• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中庭シンボルツリーの植樹スペースについて)

中庭シンボルツリーの植樹スペースについて

ipponnhibaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんはー 1 大きい木ですと根鉢も大きいので一概には言えないですが、最低は1mはいるかと 木には広いほうがいいですよ? 2 中庭・・・? 平屋だとか周りの雰囲気・・・・・色々ありますよね。 こればっかりは写真でみても的確にはいえないですね好みですしね、 けどやたらと狭いわけではないので雰囲気がその木にあっているなら問題ないかと。 3 生産地の状態より見た目的に重要じゃない枝葉を切って運んでくるんですが、 苗から植えて育てて楽しんでもいいですし、今完成された状態の木を入れて庭師に管理してもらうのも良いと思いますよ? 4 自然で何mになるか調べましたか? 工業製品じゃないですし・・その程度の広さで手入れなしで行きたいのなら樹種を4m以下の中木か低木に替えるべきです。 綺麗な状況で保つにはやはり一年一回ちゃんとした庭師を呼ぶべきですね拘らなければ2年でも3年でも良いですが。 多少センス・脚立・はさみがあれば普通に出来ます。 えっと、図面を見て気になったのですが 地面の高さは土間コンより上げすぎないほうが土も流れないし第一乾燥しにくいのでお勧め 土間コンの意味は? 地下水位が低い土地ならいいですが乾燥すると1mの土から入る雨水だと足りなくなる恐れがあるかと思います。 1m開けても木の根によりコンクリのヒビ・浮きが起きるかもです、 半径1mくらいは他の土間コンから独立したコンクリを配置するか土間コン自体なしにすることをおすすめします。

spicelike
質問者

お礼

ご丁寧に回答いただきありがとうございます。 苗から育てる楽しみも捨てがたいですね。一応シンボルツリー以外はそのように考えています。そのためには、勉強も必要ですが・・・。 自然では5~10mくらいになるようです。一般的によく見聞きするシンボルツリーですと(ハナミズキ、エゴノキ、シャラノキ、アオダモ、ヤマボウシ、・・・・)どうしても高木になります。 3~4mの中木で何か良いシンボルツリーがありましたら、アドバイス願います。 土間コンのレベルが住宅基礎レベル-50mmで、デッキを居間レベルにする予定です。 デッキと植え込みのレベルが近い方が周辺に地被類を植えたときに見栄えがよいかと思いまして、図面のように考えていますが、アドバイスを受けまして再考したいと思います。 (客土部分の面積を出来る限り広げて、デッキ部分はそのままにする等・・・。) とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 小スペースのシンボルツリー

    玄関入口の脇に小さな植栽のコーナーを設けました。 大きさは30cm×50cm程度のものです。 ここに、あまり背が大きくならない(3m~4m位)、すっとたてに伸びるようなシンボルツリーを植えたいと思っています。すぐ脇が道路なので横に広がらない木が希望です。 スペースが小さいと根付きが悪く枯れてしまうこともあると聞きました。 このような小さなスペースで、なにかお薦めの木があれば教えてください

  • シンボルツリーにアオハダは大きすぎる?

    このたび家を新築し、現在外溝を打ち合わせ中です。道路から玄関まで約6メートル、横幅約5メートルの玄関前スペースにシンボルツリーとして主人はアオハダを候補にあげています。北東向きで、午前中の早い時間は日はあたりますがその後の日当たりはあまりよくありません。アオハダそのものは私も樹姿、葉の色などとても気に入っているのですが、調べてみるとこの木は15メートルほどの高さになるようです。株立ちであればそれほど大きくならない、と主人はいうのですが。この狭いスペースに本当に適したサイズなのか不安です。また、アオハダ以外の落葉樹でおすすめがありましたらアドバイスいただけると幸いです。(ヤマボウシはほかの場所に植える予定です。)

  • 日当たり強いところのシンボルツリーに向く庭木は?

    真南の庭に植えていた3.5mのシャラが、夏に水は毎日やっていたのですが、強い日差しのため、葉枯れからついに枯れてしまいました。 南の日差しの強い場所なので、1)乾燥に強く、2)樹形がきれいで、3)夏は葉で、木陰をつくってくれる3m位の植木が最高です。 何がよいかアドバイスをお願いします。 現在庭にあるシマトネリコ、アオハダ、ソヨゴ以外で、探してます・・・ 候補は、ヤマモミジ、ヤマボウシ、エゴノキ、あたりですが・・・

  • シンボルツリー(ヤマボウシ)の植え付け位置について

    お世話になります。過去に同様の質問がありましたらご容赦下さい。現在新築も終わり、シンボルツリーとしてヤマボウシを植えようと計画しています。ヤマボウシは樹高3m程度の物をすでに購入してあり、なるべく家屋に近づけて植えたいと考えています。庭の幅は家屋から塀までが5メートル程度あります。のびる枝は必要最小限の剪定でなんとかしようと考えていますが、知りたいのはヤマボウシの根による家屋への影響です。どの程度離せば大丈夫な物でしょうか?「うちはこうだよ」といった実際の状況や基礎が壊れたといった体験談、この程度離せば大丈夫といった知識をお持ちの方がおられましたらご教示願いませんでしょうか。ちなみに基礎はベタ基礎です。よろしくお願いいたします。

