• 締切済み

投資で稼ぐ人生

haruto1208の回答

回答No.9

日本の社会?(世界)では、一般に肩書きがない人間は存在価値がないと等しいのが現実です。 無職と言うのは、なんとなく社会から除外されている気がする。 フリーターなども、社員の方との待遇面から格差を感じる・・・ 正社員であるだけで、社会的地位を得ていると思っても良いくらいです。 知人や親族など、中身を知っている人々は、そんな風に見ませんが、他人からすれば 「あのひと無職なのね・・・フリーなのね・・」 と言う風に思われますし、社会的地位がなければ金融関係もお金を貸してもくれません。 (学生なので融資に対する財産があるとは思えないので) そう言う面からすれば、就職と言う道も悪くはないです。 ですが、真面目に働いて、自分が納得の行く給与がもらえるかと言えばNOです。 世間では、歳の数だけ給与が頂けたら成功者です。 25歳なら手取り25万円以上・・ そんな人は一握りです。 雇用されるというメリットは、絶対に損はしない、社会的地位や保証を頂ける(雇用・保険など) それ以外は、損がありえるという事です。 独立して起業・・・・上手く行けば 金持ち  失敗すれば借金・・・ 投資もそうですね。   投資家って書いてますが 「投資」は誰でも出来ます。損をしようとね。 投資家になろうと思えば、最低限3年間は黒字に絶対になって、初めて「投資家です」と名乗っても言いかなって言うレベルです。 投資と投資家と言う意味の違いを理解して、投資を勉強すれば良いのです。 幸いにも、大学1年生、 学問も投資の勉強の時間もあるので、結論は3回生まで延ばして投資の勉強をされても良いと思います。 勉強しても人生の知恵として損はないです。 勉強することで、平たく日本の社会の仕組みも分かったりします。 投資はギャンブルではないので、そこを分別して勉強すれば、僕自身は投資家で生きる道も悪くはないと思います。 投資家は楽して儲けてると思われがちですが・・・そんなことはないです。 ただね、投資は一生できるものです。 急がなくても出来るのが投資。 20代は社会人もしながら投資も勉強して行き、そのご投資家で独立でも遅くはない。 定年過ぎても 70歳でも80歳になってもできるのが投資です。(将来の設計として)  一生どっぷりと投資に掛けても良いですし、社会人をしながら投資も可能です。安全牌として考えても良いと思います。 投資で上手く行かなくても給与が入るという意味で。 そして、最低限の社会の仕来りやルールも分かると思います。 どのスタンスで行かれるかは自分自身ですが、就職活動されるまでの期間で投資もやってみて考えを出されたら良いと思いますよ。 僕は、40歳 雇用されたり今は起業しています。 投資は6年の若輩者ですが、利益は出してます。 投資家になりたいと思ってます。 ですが、社会とのつながりもなくしたくないので、仕事はやりたい仕事のみしています。 Web関係なので常にPCがある環境で好都合です。 好きな趣味を仕事をにしたのですが、1人で出来るWebの抱える仕事がピークに達して、 30数社抱えて、好きな趣味が嫌いになりそうになって、今は数社に絞ってます。 結果、仕事を投資に変えて、趣味の範囲でWebをしているという結論になりました。 それが僕が僕らしく生きる道だと結論がでました。  runner55555 さんも投資を通じて、自分の進む道を考えて進んで、結論を出しても良いと思いますよ。 「そもそも、こういう考えが甘いんじゃ!!」と言うのは正論です。ですがそれを裏付ける結果を出せれば誰も文句は言えませんので。 努力次第ですよ。  

関連するQ&A

  • 貧乏人の人生に投資は無駄?? Σ (´・ω・`)

    貧乏人には投資は人生の無駄でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 (´・ω・`) ==================================== お金を貯めるためにはどうすればいいのか。 実業家のひろゆきさんは 「お金持ちでない限り、投資でお金を増やすのは、 無駄な時間といえる。収入を増やすことを考えるより、 支出を減らすことを考えたほうがいい」 という――。 https://president.jp/articles/-/59634?page=1 世の中には株、投資信託、FXなど、いろんな投資の広告が出ていて、さも儲かるかのような謳い文句も見られますが、 投資はおすすめできません。 日本で1000万円の金融資産を持つ人が投資した場合 投資で儲かるのは2%の儲けだと「がんばっているね」、 3%の儲けで「すごい」といわれるレベルです。 ふつうは1%ぐらいの儲けで回せたらいいよね、という程度です。 その差が1%単位でしかありません。 なので、300万円を注ぎ込んだとして、 9万円儲けるのも簡単ではないことになります。 9万円というのはけっして少なくはない金額ですが、 それを得るために、相場が動いている間は市況を意識したり 観察したりしなければいけないような労力に見合う額かというと、 そうではない気がします。 金融資産が1000万円ある人なら、 投資するのもいいのかもしれません。 そうでない人の場合、日本の平均年収(2020年の平均年収は433万円)ぐらいの収入の人が投資に使える額は、 年間で100万円ほどだと思います。 そういう人が投資をしてみたところで、 儲けはさらに少なくなります。 100万円の1%は1万円ですから、一生懸命がんばってみたところで、 年間にして1万円儲ければしめたもの、ということになるんです。 1万円というのは、居酒屋に行くのを2回やめるだけで済む話です。 そんなことに時間を使うぐらいだったら、 資格の勉強やスキルを上げることに時間を使うなど、 もっとほかのことに時間を使うべきじゃないでしょうか。 「投資をしていることが楽しくて仕方がない」 と思うのならともかく、お金持ちでもない限り、 投資は人生の無駄遣いだと僕は思うんですね。

