• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:来客者に吠えるトイプードル)

吠え続けるトイプードルの理由と解決方法

このQ&Aのポイント
  • 飼い手のない3歳のトイプードルを引き取り、家族になったが、最近では家の中で来客者に対して吠え続けるようになった。
  • トイプードルは臆病な性格であり、一人ぼっちは嫌いなため、家族に常に付き添っている。
  • 吠える行動は散歩での経験不足や未知の世界に対する恐怖心からくるものであり、無視する方法が最も効果的な解決策とされる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.4

Q、来客者に吠えるトイプードル。 A、 一に馴致、二に号令。 1、社会化の程度を更にレベルアップ。 2、コマンドに従う生活習慣を重ねる。  来客時に吠える犬に「いけない!」と叱るのは火に油を注ぐことにも。また、別室に隔離するのも良策ではありません。基本は、「座れ」で座らせて落ち着いたら褒めて褒め上げること。あるいは、「ハウス」でケージないしクレートで来客時は過ごさせること。  しかし、これらは飼い主側の事情で犬に我慢を強いることでもあります。それが、犬にとっての苦でないためには、やはり、社会化の程度を更にレベルアップ。週末には、商店街などを共に散歩したり、公園で犬好きの方に撫でてもらったり。そういう社会化が進めば、「来客時にどうすれば褒めてもらえるのか?」を学習するのもスムーズに進むと思います。 馴致:なじませること。また、徐々にある状態レベルへと移行させること。  この馴致訓練では、ある期間は全く効果が確認されません。が、訓練の量がある程度に蓄積された時、少し上のステージに移行します。訓練成果をグラフにすれば、それは階段型。この階段型の特徴に「馴致訓練は無駄」と即断されないで、やはり、週末には商店街や公園へ。 号令:どのような状態をキープするべきかを繰り返して教える言葉。  犬ですから、「いけない!」とか叱って吠えるのを制するだけではダメ。「だったら、どうすべきか?」を繰り返し教えて、それが出来たら褒めて褒め上げるのが良策。この手のコマンド訓練も、反復と継続が命です。犬も、「自分で判断し自分で最適行動を選択できる生き物」ということを信じて、来客時には、座れをキープできるように、あるいは伏せをキープできるように。その日の到来を目指して必要な指示語を教えられるとよいと思います。 と、私は、基本は<馴致>と<号令>かと思います。

nadeshikomi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。家族として迎えた以上、大切にしてやりたいので根気強く教えていきたいと思います。話しかけてやるとじっと目を見て(分かっているのかいないのか分かりませんが)聞いています。時々首をかしげるしぐさも微笑ましいです。ご回答頂いたように頑張ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#131542
noname#131542
回答No.3

プードルに限らず、もともと犬は野生で、縄張り意識も強い特徴です 当初は不安からおとなしくしてたかもしれないけど、自分の縄張り圏内に 外部の人間が侵入した時にはもう本能で威嚇してしまいます。 改善するなら吠えたときには本気で、ぶん殴れとは言わないけど その位にしないかぎり無理です

nadeshikomi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに本能なのでしょうね。そのあたりも考慮しながら教えていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.2

ずいぶん前に犬のインストラクターがやってるのをTVで見たことがあります。 天罰方式というそうですが、ちょっと多めに出る霧吹きにお酢を薄めた液体を入れておき、来客に吠えた時に後ろから、霧吹きでお酢いれの液体を犬の上から掛かるように吹き付けるといいそうです。 お酢でから犬はせき込みます。原因がわからず、吠えるとせき込みということで犬は吠えるのをやめるそうです。犬には一切害はないそうです。

nadeshikomi
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。そういう方法もあるんですね。参考にさせて頂きます。「吠えると嫌な思いをする」を教えるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

途中から飼い主が変わった事で不安が心にあるのかも知れませんね 人に威嚇して噛んだりしなければ来客に頭を撫でてもらうとか 人が来ると嬉しい事があると教えてはいかがでしょうか 本来犬は自分のテリトリーに侵入者が来れば吠えます 本能ですよね 私達だって知らない人がいきなり家に入ってきたら大騒ぎします 犬が吠えるのは当たり前の事です >どこへいくにもついて来る始末 きっと不安な気持ちが大きいと思います 時間をかけて愛情をかけてその仔を理解してあげてください (理解=気持ち   甘やかす事は愛情ではありません)

nadeshikomi
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。気持ちを理解してやるって大切な事なんですね。子供と同じ感覚なのでじっくりと取り組んでいこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイプードルを飼っている方

