろいろ調べてみても、痛みや痺ればかりについて書かれていて、凝りについては情報が見つからないんです。 痛みや痺れは全くありません。 何か情報をお持ちの方は、教えていただきたいです。

  • 太股が凝る

    電車で30分くらい座っていると、座っていられないくらい左太股の前側が凝るんです。 しばらく強くマッサージして刺激すると凝りが和らぎ、何とか座っていられます。 歩いたり動いていると、いつの間にか凝りは無くなってます。 接骨院と整形外科で原因を聞いたことがあるんですが、どの先生も、「足が凝る」と言う表現を今まで聞いたことがないようで困っていました。 最終的には、腰の疲労から来てると思うと言われたんですが、無理やり理由をつけた感じでした。 どの先生も、「凝る」という表現に首を傾げていて、言葉につまっていたので。 坐骨神経痛や椎間板ヘルニアでは無いことははっきりして、それは良かったのですが、 【座っていられないくらい太股が凝る】という症状が一般的な疾患として存在しない(?)ことが納得できなくてすっきりしなくて、、、 いろいろ調べてみても、痛みや痺ればかりについて書かれていて、凝りについては情報が見つからないんです。 痛みや痺れは全くありません。 何か情報をお持ちの方は、教えていただきたいです。」

  • 整形外科と接骨院へ行くタイミングについて

    先日、中腰から前屈みになった際、腰に電気(のような)が走り左太ももの痺れと筋肉が収縮したような痛みで、立つことも座ることもできなくなってしまいました。 当日、整形外科を受診しレントゲンを撮りましたが、骨に異常はありませんでした。 ただ、腰椎は本来5本だか6本あるので、あまり腰は強くない方だということでした。 また股関節にも本来空洞のところに一本骨があるそうです。 座ることもできない程の痺れから、(体を丸くした状態で横になるのが一番我慢できる)ヘルニアの可能性が高いということでMRIをとって椎間板と神経の状態を見ることになり、その日は予約をして帰りました。(もちろん薬ももらいました) 数日後、知人に子どもの習い事の送り迎えの関係でその話をしたところ、自分の知っている接骨院がとてもいいので、病院へ行くより○○接骨院へ行く方が確実に早く良くなるからすぐに行くよにと強く勧められました。 私としては眠れないほどの痺れと痛みから、きちんとMRIを撮って原因を調べてからと思い、検査結果がわかるまではと思い接骨院へは行きませんでした。 MRIの結果ヘルニアではありませんでしたが、太もも前面が痺れるということは腰椎の3番目の神経が圧迫されているということでした。神経根に痺れが出るほどの異常は無かったのですが、根源はもう少し離れた部分の神経が圧迫されているのではないかということでした。 担当医に接骨院のことを質問したところ、今は接骨院や鍼などに行っても意味はない(痺れを直接取ることはできない)といわれました。 その日は血流をよくする薬を追加され、現在は痺れはほとんど無く家の中もだいぶ歩けるようになりました。(5分以上歩くと筋肉収縮のような痛みが出てくるのですが、少し休めばまた歩けるようになります。) 知人に整形外科で言われたことを伝えると、それは整形外科医の偏見だそうです。 メールによると、 (1)自分は眠れないほどのひどいぎっくり腰になったが、翌日○○接骨院へ行ったら眠れるようになり2週間通院してずいぶん楽になった。 (2)階段を登れなかった人が帰るときには登れるようになった。 (3)同じ骨折でも整形外科(病院)では手術をしてリハビリ1年して終わりだけど、○○接骨院は2ヶ月で完治する。 (4)ひどい骨折ほど病院より○○接骨院へ行くべきだ。 などなど・・・ 理解してもらえないなら仕方ありません。痛いのは私ではありませんから。とまで言われてしまいました。 本当に腕のいい接骨院なのだろうとは思いますが・・・ 一度○○接骨院へ行ってみてもらったほうがいいのでしょうか・・・ 早く直るのが一番いいのですが、ネットをみても接骨院の専門や範囲からは私の場合外れているような気がするのですが、私の判断は間違っているのでしょうか? また痺れがとれたら、(筋肉や筋の痛みのみなら)整形外科以外で見てもらってもよいのでしょうか? その場合、どこで見てもらうのがよいのでしょうか? 来週、整形外科を受診するのですが、まだ外出するほど長時間歩けませんが家の中なら休みながら動けるようになりました。 長文になってしまい、質問がわかりづらくなってしまったかもしれませんが、アドハイスよろしくお願いします。

