• 締切済み

毎日イライラしてしまいます…

kanae_chanの回答

回答No.3

そうですよね~わかります。私も3人育ててきました。 子供って思うような毎日を過ごしてはくれません 散らかしたり、おいたして、周りに手を掛けさせます。でもそれが子供、 今3歳、ヤンチャな可愛い盛りです。 よく昼間ガミガミ叱っては、夜寝付きスヤスヤ眠っている顔を見ると、 「ごめんね~あんなに怒って~、」と涙まで流したり、反省する自分がいたりします。 思い通りな毎日を過ごすことは無理です。 少々ヤンチャで、色々周りに興味があって 成長していくお子様がいて明るい家庭じゃないですか。 お母様自信、気持ち心にゆとりを持つイメージをして下さい。 目線を少し変えて色んなことに無理はしない、仕方ない、と思い詰めない諦めも必要です。 病院?と思う前に ご両親、又はご主人さまなど軽くご相談される方がいらっしゃったらいんですが? 子供って何があってもやはり親、頼り甘えられる人は母親なんです。 ゆとりを持つと言うことを心がけ、接して毎日を過ごして下さい。きっと優しくなれますよ。

関連するQ&A

  • 毎日、イライライライラします。

    毎日、イライライライラします。 ストレスが溜まってるって事と、生理前だからかもしれません。 この頃、事情(私の実家が問題)がありバタバタしていて、ストレス発散すら出来てません。 出かける余裕もないです。 父と会話してるだけでイラつきます。(お父さんが主に原因です) 自分の質問にトンチンカンな回答を返されたり、遠まわしに言われるとイライラが更に募ります。 (例→好きな食べ物は?に対して30分後にぐだぐだ喋って、お肉。と正解を言う。 何で30分もかかるわけ?多めにみても1分で言えるだろう?ってな感じです。) 正直、海へ言って声が枯れる位叫びたいです。(そんな時間もないんですが・・・) すみません。愚痴りました。 本題なのですが、自宅で皆様はどのようにストレス発散してますか? できれば、自宅で出来る発散方法を教えて下さい。お願いします。 カテゴリーが分からず、間違っていたらすみませんm(__)m

  • 双子育児に毎日イライラ

    一歳五ヶ月の双子の母親です。 一人は男の子で、あぶないことテレビ台にのぼったり 飼っている猫におもちゃをなげたり、 もう一人は女の子なんですが、なんでもなんでも口にいれたがります。 おむつ変えるのを嫌がったり、お着替えを嫌がったりで、 イライラばかりしてしまいます。怒鳴ってばかりいます。 わからないんだから怒っても駄目と思っても またすぐにいらいらしてしまいます。 こんな状態で、大丈夫なのか、 イライラしない方法おしえてください。

  • 妻のイライラ

    結婚5年目の男です。 ここ2,3年妻のイライラが酷くなって受け止められなくなってきました。 結婚当初からイライラする事が多く起こりやすい性格だと思っていましたが子供が出来て大きくなってくるにつれて子供にも当たりだし困っています。 妻自身が「イライラしてストレスが溜まるけどストレス発散できない」と漏らしています。 夫である私が話しを聞いたり話しあったりしてるのですが最近では「あなたじゃ話しにならない」「話すのが間違ってた」といって話しもしなくなりました。 私自身もうまく話しを聞けるほうではありませんが精一杯聞いて自分の意見を言ったり妻の意見を聞いたりしています。 最近ではちょっとしたことでイライラするみたいで「車に乗ってたらホーン鳴らされた」とか「幼稚園の参観日で同じクラスのお母さんが嫌がってるみたいだ」とか毎日のようにイライラしているようです。 妻も毎日誰かがイライラさせる・・・とか言ってますが先に書いたような事は普段生活してたら普通にあることだと思っています。 私もいつイライラして怒りだすか不安な毎日です。 どうやったら妻のイライラをなくしてあげられるでしょうか?

  • イライラがとまりません

    育児のストレスからかイライラが止まりません。 子どもは3人います。 もっと優しくしなければとはわかってはいるのですが、一人がギャーギャー言うとみんながギャーギャー言うし、これやってとかなんか子どもたちの奴隷になってるような気分になってしまいます。 私の怒鳴り声で周りからは白い目だし、結局は母親がダメだからと保健師や先生にも言われます。 なんか疲れちゃいます。 旦那も話しは聞いてもらえないし一人でいるのが好きなので育児にもあまり興味がないです。 夢も戦争に追われるのとか非難されたりする夢をよく見ます。落ち着いて寝れません。 友人たちも愚痴れば面白おかしく周りに話していたりするので信用できません。 イライラしている自分が嫌だし、正直今の環境も辛いです。 なにか前向きになれるようなアドバイスをください。

