• 締切済み

二輪免許のことです…

aoiaaiiの回答

  • aoiaaii
  • ベストアンサー率28% (130/458)
回答No.4

 ATとMTとの操作の一番の違いはクラッチです。よって、発進や停止の場合のコツは半クラッチをマスターすることです。これは四輪も二輪も同じです。  半クラッチのコツは人によってつかみ方が違います。  まずは、体で覚えるタイプです。このようなタイプの人は、とにかく繰り返し半クラッチのタイミングを体で覚えさせます。繰り返しやっているうちに無意識にできるようになるということです。  もし、それでコツをなかなかつかめないようであるならば、理論的にクラッチの構造を考えることをお勧めします。ちょっと長くなりますが、わたしは一応、整備士の経験があるものですので、少しでも参考になればと思います。  まず、クラッチレバーを握っていない状態は、動力がつながっている状態です。平らな円盤が向かい合わせでくっついている状態であるとご想像下さい。実際には違いますが、あくまでも想像しやすい例としてです。そしてクラッチレバーを握ると、動力が切り離された状態です。これは合わせた平らな円盤が離れた状態です。この時、片方の円盤が回り続けている状態です。回り続けている方がエンジン側です。  そして、この回っている円盤にもう片方の円盤を向かい合わせでくっつけることによってもう片方の円盤にも回転が伝わります。これが握っていたクラッチを離す状態です。しかし、回っている円盤の動力より、繋げようとする止まっている円盤には抵抗があります。バイクの重さや運転手の重さがあるからです。この抵抗が大きいと、その抵抗に負けて回っている円盤も止まってしまいます。これがいわゆるエンストです。だからといってその抵抗に負けないようにエンジン回転を上げていきなりくっつけると急激に動力が伝わってとても危険です。ホイルスピンをしたり、ウィリーしてしまったりするわけです。  そこで必要となってくる操作が「半クラッチ」です。半クラッチとは、円盤どうしをいきなりくっつけないで、少しだけくっつけて滑らせる状態です。滑っている状態なので、そんなに抵抗がかかりませんから、少しだけ回転を上げてあげれば回転が止まらずに、かつある程度の動力を伝えることができます。そしてある程度、動力が伝わり、車両が動き出すと抵抗が減りますので、全部をくっつけてもエンストせずに走ることができるのです。この円盤どうしの距離をくっつけたり離したり滑らせたりする役割がクラッチレバーです。  発進は、エンジン回転を少し上げながらクラッチレバーを少しずつ戻していき、エンジン回転などで抵抗がかかるのが分かると思いますので「今は円盤が少しだけくっついている状態だから、円盤を滑らせながらもう少し動力を伝えよう…」などと想像しながら発進し、しっかりと動き出したら「もう抵抗がなくなったから完全にくっつけても大丈夫だろう…」といった感じでクラッチレバーを完全に離します。停止するときは「これ以上エンジン回転が下がったら、動力が抵抗に負けて止まってしまうかも…」などと想像しながら、クラッチレバーを握って動力を切り離し停車します。  …といった感じです。あくまでも理論型が合う人の場合ですが、数学の公式と一緒で理論を一つ理解すると応用が効きますので、いろんなバイクにも慣れるのが早くなると思いますし、車はAT限定ということですので、今は必要ないかもしれませんが、車のMTにも応用できます。理論は一緒ですので…。  確かに免許所得期間には個人差がありますが、まだ2時限目ですから、そんなに気を落とさずに頑張って下さい!昔のAT限定のない時代におばちゃんたちが50時間とかかけながら車の免許を取ったという話はよく聞きます。諦めなければ大丈夫ですよ。お金はちょっと痛いですが…

mjggjm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 理屈で説明してくださると本当に たすかります!(T_T) 私の場合頭が固いので頭で理解しないと 体が反応してくれないんだと思うので。 不器用ですね自分……。 次バイクに乗るのが1週間ほど 開いてしまうのでそれまでに この解説を熟読して クラッチの仕組みをしっかり理解し 補習に望みたいと思います(>_<) 絶対MTの中型取ってやります!! また何か質問することがあると 思うのでその時はぜひ回答の方 よろしくお願いします! ありがとうございました!m(__)m