    皆様はトイプードルのどこが気に入りましたか。 私は最初はヨークシャテリアかトイプードルで悩み 毛が抜けないという事でトイプードルに決めました。 しかし飼っていると理由は何か分かりませんが、 どんどんトイプードルにはまっていき、愛らしくて たまらない位になり、仕舞にはもう一頭飼いました。 今は雄と雌を飼っています。 まだ8か月と3ヶ月ですがたまらなく可愛いです。 家族全員に可愛がられています。 皆様も同じ気持ちですかね。 もしトイプードルのここが良いとかここが好きだなど の理由があれば教えてください。 とにかく可愛いですよね。

    • ベストアンサー
  • トイプードルについて

    現在、生後3カ月のメスのトイプードルを飼ってます。ブリーダーさんから生後2ヵ月の時に購入したのですが、その子の毛並みの事で悩んでいます。ペットショップなどで見る他の子と比べて明らかに毛の量が少ないのです。それに巻き毛じゃないというか、全体的にクルクルしてなくて、頭と足は少しカールが掛かってますが背中などはストレートに近いぐらいです。私の勝手なイメージなのかも知れないですが、トイプードルはもっとモコモコしているものだと思っていました。勿論、個体差とか遺伝とかあるのでしょうが、この子はもうクルクルにはならないのでしょうか?家に来て既に一ヶ月が過ぎているので私なりに愛情も沸いているので勿論これからもこの子を家族として大切に育てていくつもりですが、ぶっちゃけハズレを引いてしまったのでしょか?そもそもブリーダーさんには分からなかったのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイプードルの件で

    先程トイプードルを無料で譲ってくれる方法を質問した者ですが、私の言葉が少なかった為誤解させてしまうような文面になってしまいましたので改めて投稿させて頂きます。ブリーダーさんからではなくて、トイプードルの飼い主さんで赤ちゃんの里親を探している方を知りませんか?私はペットショップにもよく行くのですが買える程お金がある訳ではないので買えませんが、だからと言ってペットをアクセサリーや物の様に扱う様な事は絶対ありません!家族同様愛情を目一杯かけてお世話する自信はあります。うちには娘がいますが、娘と一緒に大事に大事に育ていければと思っています。よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 甘え吠え トイプードル

    犬の躾け方、犬との接し方、様々な考え方があることを承知のうえで みなさんの意見やお考えを聞かせていただければ幸いと思い、質問させていただきます。 我が家ではトイプードルを飼っているのですが、突然昨日から吠えるようになりました。 普段、家にいる時にはほとんど吠えることがないのですが、 昨日と今日と私たち家族が家を出ようとすると、急に大きな声で吠えてしまいます。 今までも人間の姿が見えなくなるようなことがあると、クゥーンと甘えた声を出すことはあったのですが、 こんなにも激しく大きな声で吠えるようになったのは昨日が初めてです。 甘えたように声を出しても無視をしていましたし、そうしていればすぐに鳴き止むのですが、 昨日と今日は玄関を出て15分ほど外で様子をうかがっていたのですが、ずっと吠えっぱなしです。 休日など、外に人が通る足音や気配があると吠えることはあったので、神経質か臆病なところは あるのかなと思っています。 ただ人間大好きで、大きな犬にもお構いなしにしっぽを振って向かっていきます。 去年の9月に誕生、12月末にペットショップで購入し我が家に来ました。体重5キロで大き目です。 幼少の頃に飼っていたトイプードルもいたのですが、家庭をもってからは初めてです。 環境の変化として考えられることとしては、 二日続けて吐いてしまったので、昨日は動物病院にいきました。 吐き気止めということで注射を打って帰ってきています。 あとは選挙カーがうるさかったかなと。 明日は誰も家にいなくなるので、家を出るときに吠え、ずっと吠え続けるのではと 少し心配しているところです。 家を出ようとすると吠えることから、甘えとか寂しさから吠えるのではと思っているのですが、 考えられる理由であったり、対策など、アドバイスいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

    • ベストアンサー
  • トイプードルが怒って噛んできます。

    トイプードルが怒って噛んできます。 生後9ヶ月のトープードル(オス・黒)を飼っています。 最近ちょっとしたことですぐに怒ったり、遊んでいるときに少し背中をなでただけで本気で怒って噛んできます。 前までは、ティッシュをとったり落ちてるものを食べようとしたときに口を開いて無理矢理とったら牙をむきだして怒っていたのですが・・・最近はちょっとしたことで怒ります。 そこで質問なんですが、どのようにしつければいいでしょうか? 自分が家族の中で一番と思わせないように何か悪いことをしたら、すぐに怒ってしつけるのか(怒っても牙をむいて怒り返してくるので怒るときは首の後ろをつかんでつり下げるようほかの人から言われました)、それとも信頼関係を築くために犬が嫌がることはできるだけしないようにするのか。 噛みついてきた時にすぐに無視して部屋を離れ犬をひとりぼっちにさせることが有効と聞いたことがありますが、それもうちの犬には効かず部屋から誰もいなくなるといろいろなものを壊したり、トイレを変なとこにしたりと、とにかくひどいです。 寝る時間は9時と決めていて、ゲージには布をかぶせています。遊ぶ時間は自由でご飯の時にゲージに入れます。たまに時間がなくあまりゲージから外に出せないときがあります。