  • ここで回答や質問をすることは気分転換や

    ここで回答や質問をすることは気分転換やストレス発散になっていますか? 私は結構気分転換になってるかなって感じます。 息抜き的にもなってますし。

  • イライラばかりで過ごす毎日。辛いです。

    10ヶ月前に夫に不倫され、現在別居生活。 別居中は私は実家でお世話になり。  親子喧嘩もしょっちゅう。 同時に1歳と5歳の育児中で重なり毎日イライラしてる日々と精神的にも参らされて体重も10Kgも落ちた。 この4月より2歳児になった下の子を保育園に預ける。   上の5歳児は幼稚園のまま現状維持することに。  (卒園まであと1年なので転園はさせず。) その間を縫ってパートを始めた。 私は、そんな中、こんな事を思いながら 毎日イライラしてるのです。 1、不倫されたばかりは精神的にも辛い中で  育児をしたので、  その当時の子供の成長盛りの時期を  無駄にしてしまった事。 2、今も不倫を継続されているにも関わらず、  義母からは口出しされる。 「早く家庭に戻りなさい。パートを辞めなさい。」  など。  義母は自分の息子が不倫継続してることは  知らない。  私がいくら言っても聞き耳持たず。  疑う私に対し、夫は逆ギレ。   不倫継続してるにも関わらず夫は子供の為に戻ると  言う意味がわからない。 3、金銭的に余裕もない。  実家の両親にも迷惑かけている事。  実家も年金暮らししながらのパート。  生活が厳しい。    4、2年前に私は新築したばかり。  不倫されるなんて思いもせず。  新築した時、頭金で私の親が  援助してくれたことの申し訳なさ。    5、不倫されて私も自暴自棄になりスロットに走る。  自分貯金で貯めていたお金を遣ってしまった事。 6、今はコロナで神経張り詰めながら生活。 7、イライラしてる時は子供の相手もしてやれなくて   鬱陶しく感じる。 こんな事になってしまった事。 自分自身に置かれる環境、全てに嫌気。 過去の追い立ちに対しても、 【あの時、無駄なことした。 意味がなかった。 なんであんなことをしたのか。 あの頃がなければ。 親が援助してくれた学費も無駄にした。 親に散々迷惑かけた。】 など後悔。 この大事な時期もこんな気持ちで潰されてしまう。 後悔と、イライラしかない毎日を、 どう前を向いたらいいでしょうか。

  • イライラ、短気、の治し方

    昔から些細なことにすぐイライラしたりします。明らかに自分が悪くても、イライラしてしまいます。 虫が嫌いなので、虫の出現で困ったことが出てきたり、自分に向かって来たりすると、そういうのでも、イライラして、発狂したり泣いたりしてしまいます。 学生時代、馬鹿にしてきた男子学生にキレて、その時持っていたカッターを振り下ろしたことがありました。 あとは家でのことで、その時持っていたお箸を凶器にしようとして父親に怒られたことがありました。 少し前までは、友人の前でもキレることが多かったです。でもそれは理由が分かります。高校生時代からの友達なのですが、その友達から割とよくいじられたり、冗談で馬鹿にされたり、していたので、その時の私の世界は高校しかなかったから、嫌われたくない一心で何も言わず我慢出来ました。大人になった今、少し世界が広がった気がするので、今までの友人のイライラがそこで出てしまい、「友人に良いように利用されているのかもしれない」とか思うと、すぐにキレて舌打ちとかして、友人を気まずくさせてしまいました。 現在は、友人に対してキレることはいけないと理解し、おさえています。 しかし、何か危険物を持ち出すことはないものの、すぐにイライラするのは相変わらずで、それと家で発狂することが多いです。 つい先日も、兄に「静かにドアを閉めろ」と怒られたので、「たてつけが悪いから思い切り閉めないと無理だ」ということをそのまま伝えることが出来ず、イライラして夜中に大声で発狂気味に怒ってしまい、母が起きてきて「どうしたの?」と言いました。 母は普段は何も言いませんが、「ついにおかしくなったのかと思ってビックリした」とたまに言うので、家族も私がキレやすいってことは知ってると思います。 ただ、公共の場で発狂したりはしません。 また、ストレス発散方法は、何かを叩いたり壊したり、または自分を叩いたりすることなのですが、それも、壊して良い物とか、私物とかを選んでいるので、変なところで冷静です。自分を攻撃するのも、刃物は使いません。 しかし、壊す時は激しくし過ぎて、自分が怪我したり、血が出たり、してしまいます。自分を攻撃する時は思い切りたたくので、頭にたんこぶが出来たり、腕に青あざが出来たり、します。 暴飲暴食とかはあまりストレス発散にはなりませんでした。 大声出したりもストレス発散の一部になりますが、カラオケ行くにもお金はかかるし遠出するようなので、あまり行く機会がありません。 趣味はありますが、趣味はあくまで「楽しい」と感じるものなので、イライラを発散させる方法にはなりませんでした。 ちなみにイライラしたり発狂したりストレス発散した後は、冷静になることも多く、「なんでこんなことしちゃうんだろう」「精神的に大人になりたい」「なんでこんなに馬鹿なんだろう」とか後悔し、ずっと泣いていたりします。 普通の人よりおかしいですが、でも精神に異常があるわけではないと思います。本当に異常な人は、自傷行為に刃物を使うでしょうし、壊す物をいちいち選んだりしないでしょうし、公共の場でもかまわず発狂するでしょうし。 「あなたの親の教育はどうだったのか?」と聞かれたこともありましたが、親の教育は関係ないと思います。 だから自分の性格が子供っぽい、おかしい、だけなのだと思います。自分の性格の問題だから、自分でどうにかした方が良いと思います。 でも、いまいち改善方法が分かりません。 「リラックスしてみては」と言われましたが、リラックスの仕方が分かりません。 「何か感動してみては」「笑ってみては」とも言われましたが、結構漫画で号泣するタイプです。妄想癖なところもあるので、母親が死ぬ妄想とかして勝手に泣いたりもします。 笑うのも、楽しいことがあれば普通に笑います。 けど、どれも一時的なものであって、イライラする時はするから、それを抑える方法にはならないようです。 本当に、自分が子供っぽくて嫌になります。 まず何からはじめれば良いのでしょうか。