関連するQ&A

  • 現在、普通免許を取得中の高校生です

    現在、普通免許を取得中の高校生です。 技能をやっているのですが、第一段階の14時限目まで来ています。 昨日、無線第一コースをやりました。かなり、エンスト・クランク・S字での脱輪をしましたが補習にはなりませんでした。 その前の教習でも、坂道発進でのエンスト等がありましたが、補習には一切なりませんでした。 他の人は、補習になっているのに、どうしてでしょうか? 昨日の無線では、1人で乗って運転したので気持ち的に楽でしたが、止まって発信する時にエンストが多く焦りました。 S字・クランクでは、最後の方が脱輪が多く教官にハンドルを切るのが早すぎると言われました。 第一段階の最後の方にみきわめがありますが、すごく不安です。 MTは乗らないのですが、自動車学校の人はMTが多いと進められ今やっています。 自分は、ATしか乗らないのですが・・ ATに変更すれば、どれくらいお金かかりますか?14時限目まで来ていますが、途中からATに変更すれば技能はどこからですか? ちなみに、ATは2回乗りました。オートマチック車の運転、オートマチック車の急加速と急発進時の措置をやりました。

  • 二輪免許を取得しに教習所に、、、上手く乗れない(*

    MTの二輪免許を取得しに行ってる者です 今日3時間目の技能の授業が終わったのですが 2回も倒してエンストはするし、、、 ふらふらするし下手くそで 免許とれる自信がなくなります(*_*) 他の教習生は女性でも上手に乗ってるので なんか悔しいです!(>_<) 車の免許もMTでとったのですが もっと上達が早かったので焦ります(泣) バイクはバランスをとる必要がある分 やはり難しいですね、、、 こんなんで免許とれるのでしょうか、、、 みなさんはどれくらいから まともに乗れだしましたか? ポールやS字を上手にいけだし ましたか?(>_<) また話は変わるのですが ドラッグスター400を 買おうかと思っているのですが アメリカンバイクは走り屋さんのような バイクより車体が低い分 安定があって乗りやすいですか?

  • クラッチの使い方がわかりません。

    中型二輪教習に通い始めました。 四輪はAT限定免許を持っています。しかし、MTは初めてなので、クラッチの使い方がまったく分かりません。 カーブで速度を落とすとき、停止するとき、クラッチをどのように操作していいのか、全然分からないのです。 そもそもクラッチがどういった役割を果たすのかも分かっていません。 発進するときは、アクセルを回しゆっくりクラッチレバーを離す、ということのみ理解しています。しかし、あとはまったくクラッチを触らずにいるので、いきなりエンストしてしまったりしています。 すみません、クラッチレバーはいつ使えばいいのか分かりやすく教えてください!

  • 坂道発進時のサイドブレーキの強度

    MT免許教習所に通ってるものです。 坂道発進時においてサイドブレーキを掛け、発進時同様半クラへと繋ぐ際にクラッチに負けぬようエンジンを回転させますが、 平道発進と比べサイドブレーキによりクラッチのエンジンに対する抵抗が強くなり、より強めにアクセルを回転させないとエンストしやすいですか? また逆に必要以上にアクセルを強めクサイドブレーキに対し強く抵抗するとサイドブレーキが痛みますか? よろしくお願いします。

  • MT車

    MT車で下り坂道で停止をする時はブレーキだけでクラッチは使わなくてもエンストしないんでしょうか?それと、下り坂道に停車しててそこから発進する際にはブレーキやクラッチどうすればいいのでしょうか?教えてください。

  • MT車、免許取得

    MT車免許取得のため、教習所に通ってますが (通いはじめて約二週間) 自動車の発進、ハンドル操作、思った場所への停止が どうしてもうまくできないです・・・ (実際に乗って運転練習したのは、今のところ計3時間ですけど) 発進の時、アクセルを踏みすぎてしまって 突然前進してしまいそうで、怖くて・・・ だからといってクラッチに意識をやってると アクセルがいつのまにか足から離れててエンストしてしまうし・・・ 右折、左折もローかセカンドギアじゃないと早すぎて曲がりきれなくて・・・ 右左折やカーブの時のハンドル操作も難しくて・・・ こんなんじゃいつまでたっても無理な気がしてしまいました・・・ コツとかありましたら、ぜひお願いします…

  • バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。

    バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。 MTバイクで一時停止から発信した際に「エンスト」した話です。 赤信号でクラッチ切って、ギア"ロー"で一時停止していました。青になり発進しようと思ってブレーキを握ったまま先にクラッチをいきなり半クラ状態までしたのだと思います。するとエンストしてしまいました。 (※文中断定でない所は、結果エンストになったのは事実ですが、 両手をどういう順序で動かしていたかは記憶がテンパって曖昧な為…) そこで (1)なぜエンストしたのでしょうか (2)エンストした場合なぜ"ニュートラル"に戻さないとまたエンジンがかからないのでしょうか また題目とか関係ないですが以下の点も不明です。 (3)【始動時のクラッチ/アクセルの順序】 発進時、教習官によって「クラッチを半クラッチにしてアクセルを回す」「アクセルを回してクラッチを半クラッチにする」の2つの主張があってどちらが正しいのか分からず混乱しています。 (4)【カーブの通過方法】 本に"カーブではブレーキをかけてはいけません"という記述があり、なぜでしょうか。やはりカーブに突入したは良いが速度が出すぎで少し落とそうという事態も考えられると思うのですが… 一部でも良いので回答していただけると幸いです。 ------------- 更に注釈として、 当方AT限定の普通車免許は持ってますが、数年前に取って以来車に触れていない為、車全般の知識が曖昧です。よって恥ずかしながら、ギアの仕組みやエンジンブレーキという意味も大して覚えておりません。

  • 坂道発進について

    現在MTの教習をつけているものなんですが、坂道発進がなかなか上手くいきません・・・ 先日、坂道発進について教えてもらい、その時はちょっとあたふたしながらもなんとかできました。ですが次の日にもう一度やってみたら何度もエンストしてしまい、自分の中にも苦手意識ができてしまいました。 教官からはアクセルを踏んで半クラッチまではいいけど、サイドブレーキをはずす時にクラッチを離しているからエンストする、と言われました。自分でも半クラッチをキープするように意識はしているんですが、サイドブレーキをはずす時に手の方に力が入ってしまい、それと同時に足がクラッチから離れてしまいます。 それと発進できても、スムーズな発進ができずガタッ、ガタ、という感じでしか発進できません。 どんなことでもいいので、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • マニュアル車での坂道発進

    MT車の仮免許を取得して、もう2段階も後半に差し掛かっているにも関わらず 未だに発進が上手くできません・・・。 路上教習中でも、坂道などで止まってしまった場合にエンストしてしまったりと、とても困っています。 ハンドブレーキを使わずにやりたいのですが、頭の中では動作がわかっていても、どうしてもクラッチをあげすぎたり、アクセルが足りなかったりしてしまいます。 もう何度も乗っているのに、ここまでできないと卒業検定なども不安で仕方がないです。 何かコツなどがあったらお願いします。

  • もうすぐ2段階みきわめです。

    次の教習が2段階目のみきわめです。MTです。 1段階ではエンストの宝庫でしたが、2段階目の後半(自主経路あたり)からはエンストすることなく、運転でき、教官にも 「エンストはしないし、法規も守ってるし、いいね。」 と言われました。 ですが、先週特別項目と危険予測という教習でATを運転しました。 クラッチ操作がなくて楽だな~ と思いました。 そして、先日に再度MTの教習を受けたところ、発進時にエンスト。坂道発進でエンスト。 また、二時間連続で教習を受けましたが、最初の教習車と二時間目の教習車のクラッチの踏み具合の感触が違います。(当然かもしれないけど。) AT車のあとにMTを運転できるのは、その二時間だけで次はもう、みきわめを受けなければなりません。 期限も迫っているので、落ちることができません。 クラッチの踏んだときの感触とかって微々たるもんかもしれませんが、今の僕にはとてもおおきく作用します。 検定時には車はすでに決められており、自分で「この教習車にする」と言って乗ることはできません。(当然ですが。) ただでさえ、ATでクラッチの感覚を忘れてしまったのに・・・ 早くクラッチの感覚を思い出すにはどうしたらよいでしょうか?