• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が関係無くても目の前で事故が起きたら…)

目の前で事故が起きた場合、どう対応すべきか

supo-tuka-の回答

回答No.9

No.4だが長文で補足されたので再回答する。 >誰が否定したんでしょうか??? とのことだがあなた自身が文頭で >(取るべき行動)を教えてください。 としておきながら、 >「こうすべき・こう行動すべき」的な事ではなく、 としていたためわざわざあえてそれを否定していると受け取れたので矛盾点として示させて頂いただけだ。 >安全な場所に自分の車を止めた上でです というのもあなたの例に対するあなたの行動内容であってそれを回答に強制するのはおかしく感じるが。 つまり私の回答は想定の場合ならば教本やガイドに書いてあることが基本ということである。 だがしかしあなたの例には気象や季節、路面状況や交通量等々が設定されていなかったため、 私の例を提示し雪道条件を付け加えそういった場合を想定するとこうなるということを合わせて回答したのだ。 あなたの補足についても後で想像で語っている部分が多く最初に条件を全て示さなければやりにくい。 仕方なく想像に一部回答するならば雪国の実際の冬季の低μ路面状況をまずは勉強していただたい。 停止するという運動エネルギーを完全に0にするのはスリップや追突のリスクもあることであり、 車線変更により追い抜けるのであればそうすることは決して否定すべき選択肢では無いと言える。 ハザード発煙筒三角表示板については既に追い越してしまう前に停止したのならば言わずとも有効だろう。 そういったことはそれこそ教本やガイドに記載されていることなのだがあなた自身おわかりなのだろうか。 どうするかという質問に私の場合を回答しただけであり回答は回答に変わり無いのだが。 回答の最後に書いた、 事故時には時と場合TPO状況に応じて最も最良最善な行動を的確に瞬間的に判断実行することが何より求められるだろう。 という一文がすべてを示しているのだが頭でっかち石頭で凝り固まって救助ばかり追うのはどうだろうかと思う。 事故の軽重やその他諸々の事象要因を判断し教本やガイドをベースにどう行動するかはその場で決定するというのが実際の対応私の回答である。

noname#128488
質問者

補足

これまためんどくさ。。。 っていうか、途中まで真面目に補足しようとして書いていたんですけど、話の論点がすり替えられるだけだし、 訳わかんない方向に持って行かれそうな意図がヒシヒシ伝わってくるのでやめておきます。 別にブロックまでの必要性はありませんが、この質問に関してはマナーを守ってくれさえすれば回答してもらっても結構ですが、 あなたへのお礼・補足は以下の点のみで、今後はしませんので、回答そのものは御自由にどうぞ。。。 >あなたの補足についても後で想像で語っている部分が多く最初に条件を全て示さなければやりにくい。 仕方なく想像に一部回答するならば~(以下省略) >停止するという運動エネルギーを完全に0にするのはスリップや追突のリスクもあることであり、 車線変更により追い抜けるのであればそうすることは決して否定すべき選択肢では無いと言える。 わからないならば無理に回答をなさらなくて結構ですよ。 文章表現やそのわかりにくい言い回しなどや、上記の点における反射神経・状況の把握及び認知などから、それなりのお年を召されていらっしゃるのでしょうし。 遠く離れた実家で暮らしている私の母も、雪国でなんとか車を運転してきましたが、自分や周囲への安全を考え、先日免許の返上を決めたようです。 僻地暮らしで交通手段が限られる中、苦渋の決断だったと思います。でも、勇気ある決断だと、母を褒めたいです。 あなたも車を運転しない・手放す…という勇気があってもいいのではないでしょうか? 雪国ならではの質問を多くされていますが、今の道路環境・道路事情、運転技術及び反射神経が追いつかないのではないのかな? 対自転車については法改正に付いて行っていない節も感じましたし…。 と我が母を思いながら想像した次第です。。。 大人故の頑固さが前面にあって、若造の助言などクソ食らえでしょうが、何かあってからでは遅いので。。。 スズキからお似合いの車(新車で30万前後)があります。 http://www.suzuki.co.jp/welfare/seniorcar/index.html HP上でも注意書きがありますが、あくまで『歩行者』ですので、マナーやルールはきちんと守ってくださいね。