    • ベストアンサー
  • トイプードルのトイレ(小の方)の躾について

     1歳5カ月のトイプードルの男の子を飼っております。  とても信頼のおけるブリーダーから直接買った事もあり、我が家に来た日(生後4カ月の時)から、おしっこもうんちもゲージの中で済ませ、私達家族は、トイレトレーニングなど全く無縁で、何ひとつ困った事もなく過ごしてきました。  ところが、1歳2カ月当たりから、たまにゲージの前にするようになったので、臭いを嗅がせて、ここは違う・してはいけない所だときつく叱り、躾たつもりでしたが…  徐々に、頻繁にゲージの外側やちょっと離れた所までおしっこをするようになり…  現在では、ほぼゲージの中でおしっこをしなくなってしまいました。  失敗する都度、激しく怒り、躾ておりますが、全く効果がありません。大便は、必ずゲージの中でしますが…  我が家では、家中を好きなだけ走らせ、ベランダの出入りも自由にさせ、運動の制限はしていないので、運動不足という事は考えられませんが、散歩には連れて行きません(ストレスでしょうか)。しかし、環境的にも散歩させてあげられるような環境ではないし、その分家中(結構な広さです。)を走らせたり、ハウスも十分な広さ、大好きな寝所もあり、これ以上何が不満なのという感じです。  甘えん坊で、抱っこやなでなでが大好き。充分な愛情を注いでいるつもりです。  ちなみにですが、同じ時期に生まれた友達のトイプードルは、足などに飛びかかり激しく腰を振ると言いますが、我が家では全くありません。(以前獣医さんより、玉の部分が小さく一つは全くないと言われました。)  どうしてゲージにしなくなってしまっのか、謎です。どうぞ教えて下さい。良いアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 来客に向かって吠える犬のしつけ

    マルチーズ(少しパピヨンの血がはいっている)・♂・7か月 を飼っています。 もともと、ちゃんとしつけをする約束で私(中2)が親に頼み、飼いました。 家族は、父、母、兄(高1)、妹(小3)です。 最近、吠えるので困っています。 ・チャイムが鳴ると、3分間ほど吠える。 ・来客に向かって吠え続ける。 ・ドアを開ける「ガチャッ」という音が聞こえると吠える。 一日の生活状況 朝・さんぽ(私が20分程度)(行かないと、パワーが有り余ってるようで一日中吠えたりあばれたりする。) →ご飯(家族→犬の順) 昼・誰かしらは家に居ますが、なるべく相手にしないようにしています。犬は大体寝ています。 →ご飯(同じく家族→犬の順) 夕方・習いごとが無い時はさんぽ。30分程度。 →ご飯。 →父が帰ってくると吠えます。 →父と遊びます。かなり興奮している感じです。 →10時を過ぎると眠くなるようです。 普段はケージに入れています。 オスワリ、マテ、は食事のときなどにやっています。もうほぼ完ぺきにできます。 散歩の時のリーダーウォークもできるようになりました。 どうしたらいいのかわからず、ネットで調べてみたところ、「かまったり叱ったりすると相手にしてもらえると思うので無視するのが良い。」と書いてあり、無視しているのですが、一向に良くなる気配がありません。 無視するのはいいのですが、近所迷惑になるのがこわいです。 来客時にもケージにいれているのですが、とてもうるさく、ガマンできず、来客にも迷惑なので、抱っこしたりしてしまいます。 他の部屋に移動しても客が帰るまで吠え続けます。 どうすればいいのでしょう?? アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • トイプードルのしつけ方

    トイプードル(メス・5ヶ月)を飼いはじめました。 今日で4日目です。 初めて犬を飼うのでわからない事がたくさんあるので教えてください。 まだ1日中サークルに入れてます。なので、トイレも食事も睡眠もサークル内です。 しかしトイレシートをぐちゃぐちゃにして食べたり、タオルを噛んだり、タオルの上におしっこをしたりします。 1日目はタオルを敷いたベッドのようなものと、トイレを分けて いたのですが、今は特別分けてなく、好きな様にさせてます。 サークル内にいる時はおとなしく素直で、手をなめたりするのに、 サークルから出すと狂ったようにそこら中走り回ります。 尻尾はずっと振っているけど、手などを噛んできます。 それに加え、今日から吠えるようになってしまいました。 その吠え方も「ウーウーワン!」という感じで 唸ってから人に向かって吠えてきます。 日に日に凶暴になって、とても恐いです。 今日は2回(10分ずつ)サークルの外に出しました。 2回とも最初のうちは昨日までと変わらずに興奮しながら走りまわって いましたが、5分くらいたつと途端に吠えるようになりました。 このような時はどういった対応の仕方をすれば良いのでしょうか? 教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードル1歳が可愛くない

