• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:哲学とは・・・と聞いても良いでしょうか)

哲学とは?センセーショナルなタイトルを生成せよ

kenzodenの回答

  • kenzoden
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

若輩者ですが・・・ まず質問3から答えると 広義的に 哲学=考えて、そこから諸々の法則(事実)を導くこと ではないでしょうか 例えば、 かのデカルトは懐疑論(=あらゆるものに対して疑いをもつ考え)の末、疑いを抱いている自己の存在を疑うことはできないという”我思う故に我あり”の法則を生み出しました。 続いて質問2なのですが、 昔の学問が進んでいない状態では「科学」「文学」「歴史学」などのカテゴリー分け自体が存在せず、 全て先ほど述べた哲学の定義の中に組み込まれていたと思います。 しかし、 "現在でいう哲学"以外の学問は普遍的な事実・法則の積み重ねにより、 内容が高度化し細分化されることで人々が複数の学問をまたがけできなくなって、 一つのカテゴリーとして独立せざるを得ない状況になる一方で "現在でいう哲学"の内容、つまり 善悪とは? 人間とは? 国家はかくあるべきか? といったものは人や宗教や時代によっても考えが異なり、普遍的な事実・法則を導くのが他の学問と比べると圧倒的に難しいためにおおきく発展することがなく、哲学の枠内に留まったのだと考えられます。 余談ですが、昔の学者(ダ・ヴィンチも然り)がだいたい数学、神学、哲学、文学、医学など複数の学問をこなしているのも、内容がまだそれほど高度化しておらず他の学問にも手を出す余裕があったからなのかなぁとおもってます。 最後は質問1ですね これは、結局"現在でいう哲学"が答えが出ず取り残されたものを扱っていることに起因していると思います。そういったものは、人によって答えがばらばらなだけでなく、真っ向から対立しているように見える答えなのに、どちらも筋が通っている なんてこともざらです。 質問2でも少し触れましたがそんな中から普遍的な事実・法則(答え)を導くには、あらゆる方法・視点から物事をとらえなければならないため、専門的で難しくなるのはある程度必然だとおもいます。 以上で終わりですが、個人的に、哲学的な問題に取り組んでみて物事を考える姿勢を日々意識することが"現在でいう哲学"にとっての大きな意義だとおもっています。 もうご存知かと思われますがNHKのハーバード白熱教室はその点で素晴らしいものなので、NHKオンデマンドなどで是非見てほしいです。お節介ながらURLを貼らせていただきました。 長文&駄文を失礼いたしました。

参考URL:
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2010600391PA000/
lon32165
質問者

お礼

回答有難うございます。 >NHKのハーバード白熱教室はその点で素晴らしいものなので、NHKオンデマンドなどで是非見てほしい >です。お節介ながらURLを貼らせていただきました。 「殺人に正義はあるか?」というタイトルが目に留まりました。凄く観たい; 流石一話目。力の入れ具合を感じます。

関連するQ&A

  • これは哲学では無い

    時折、気になるのですが この哲学カテでの質問・回答を読んでいて『これは哲学では無い』と思う事がしばしばあります。 というのも、私は技術屋なので仕事上、固有定義の説明を交えながら数学的表現や特性の説明をする事が良くあるからです。 どちらかというと文学・思想に近い場合が多いですし、回答者の多くは『意図的に』文学的解説・説明を好んでされている様に感じます。 哲学カテゴリーという名称の割りには、ここの質問・回答はあまり『科学的・学術的』な気がしません。 結論を述べますと、 <注意> 哲学という分野の知識に関する質問をご投稿いただけますようお願いいたします。 ・・・・・ ・・・とある以上は、ここのカテゴリーの名称は『思想・哲学』とした方が良いのでは無いかと思うのですが、私の方に勘違いがあるのでしょうか(これが質問です)。

  • 哲学の正しさはどうやって証明するのですか。

    科学や物理であれば再現性で正しさを証明するんでしょうか。 歴史であれば、その説によってどれだけ多くのことが説明できるかとか。 哲学の場合は、どのようにして正しさを証明するのですか。 それとも哲学は正しさを問う学問ではないとか? このカテゴリーの書き込みをちょっと読んでみたところ、抽象的な表現?専門用語?が多くてちんぷんかんぷんでした~。 私は子供ではありませんが、スーパーに買い物に行って店員さんに話をして通じるような表現でお願いします。

  • 1.哲学とは処世術?文学とは文芸批評の為に学ぶ学問

    1.哲学とは処世術?文学とは文芸批評の為に学ぶ学問なのだろうか? 2.哲学、文学、教養とはそもそもどの様なものなのだろうか? 3.皆さまにとって哲学、文学、教養とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております

  • 大学の哲学科はなんで文学部にあるのですか?

    哲学のテーマは、世界がどうなっているかという存在論の話と、それをどう認識しているかという認識論の話だと思います。前者は物理学的な話に思えますし、後者は医学生理学的な関心に思えます。 そもそも哲学は歴史的には自然科学といっしょでした。それからいろいろな学問が分かれたと聞いています。 なんで哲学科は文学部なんですか?文系の学問と考えた方がいいのですか? 実験機器を使わないからという話ですと、数学科も理学部にあります。 哲学科も理学部でいい気がするのですがどうでしょうか?

