• ベストアンサー

宮沢賢治の詩「宗教風の恋」。「太田武」って誰?

宮沢賢治の「春と修羅」の中に「宗教風の恋」という詩があります。 http://www.ihatov.cc/haru_1/059_m.htm この詩の6~7行目は以下のように書かれています。 「いまに太田武か誰かのやうに 眼のふちもぐちやぐちやになつてしまふ 」 この「太田武」がよくわかりません。誰なんでしょうか? あるいは、誰ともわからない名前をあえて記す詩歌の手法があるのでしょうか? ご教示頂ければ大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 検索してみたけど無いね。ただ宮澤賢治作品には研究者は沢山います。春と修羅で研究している人もいますので、そういった方達の文献などに答えが有るかもしれません。  宮澤賢治学会などで調べてみて。  当時の花巻の様子、新聞などを調べないと難しいかな。  クラムボンのように実在しない物もあります。語感とかも含めて造語の可能性もあります。  銀河鉄道の夜でも天気輪の柱でも、そのものが有りません。これのことでしょう程度です。  あえて架空の人物をもってきているのかな。めのふちもぐちゃぐちゃにと表現していますから。特定の人物ではないかもしれません。また未発表の童話の中の主人公だったかもしれません。原稿も戦争などで消失した物も有るそうですから。  賢治さんの詩は生きている。心象スケッチですからね。  イーハートーブへ一度行ってみるのもいいかもね。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様はかなりのベテランでいらっしゃるようですが、それでもおわかりにならないと言うことは、やはり、特定の人物では無いのかもしれませんね。 少し安心しましたし、素直に作品に接することが出来そうです。 何かありましたら、またよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 宮沢賢治の詩「隅田川」についての質問です。 http://www.ih

    宮沢賢治の詩「隅田川」についての質問です。 http://www.ihatov.cc/bn_mi/741_d.htm このサイトにある 「泥洲」 この漢字はなんと読むのでしょうか? また 「酔はずさびしく」 この部分はどのように読むのですか?教えてください

  • 宮沢賢治<青い槍の葉>の解釈

    宮沢賢治の「春と修羅 第二集」にある 青い槍の葉という詩についての解釈を勉強している者です。 「黒くをどりはひるまの燈籠」というのは どういった状況描写なのかわからなくて困っています。 をどりは、原文ではおどりとも書かれていて なにかの踊りのことを指すのでしょうか? 燈籠とどうつながるのか教えて下さい。よろしくお願いします。 個人的には黒い馬が跳ね上がる様は、 きらきらとして、燈籠のように昼間の光の中でもいっそう輝いて見える事かと 考えているのですけど。。

  • tertiary the younger と

    tertiary the younger という言葉が 宮沢賢治の「イギリス海岸」の歌詞にありました。 http://www.ihatov.cc/song/english.html 地質のことらしいのですが、なんの意味か、教えてください。 おなじ詩のなかにある、Tertiary the younger Mud-stoneというのも、意味がまったく分かりません。

  • 美について

    美について説いている本、もしくは芸術的な本をさがしています。(表記に困るんですが…。) 詩か小説だと助かります。 学校の課題で写真(枚数未定)と一緒にのせる文章です。 なので理論的な小難しいものより、感覚的な読みやすいものだと助かります。 私なりに浮かんだのが、宮沢賢治の詩集「春と修羅」あと谷崎潤一郎「陰翳礼讃」です。 外国文学にあまりくわしくないので、どなたか教えてくれると嬉しいです。 もちろん日本のものでも構いません。 よろしくおねがいします。

  • 宮沢賢治の詩

    私が先生になったとき 自分が真理から目をそむけて 子どもたちに 本当のことが語れるか (以下 略) この氏のことで何かご存知の方、教えてください。 どうも、宮沢賢治の詩ではないようなのですが…。

  • 宮沢賢治の「疲労」という詩について。

    現在、賢治文学を勉強している最中で、「疲労」という詩をみています。分からないことが色々ありますが、できれば教えて頂きたいと思います。詩は以下のようなもので、1926年の5月に下根子桜で賢治が農作業をしていたとき書かれています。    南の風も酸っぱいし    穂麦も青くひかって痛い    それだのに    崖の上には    わざわざ今日の晴天を、    西の山根から出て来たといふ    黒い巨きな立像が    眉間にルビーか何かをはめて    三っつも立って待ってゐる    疲れを知らないあゝいふ風な三人と    せいいっぱいのせりふをやりとりするために    あの雲にでも手をあてゝ    電気をとってやらうかな 分からないことは以下の通りです。 「南の風」はなぜすっぱいですか。 穂麦は青く光っているが、なぜそれが痛いのか。 「黒い大きな立像」ですが、これは「黒い雲」のことでしょうか。また、雲だとしたらルビーとはどいうことでしょうか。また、「風な三人」とありますが、この三人は誰ですか。農作業している人々ですか。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 宮沢賢治の詩を歌っている歌手は?

    先日,ラジオを聞いていましたら、宮沢賢治の詩『雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ』に曲をつけた歌が聞こえてきました。半分眠りながら聞いていたので、いい曲だなとは思いつつも、どなたが歌っていたのか聞き漏らしました。歌手を教えてください。

  • 宮沢賢治について

    銀河鉄道の夜を見たんですが、話の中に、宗教色が色濃く表れているような気がしました。 そこで、作者が、何か宗教を信じていたのか、また、信じていたとしたら、それがどんな宗教なのかが知りたいです。 もし、宮沢賢治が、生前もっとも崇拝していた宗教を、ご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。

  • 宮沢賢治

    宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を読みたいと思っています。 ですが、いろいろな出版社から出ていてどれだけあるのか分かりません。内容はどれも同じだと思うのですが、表紙の絵なんかを見るといろいろあって迷います。 久石譲さんの「NOKTO DA LA GALAKSIAFERVOJO 銀河鉄道の夜」のCDも一緒に買いたいと思っています。そのカバーのイラストがとてもきれいで、それとにあった絵・画の銀河鉄道の夜の本はないでしょうか。 あと、「NOKTO DA LA GALAKSIAFERVOJO 銀河鉄道の夜」のカバーイラストを描いた人はどんな人なのかを知っていたら教えてください。

  • 宮沢賢治

    私は子供の頃宮沢賢治の本が好きで、よく読んでいました。 ここで疑問なんですが、なぜ生前の宮沢賢治の作品は世間からあまり評価されなかったのですか?また注目されるようになったのはいつの時からなんですか?