  • 投資失敗

    投資でお金増やそうと思ってやったら どんどん資金が減っています。 もうすぐ手持ちがなくなります。 投資だけでお金持ちになった人はこんなこと 繰り返してるんですか?? 若けりゃ何度もこんなことすりゃいいんでしょうけど 自分はもうおっさんなんでタネ銭作る仕事もなかなか 見つかりません。 100万貯めるのに1年かかって速攻溶かすなら世話ないですよね・・ やっぱりビジネスで勝負したほうがいいですよね? それかやらないか・・一生下向いて生きてくか

  • 人生について

    大学四年生男です。 一年生のとき入学してすぐに 癌になって入院しました。 退院後再発の恐怖におびえながら どんよりとした生活を送っていました。 サークルやバイトしている一般の大学生とは わけが違います。 治ると思っておらずたぶん死ぬだろうと 思っていたので就職のことなど何も考えて いませんでした。再発の恐怖から勉強も日常も 何も身に入りませんでしたが、とりあえず 単位だけはとって進級しました。 就職することなど頭になかったので いまだ就職先も決まっていません。 死んだら意味がないので何もしてませんでした。 卒業だけは出来そうですが、公務員試験の 勉強も中途半端で落ちそうです。 半年後にはフリーターになりそうです。 病気が完治して無再発だったことが唯一です。 人よりも遠回りをしてえらい目をして これから先生きていくのはえらいです。 こんな状態ですが、人生捨てるにはまだ早い でしょうか。挫折につぶれてしまった自分が 既に出来上がっているように思います。 アドバイスお願いします。

  • 女の人生。どうすれば

    女なんですがどの道を行けば良いか悩んでいます 母の考えは女は賢すぎるとだめ。(なぜなら、賢いとどうしても理屈っぽくなってしまうし 男より賢いのは好かれないみたいな考えなんです。) ある程度の学校を出て良い企業に就職してそこでよい男性を見つけて 結婚して家庭的に生きて子供を生むのが幸せという考えです しかし、私の考えはというと 自分が賢ければ自分以上か同じ人を見つければいいじゃん。と反論したいし 何か資格を取得して(今は公認会計士とかいいなって思っています) そして子供が大きくなったらまた働きたいと思っています けれど、男は今芸能界で流行っているいわゆる「天然」の女が好きと私は思っているので ろくに勉強もしていない女子が大企業のお金持ちとかと合コンで知り合って玉の輿にのって悠々と暮らす。 そして頑張って勉強した女が負け犬となる。(女医の西川史子みたいに) そんな風になるのは心のどこかで許せないです。〔男は馬鹿の方が好きと考えてした予想ですが。〕 賢い人でも別に理屈ぽくないと思いたくても、賢くたって理屈っぽくならないよと言われると 賢いとやっぱりどうしても知識がある分、理屈ぽくなるとしか思えないです ならば女は勉強しない方が可愛いって男に好感をえられるのでしょうか? だとしたら結婚のために勉強しているのかと言われそうですが、 ここでの幸せがある程度甲斐性のある男と結婚することだとしたら一生懸命勉強した女は損ではないでしょうか? 答えは一つじゃないと思うので皆さんの意見を聞かせてください

  • 学生も投資できるの??

    「金持ち父さん、貧乏父さん」という本を読んでいます。 いま2作目が読み終わりそうです。 そこで質問です。 学生にも出来る投資ってあるのでしょうか? 本には少ない金額から初めると書いてありましたが、どんな投資ですか? 読んでいる現在でも何に「投資」すればいいかわかりません。(もちろん学生なので高額な投資ができないからですが…) アメリカでは高校生や大学生が投資をしているという話を良く聞きます。 日本でも可能なんでしょうか??