  • 哲学と言う学問について

    日本では、哲学とは学問のカテゴリーに過ぎず、科学や医学とは別の扱いをします。 そのため、このカテゴリーでも「哲学は役に立たない」と言う認識のコメントが多々見られます。 アメリカではすべての学問においての博士号は、Doctor of Philosophyです。 しかし、wikiではこのPhilosophyとは哲学を示しているのではなく、広く学術一般を意味していると書いています。この辺の説明も、日本的に哲学を馬鹿にしている姿勢が見受けられます。 私はこの説明に疑問を抱きます。 そもそも、哲学とは「広く学術一般を意味している学問」だったのではないでしょうか? 哲学の原点は疑問の答えを導く学問だと思います。特に、当時の学問では対処出来ないような疑問に向き合う学問であり、今で言えば宇宙科学や最新医療を研究している人たちと同じ事をしていました(社会的地位はその当時は必ずしも高くないが)。 だからこそ、アメリカでは科学者も医学者もDoctor of Philosophyなのだと思いますが、この考えは間違っていますか?

  • 哲学の目的は何ですか?

    哲学というとなにやら難しいイメージがあります。 そもそも哲学というのはどういう学問で、その目的とは何でしょうか? 人は何のために生きるのかとか、どう生きるべきかなどと探るのが哲学でしょうか? それとも自分が存在する理由を見つけ出すのが目的なのでしょうか? 何かの真実を見つけ出すものでしょうか? 宗教との決定的な違いは何でしょうか? 哲学は、科学的なものですか? 物理学などの思考実験との違いは何でしょうか? 哲学者は、統合された哲学ともいうべき「究極の哲学」を目指しているのでしょうか? それとも宗教の宗派の違いのように、全く別々の流派に分かれているのでしょうか? また宗教って楽しい学問ですか? 初心者にもわかりやすい入門書などあれば教えてください。 ちなみに哲学というと西洋のイメージが強いですが、日本の歴史のなかで哲学と呼ばれるものをはじめた人はだれでしょうか? いろいろ質問してすみません。哲学について何でもいいですから教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「哲学」は「宗教学」に近いのですか?

    当カテゴリで、いまだ未締め切りの質問を抱えている者です。 「哲学」がなんたる学問かについては良く知らず、 自分の質問内容が投稿先の候補としていた「心理学」や「国語」には多分当たらないであろうとの 消去法で「哲学」カテゴリに投稿した次第です。 私が投稿した質問はごく日常的な疑問です。。 何人かの方がすぐに回答下さり、とてもありがたく思いました。 しかし、ふと「哲学」カテゴリの質問リスト(回答数も載ってる)をみてみると、 タイトルに宗教的なものが多いように感じたのです。 聖書がどうしたこうした、仏がどうしたこうした、神がどうしたこうした… しかも、宗教的な質問ほど多くの回答が集まっているように見える。 これは私が考えていた「哲学」とは異なる傾向です。 「哲学」は宗教などから離れて、あるいは少なくとも宗教の教え等は第三者的な視点から捉えて、 人間の真理を追究する学問と思っていたからです。 ざっとみた感じなので申し訳ないのですが、 どうにも「哲学」カテゴリが「宗教」に巻き込まれているように思えてならないのです。 たとえば、本カテゴリで興味深い質問をみつけ、少し見てみたのですが、 回答された内容に、「輪廻転生」を前提としたものが複数見られました。 私は「輪廻転生」自体は否定しません。 しかし、「哲学」カテゴリで、 「人間は生き返るのだから大丈夫だよ」などとする意見はどうしても受け入れ難い。 これってまさに宗教的じゃない?気持ちわるーい!と思うのです。 私の「哲学」に対する認識は間違っているのでしょうか?

  • 哲学とはどういう学問で人にとってどのように役立つものですか。

    哲学とはどういう学問で人にとってどのように役立つものですか。 ウィキペディアなども読んでみましたがいまひとつよくわかりません。 ここの質問や回答をいくつか読んでみましたが どうでもいいようなことをああでもない、こうでもないとやりあっているようなもの 抽象的であったり難解な文章が並び、これで本当にコミュニケーションがとれているのか と驚くようなものがありました。 それで哲学とはどういうものなのか さっぱりわからなくなってしまいました。

  • 哲学と科学の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。哲学と科学の違いは何でしょうか。個人的には、前者は人それぞれの考え方についての学問で、後者は客観的な事実に基づいて出した結論の学問だと思います。皆様はどう思われますか。  もし教えてGOOである質問があるとします。どんな時に、この質問を哲学のカテゴリに投稿するでしょうか。どんな時に、、この質問を科学のカテゴリに投稿するのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 哲学は進歩していないのですか?

    このコーナーを読んでいて思ったのですが、かなり古代の哲学者の名前が頻繁にでてきます。ソクラテスだとかプラトンだとか。 自然科学の研究だとそれはありえない。確かに、古い時代の人の名前が出てくることもありますが、それはまれで、その古代の人が書いた書物を研究のために真剣に読むことはないでしょう。いつでも、その時最新の研究論文を研究者は読みます。そして論文ではやはり1~2年遅れてしまうために、学会発表に参加して論文になる前の情報を必死でつかもうとします。最新の情報がいつでも重要です。 そうして考えると哲学という学問にはあまり進歩がないのでしょうか?人間というものがそんなに変わるものじゃないからだという答えはありえるかと思います。確かに、文学だったらそれは納得です。むしろ古典のほうが人間の忘却というフィルターを乗り越えて存在しているため価値があるといいます。文学作品はまず、その著者が死んで評価が固まらないと駄目だという人さえいます。 はたして、哲学は文学のような存在だと考えればいいのでしょうか?そして忘却のフィルターを通過した学者が偉大ということになるのでしょうか?