  • イライラ解消法教えてください!

    2歳と4歳の母親です とにかくイラついてます(T-T) 朝から子供をなだめながら着替えさせ、保育園に送り、パートに行き、仕事終わったら子供を迎えに行き、また家事・・・ 起きてから寝るまでフル稼動!! 職場では身勝手なお局様に気を使いグッタリ・・・ 家では口ばっかりで何もしない旦那にイライラ・・・ ストレスで子供に八つ当たりをしてしまう毎日・・・ 仕事を辞めることも考えたけど、旦那の収入のみではかなり厳しいし、 子供がいることを理解していただいているので、(お局様を除くと)働きやすい職場だし・・・ 旦那はとにかく頼りないくせに、子供に対しては偉そうに「~しなさい!」を連発! 休みの日は一人で出かけて行ってしまう・・・ 子供に八つ当たりなんて最低ですよね・・・ 頭ではわかっているんですけど・・・ 気がつくとめちゃめちゃ老けた自分の顔・・・ こんな毎日にウンザリです。 逃げ出したいと思ってしまいます・・・ 働きながら子育てしている方、どうやってストレス発散していますか? 自分の時間どうやって作っていますか? どうやったら、子供に優しく接することが出来ますか? 小さなことでもいいので教えてください。

  • いらいら

    建築の下請け業者です。 ほとんど一人で施工、営業しています。 そのため、忙しいときはいらいらがつのってしまいます。 気持ちがあせるほど、身も心も疲れきってしまいます。 この性急な気持ちは身体にもよくないんでしょうね? ストレス発散のため、皆様こころがけていることが あったら教えてください。

  • 毎日イライラして子供に怒鳴ってしまいます

    31歳専業主婦です。 もうすぐ5歳になる長女と2歳3ヶ月の次女の2人の子供がいます。 最近、子供たちに怒鳴ることが多くて自分でも毎日怒鳴ったあとに反省し、ごめんねと子供に謝ってますが、イライラしているのが自分でも分かります。 子供がおもちゃを出して後片付けをしないと、私もわめくように怒鳴ってしまいます。私がニュースを見ているときに、テレビの前でチョロチョロしたり子供たちが遊んでたりすると 「うるっさい!」「どけ!」とか言ってしまいます。 いつも私が怒鳴ると子供は泣いてしまいます。 ストレスかと思うのですが、私から言えば、毎日家にいて何がストレスなんだろうって考えてみました。 昨年まで私は仕事をしてました。土日を含めたパートの事務でしたが、それなりに自分のお金も入るし楽しかったのですが、 主人の転職で今度は主人は休みが不規則になり、私が土日のシフトを含む仕事ができなくなり、夜も遅いので仕事をやめざるおえなかったんです。 そのせいか、自分の好きなものは買えないし、仕事の帰りにパート仲間とカラオケに行くこともなくなったので、そういうことができないのがストレス?のような感じもします。 どうやってストレス解消したらいいのか、子供に怒鳴らなくてすみ方法があれば教えてください。