  • 輸入住宅のシンボルツリーとして

    住まいを新築して10年。洋風の輸入住宅です。 今までは門から玄関までは敷石を敷き、玄関アプローチの石段わきにコニファーを植えていました。 でも樹形が乱れ横に広がりすぎたので抜いて別のところに植えました。 教えていただきたいのは、その抜いた場所の後に植えるシンボルツリーとして何がいいかということです。 玄関のアプローチ階段は幅3M程度で、その両脇に植えたいと思っています。高さは4M程度ぐらいが限度ですね。植込みの穴は直径60CM、深さも同じぐらいの穴を両脇に2つ掘っています。 花壇とか作るのは好きで、四季折々の花を咲かせて楽しんでいます。ただ剪定とかは素人ですのであまりできません。大きくなってもあまり横に広がらず、見栄えのいい樹木はなんでしょうか? ちなみに、ネットでいろいろと調べて、「ヤマボウシ ホンコンエンシス月光」か「ヤマボウシ ミルキーウェイ」が花が清楚で樹形も良く、また実もなるのでいいかなと思っています。 ただ、株立ちがいいのか、木立がいいのか、手入れはどうなのかと分からないことばかりです。 葉も涼しげで花もきれいで形がいいものでご推薦のものあれば教えてください。 住まいは北部九州です。 よろしくお願いします。

  • 庭のシンボルツリー(常緑樹)は何がよいか候補を教えてください

    築4年の一戸建てを購入し、ただ今リフォーム中。9月下旬に入居予定です。 小さなお庭があるのですが、ここにシンボルツリーを植樹しようと考えており ます。ご近所にご迷惑をかけたくありませんので、四季が感じられる落葉樹は 候補から外れております(エゴノキなどを検討していたのですが)。そこで 常緑樹でシンボルツリーにふさわしいものにどのようなものがございますか。 高さは3-4m程度を考えております。予算は5万程度に抑えたいのですが、、、 どうぞよろしくご教示くださいませ。

  • 風に強くシンボルツリーになるような庭木を教えてください。

    風に強くシンボルツリーになるような庭木を教えてください。 植える場所 ・東側が開けていて南側が隣家に面した角です。午前中は今のところよく日が当たりますが  いずれ東側にも家が建つかもしれません。 ・天気が悪いと東側から強風が吹き込みます。 ・直径1m程の花壇の中 好み ・玄関先にはヒメシャラを植えていて、爽やかで上品な感じが気に入っています。 ・リビングからも外からも良く見える場所なので、シンボルツリーになるような変化のある木がいいなと思っています。 ・出来れば落葉高木にしたいのですが、隣家との境であることもあって枝があまり横に伸びないものが好ましいです。 ・日は遮りすぎないものが良いです。 ・これからの時期に植え付けが出来るもの。 エゴノキ、ヤマボウシ、夏椿、ハナミズキ、ハイノキ、シマトネリコ等が 候補に上がっていますが、これらの木は上の条件に向くでしょうか? またそれ以外にも適した木があれば教えてください。

  • 小さな中庭

    リビングの掃き出し窓から出入りできるような おおよそ幅3m 奥行き2.5mの小さな中庭を作るつもりです。 日向ぼっこができれば嬉しいので、掃き出し窓のところに腰掛けを考えています。 (1)屋根付きの濡れ縁+基本砂利と少し生け垣 (2)全面ウッドデッキ(屋根は半分くらいかかる程度) (3)何もなし(砂利かなんちゃって造園) (4)そのような狭い庭はいらない どれがおすすめでしょうか。 座る場所があるといいなと思いましたが、デメリットのほうが多ければ(3)でいこうかと思っています。 (4)は、経験者の方のみ、体験談を添えてお願いします・・。 また、(1)の場合、ただの掃き出し窓では変ですか? リビングは洋室です。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • おすすめ樹木

    庭に新しく樹木を植えたいと思ってします。 現在、ヒメシャラ3m程度(株立ち)、ハナミズキ1m程度の樹木を植えています。 個人的には、エゴノキ、シマトネリコなど考えていますが、いまいち面白みがなくて、他の樹木も探しています。 お勧めの樹木はありますか。

  • 狭小スペース-半日陰-シンボルツリー-ど素人

    新築一戸建て外構のデッドスペースに小さな花壇を計画しています。 大きさは、120cm×75cmで、家の壁からは85cmぐらい離れており、真横には塩ビ管などが埋まっていますが、花壇の直下にはありません。方角は北側のため日当りは良くなく、朝日と夕方の西日が当たる程度です。デッドスペースの花壇は、隣の土地との境界空洞ブロックと接しており、隣の土地にまだ家は建っていません。恐らく建った時は隣家の花壇横の土地は、ほぼ99%駐車場として利用されるものと思われます。 小さい花壇ですが、シンボルツリー的なものを植えたいと思い、ど素人なりにネットで検索していると、半日陰ではシマトネリコの一択しか無いように感じました。しかしながら、シマトネリコは高木であり、成長スピードも早いようですので、120cm×75cmの狭小スペースでは管理が無理な様な気が、今までのネット検索結果ではしています。 (1)10号鉢ごと植えて、剪定しながら成長スピードをコントロールできるものなのでしょうか?高さは2~3m程度に抑え、横は極力伸ばしたくありません。ど素人が勉強しながら剪定できるものなのかも教えて頂きたいです。最悪、10~15年でシマトネリコを切り倒して、別の木に植え替えるような管理方法でも良いです。 (2)シマトネリコが駄目なら、狭小スペースで半日陰でのシンボルツリーは根本的にあきらめた方が良いのでしょうか?シマトネリコ以外のシンボルツリー的なものはないものでしょうか? 近くのナーセリーにも相談したのですが、「剪定で幾らでも成長はコントロールできる」と軽くあしらわれて、まともに相談にのってもらえてないような気がして困っています。ネットもそこそこ検索しましたが、難しくてよくわかりません。 詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。