  • 椎間板性腰痛症と診断されたが・・・

    19歳の女です。 妙な腰痛に悩ませれて整形外科(総合病院ではなく医院)に行き、 椎間板性腰痛症と診断されました。 レントゲンで、(いつからかはわからないが)腰椎が少し欠けていて そこの椎間板が悪さをしているんだろうと言われました。 現在は薬とシップと腹圧のベルトで、腰自体の痛みはほとんどなく、 足の重だるい、しびれたような感じ(そこまでひどくない)だけです。 今通っている整形外科なんですが、ちょっと信用していないんです。 最初「椎間板かもしれない。レントゲンとろう」と言われ、レントゲンを撮り、その現像までの待ち時間に 1:電気で暖め 2:腰の牽引 3:マッサージ(診察の医者とは別の人) をされました。 普通、椎間板…というと神経の圧迫があるからマッサージはしないものではありませんか? 実際そのマッサージで腰と足をされたとき、痛くて痛くて「痛い!」と何度も訴えました。 それ以来、マッサージをすすめられても拒否していますが…。 ちょっと信用できません。 ヘルニアまではいかないが椎間板が原因だろうと思われる腰痛に、マッサージはありですか? 病院を変えようかなと思ったりもするのですが、いまいち踏ん切りもつかなくて。 わたしの「マッサージはないだろう?」という考えは間違っているのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 首から来る手のしびれ

    私の友達の事なのですが、ヘルニアから来る左手のしびれが二週間続いているそうです。普段は近くの接骨院、整形外科に通ったりしているのですが、彼女は「どうせ行っても痛み止め処方されるだけだしなあ。」と言います。腰も悪く、いつも具合悪そうにしています。接骨院ではストレッチをするように言われていますが、少しでも痛みをやわらげる為に何か良いことはないでしょうか。

  • 椎間板ヘルニアと診断されました。ウオーキングはやってもいいんでしょうか

    椎間板ヘルニアと診断されました。ウオーキングはやってもいいんでしょうか?半年ほど前に整形外科で椎間板ヘルニアでL字神経を刺激してると、診断されました。左足の親指の所に痺れがあります。腰の痛みはそんなにありません。腹筋、背筋の運動は、してもいいとの事で毎日やっています。ウオーキングなどの運動はやってもいいのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 追突され、頚椎捻挫で今日MRIを撮ってきました。

    宜しくお願いします。 2ヶ月前に追突され、それから殆ど毎日、整形外科に通っているにも関わらず手の痺れと背中から頭が急に痛くなるのが治らず(牽引すると背中が痛くなるでマイクロ波で治療中)今日MRIを撮りました。 私の通っている整形外科にはMRIがなく紹介されて行きました。 撮った画像を通っている整形外科に持って行く途中に画像を見たのですが、どうしても1ヶ所だけ椎間板が黒くなっていて無い場所があるんです。 でも、骨と骨との間は他の場所に比べると狭くなっているのですがまだくっついてはいません。 ひょっとて、これが原因で今の症状が出ているのでしょうか? 結構HPデモ確認すると頚椎ヘルニアみたいなことを書いている人もいるのですがヘルニアは髄核から飛び出て神経を圧迫するものだと思いますが私の場合は椎間板が黒く写っている(椎間板が無い)状態だと思うので圧迫することすらできないですよね? こんな椎間板が無い。みたいなのはあるのでしょうか? それと追突されて椎間板が無くなってしまうなんてあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 椎間板ヘルニアの整形外科受診と鍼灸院通院について