  • 人生崖っぷち。これからの人生について

    私は現在21歳の無職です。 保育系の高校を卒業し、そのままエスカレーターで保育系の大学に入学するも1ヶ月もいかず、すぐに中退してしまいました。 その後、保育系ではない専門学校に二年通いましたが、資格もなく就職もできずに今年の3月に卒業してしまいました。 これからの人生の事なのですが ・一度やめた保育の道(保育の専門学校)に行こうか ・夜間の大学に行こうか迷っています。 私は当時精神的に病んでいて大学をほとんど行かずにやめてしまったので大学への憧れが強いんです。 特に女子大だったから共学に憧れます。 大学へのコンプレックスが凄いです。 ただ、大学受験経験がないのです。中退した大学はエスカレーターでそのままあがったので… それで明日予備校を見に行こうと思ってるのですが、 親は今から大学にいっても22歳で入学、26歳で卒業じゃ就職なんてないと言います。確かにそうだと思います。 でもこのままでは一生大学生を羨み、妬み、コンプレックスを抱き続けます。 かといってまた就職できなくて同じ目にあうのも嫌です。 就職を考えれば保育だと思うのですが、一度諦めた道ですし、女の世界は厳しいし、学校辞めないで続けられるかわからないし、大学行きたいし… 自分だけじゃ決断できなくてこのままじゃ一生無職で親が死んだら自殺しなきゃいけなくなるかもしれません。 どちらに行ったらいいでしょうか? また、今から(22歳で)大学にいっても就職できるでしょうか? 本当に困ってます。 どうかどうかアドバイス下さい。

  • 投資会社について

    現在大学3年生で証券業界に就職を考えているんですが、昔から非常に投資会社に興味を持っています。しかし、外資系なら少し情報はあるんですが正直、十分な情報が集められません。投資会社業界に大学生が就職を希望するのは可能なのでしょうか?

  • 人生をかけて誰かを愛すること

    私は現在、29歳です。今年で三十路を迎えるのですが恋愛経験と呼べるものは殆どございません。 ただ、私は生まれつき好きなものに対して一直線になる性質があり、恋愛に関していうならストーカー 気質といっても相違ないと考えています。 多分、幼い頃から別の人生を歩んでいたら、今の考えには決して至らないとは思うのですが、 今、私が小学生の頃から彼女がいるという人生を歩んでいたらという想定で恋愛観について 話したいと思います。それに対して皆さんからご意見いただけたらと思います。 私は多分、その子と一生一緒にいたいと願うでしょう。 だから、まずは彼女に認めてもらうために遊ぶ事もせず一生懸命、勉強をしてなんでも 一位になることを目指すでしょう。中学生になってからも良い高校にはいるために1年生 の時分から、勉強を続けるでしょう。 高校にはいってからも成績上位を目指して常に勉強を続けるでしょう。きっと、これぐらいから 結婚を意識してバイトしながらお金をためるのだろうな。そして、同時に勉強に集中して大学を 目指すのだろうか。 大学の進路もいい企業にはいるためにエリートコースに乗る事を考えて勉強をしているだろうか そして、社会人になって落ち着いた頃に結婚て感じだろうか?そしてワーカホリックもいとわない 形で仕事にまい進というところだろうか? 簡単に書こうと思えばまとめられるなと思ったのですが、これが私の恋愛に対する姿勢だと 思っています。 現実はそんな人生とは真逆どころかどんなに、努力しても=にはなりませんが、 恋愛って人生をかけるほど意味があるって今でもおもっています。 多分、好きな人を愛するだけで精一杯なのでしょう。 でも、そんな命をかけられるような恋愛を経験したことのない私にとって、そんな恋愛が理想です。 私のこの感覚っておかしいのでしょうか?

  • 投資力を磨くための進路、勉強

    投資力をつけて成功したいと考えている大学二年生です。 そこで、 (1)証券アナリストの勉強をし高給な証券会社を目指し経験や金を貯めてから、投資を始めるか、 (2)資格は取らずに今はとにかくセミナーや本などで実践的なことを学び、就職先はそこまでこだわらず、そのまま仕事をしながら、兼業で投資を学んでいくか、 で悩んでおります。 他にも提案があればお願いします。

  • これからの人生

    私は今、かなりランクの低い(おそらくFの)大学の4年です。 学力にも自信が無いため、就職で悩んでいます。 将来のことをあまり考えず、大学受験の勉強も怠っていたためこうなってしまいました。 ものすごく後悔しています。 このままでは仕方なく標準以下の暮らしをせざるを得なくなるかもしれません。 せめて標準以上の暮らしを送りたいと思っています。 仮に就職しないで別の道を進むとすれば、何か方法はありますか? 例えば大学院・専門学校へ進学する、留学するなどです。 働きながら出来る事でも構いません。 最近は希望が何も持てず就職活動に対するやる気が下がってきています。 厳しい意見でも構いませんのでご回答よろしくお願いします。