     トイプードルの男の子1歳は、とっても賢く、全くと言って良い程手の掛からない従順なペットです。  我が家にやってきて、一人っ子の息子(7歳)にも大変に良い影響で、家族皆喜んでいます。  主人は元々犬が大好きで、とっても可愛がり、一番なついているようです。  問題は、私なのです。幼少の頃に実家で、秋田犬と柴犬、そしてポメラニアンを飼っておりましたが、全く可愛いと感じませんでした。  現在も、我が家のトイプーは賢く、私の顔色を見て、抱っこしても良いとか、近づいては駄目とか、きちんと決めています。そんな、本当にお利口でちっちゃな赤ちゃんみたいなトイプーを、物凄く怒ったり、叩いたり、お仕置きしてしまいます。もちろん、主人と息子がいない時に…  特に、主人が可愛がる姿を見るとイライラして、トイプーに八つ当たりしている感じです。  こんな、私の隠された性格に初めて気が付き、自分でも愕然とする事が多々あります。  主人と息子の前で可愛がるふりをして生活するのにも、正直疲れています。  何か対策はありますでしょうか?  

    • ベストアンサー
  • 本気で噛み付くトイプードルの成犬

    1才5ヶ月、去勢済オスのトイプードルのモカの問題行動に困り果てています。 家族構成は夫婦二人暮らしで、夫は会社員で私は主婦です。 生後7ヶ月で去勢したのですが、その頃から、気に入らないことがあると本気で噛むようになり、かかりつけの獣医さんのおすすめの本やビデオを参考に躾けてきましたが、治るどころか酷くなる一方です。 家の中で私がモカの近くを歩いたり、寝ているところに近づいたり、触れようとしたり、抱っこしようとすると、唸りながら飛びついてきて噛み付こうとします。 今までに手や唇を噛まれ出血しました。 以前は、唸ったり噛んだら大きな声で「ノー!」と言い、首根っこを掴んで服従の姿勢をさせていたのですが、効果がないので、今は唸ったらハウスに入れるようにしています。 もう何度も血が出るほど噛まれたので、最近では私も怖くて恐る恐る触ったり近づいたりしているのですが、モカにはその気配や私の気持ちがわかるようで、こちらが緊張しているとモカも固まって動かなくなり、とても緊迫した空気になります。 毎日いつ唸られたり噛まれるかわからないので、ビクビクしてしまいます。 ほかに普段見られる行動は、 ・食べ物やおやつのある時しか命令を聞かない ・呼んでも来ない ・常に私の行動を見張っている ・来客や音に吠える ・他の犬と遊べない(怖がる) ・他人に懐かない ・滅多に尻尾をふらない ・拾い食いをしたときなど、口の中のものを取ろうとすると唸り本気で噛み付く ・たまに家の中をものすごい勢いで走り回る ・何かをずっと舐め続けることがある(おもちゃ、人の足など) ・家ではだいたい不機嫌そうに寝ていて、近づくと唸りながら攻撃してくる ・おもちゃで遊ぶときはご機嫌 ・甘噛みがひどい ・ブラッシングのときはとてもいい子にしていられる などです。 最近受けた定期検診では問題なしとのことでした。 散歩は、雨の日以外は一日に一度は外に出るようにしています。 室内ではおもちゃを投げて遊んだりします。 叱る10倍褒めることを心がけてはいますが、いい子と言って誉めたりなでたりしても、まったく嬉しそうではないので、果たして褒める意味があるのか疑問です。 いろいろな本を読んでも、これは権勢症候群だとか、権勢症候群など存在しなくて信頼関係の問題だとか、ストレスサインだとか、同じ症状にも違うことが書いてあったりして、少し混乱しています。 どうにかして本気噛みを直して良い関係を築きたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • ブラザー年賀状アプリからプリンターで印刷しようとしてもプリンターが反応せず、データが送れません。普通のブラザープリンターアプリからは印刷できます。
  • スマホのOSはアンドロイドで、プリンターは無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはブラザー年賀状印刷で、電話回線の種類はソフトバンクエアーです。
回答を見る