    お尻の真ん中あたりから、太ももとふくらはぎの後ろ側に激痛としびれがあり、整形外科を受診し、レントゲンの結果、骨が神経を少し圧迫していて、椎間板ヘルニアと診断されました。 病院では、飲み薬と湿布とコルセットを処方され、もし、症状が良くならなければ、1週間後に詳しい検査をしましょうと言われました。 その後、4日ほど薬を飲んだのですが、全く効かなかったので、鍼灸院で鍼治療とマッサージを3日連続でしてもらったところ、しびれは残っているものの、かなり痛みが和らいできました。 そこで、質問なのですが、やはり病院で詳しい検査をしてもらったほうが良いのでしょうか? 病院の医師には、鍼治療をしていることを伝えても問題ないでしょうか? また、椎間板ヘルニアの詳しい検査とは、どのような検査で、注射など痛いことはしますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ぎっくり腰?の痛み

    6月3日にソファーに足をまげて座っていて立上がったところ腰に激痛がおきてしまいました。安静なのは理解していたのですが、そうもいかずロキソニン(痛み止め)を飲み、湿布をしてやりすごしました。 痛みは続いていたものの、歩けないほどではなく1週間過ぎました。 痛みが治まらないので、今日仕事の合間を見て接骨院へ行き、初めて マッサージを受けました。 すると帰ってきてから激痛で横に寝ているのも辛くなってしまいました。 これはもみ返しなのでしょうか?それともマッサージが悪かったのでしょうか?今痛み止めが効きなんとか書いています。整形外科に変えたほうがいいのか、、

  • 慢性ギックリ腰

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4277493.htmlで以前質問させて頂いた者です。 何度も繰り返すギックリ腰に悩んでいます。 繰り返す度に治るまでの時間が長くなっていて、 今回痛くなってからは2ヶ月経ちましたが、今でも痛さが残っています。 今の状態は、ギックリ腰の立てない程の痛みではありませんが、 30分程度歩くと背中から太腿にかけて(右の腰が悪いので全て右側)重くダルくなり、 酷い時はピリッと痛くなるので慌てて座ったり、家で横になります。 立ちっぱなしや、少し動くだけで腰が疲れるので、家事をするのも 「掃除」→横になる・ストレッチ→「料理」→横になる・ストレッチ・・・という感じで、 普通の日常生活をするにも、オドオドした状態です。 指圧、マッサージ等で少し改善する時もあるのですが、ほんの少し外出が続いたり、 掃除をしたりする事で痛みがすぐ戻ります。 そして自分で腰の疲れを自覚している時は、 背中から腰にかけて筋肉が張っていて、マッサージでもそこだけ響く痛さです。 今は腰の為に仕事も辞めていますが、ずっとこのままという訳にもいかず、 何とか改善したいと悩んでいます。 実践している事 ・1日に数回ストレッチをする(各15分~30分。ストレッチポールも使用) ・週1回ヨガを習っている(家でも出来る時は復習) ・汗をかくぐらい入浴で温める ・部屋でも赤外線ヒーターなどを腰にあてる ・マッサージチェアを朝夜2回使用 ・整骨院で電気・指圧(週1~4日) 鍼をすれば変わるかもと思いつつ、未だに怖くて試せずにいます。 やはり鍼以外では無理なのでしょうか。 それと、今の私の状態だと、マッサージチェアは良くないと言われました。 でも自分ではマッサージチェアを使用すると多少は楽になるのですが。 毎日誰かにマッサージしてもらう訳にもいかないので、 機械でも頼らないよりマシだと思っていたのですがダメでしょうか? 前回の質問と重複した内容になってしまいましたが アドバイスがあれば何でもいいので宜しくお願いします。