関連するQ&A

  • 目の前の事故

    昨日、彼氏が運転、私が助手席で走ってる車の前で交通事故が起きました。 片側2車線の道路で、私達の走ってる車の前方10mぐらい前をバイクが走っていて、反対車線を走っていた車がUターンしようとした時に、そのバイクとぶつかりました。 慌てて止まり、携帯を取り出したのですが、なんて言っていいのか何がなんだか急にパニックになり、そのまま車の中から見てる事しか出来ませんでした。 周りに居たヒト達が(5~6人)、そのバイクのヒトに駆け寄りバイクを起こしたりしていました。 電話をしていたヒトも居て、救急車を呼んでいたのだと思います。 その後、少し見ていて彼氏が「他のヒトも居てるし大丈夫やから行くで」と言われ、何か腑に落ちないながらも、その場を離れました。 それでも気になって、目の前で起こった事とで落ち込んでいると彼氏が 「俺が悪いみたいやろ。あそこにおって車で止まってって邪魔になったらどうするん?野次馬が寄ってきて、他の車の妨げになって二次的な事故が起こったかもしれへんねんで。緊急時に立てるやつもないんやで。俺は運転してた者として間違った判断はしてないと思う。気になるんやったら今から、戻るか?戻っても邪魔になるだけやで。お前の行こうとした気持ちも分かる。だから、どっちが間違ってるとかないと思う。お互いそんなにスピードも出てなかったし、大丈夫や」と言われ、その場から離れてしまったので何も言えずでした。 ヒトとして何で、あそこで降りて何か手伝えなかったんだろう…何か出来る事はあったのかも知れないと思うと、すごく後悔と申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今日、仕事が終わってその場所に行って、情報提供の看板等があれば電話しようと思っています。 私は、どうすべきだったんでしょうか? 彼氏の言うように、迷惑にならない為にも、その場を離れて良かったのでしょうか? 後悔しても遅いのですが、今度同じ事が目の前で起こった時に皆さんのアドバイス聞かせて下さい。

  • 自損事故、その他の事故について

    先日、家族が高速で自損事故をして車が動かなくなってしまい レッカーを呼ぼうと電話を掛けている最中に後ろから来た車に突っ込まれて 車は大破し、頭を縫う怪我をしました 相手の車も横転し廃車になったそうです 奇跡的にお互いに軽傷で済み入院することもなく、事故翌日に相手から電話があり 「保険屋にまかせましょう」という話になりました 相手の保険屋には7対3で、自損して止まってたそちらのほうが悪いと言われました こちらの保険屋には、こっちは被害者なので直接、相手の保険屋に言ってください と言われました ここで分からないことがたくさん出てきたのですが・・・ 突っ込まれて大破したとはいえ、自損して止まってたこちらが被害者なのか、加害者なのか? 相手の保険屋と交渉するのは事故をした者なのか? 相手の保険屋はこっちが悪い!こちらの保険屋は突っ込んだほうが悪いと正反対のことを 言い、その交渉を自分でしてくださいと言います 一般的にこういう事故はどのように進んでいくものなのでしょうか? 教えてください

  • レンタカーで事故にあいました。当て逃げです。

    ニコニコレンタカーで車を借りている時にスーパーの駐車場で当て逃げをされました。 その際どうしたらいいのかわからずニコニコレンタカーの事故受付に連絡し、 促されるまま事故状況を話し、促されるまま自走出来たので店舗に帰り返却しました。 すると休業補償2万円と別に免責保証制度に入っているのにかかわらず 当て逃げ=自損事故ということで5万円請求されました。 その時は支払いましたが、当て逃げ=自損事故納得出来ず本部と掛け合っている状態です。 ちなみに本部曰く「書面にも記載はしていませんし、口頭でも説明はしませんが、 当て逃げ=自損事故とニコニコレンタカーでは解釈しており、問題ない対応をした」とのこと。 その解釈を黙って契約する事自体が納得できません。 ただいま本部と交渉中です。どうしたらいいか助言お願いします。

  • 人身事故、堂々と帰ってきましたが…

    主人の人身事故の対応、問題なでしょうか?法律とかは疎いのでよろしくお願いいたします。 添付画像を参照していただきたいのですが、信号待ちの最中に車の間をすり抜けて無謀に横断しようとした中年男性の乗る自転車(画像では二人乗りバイクですが自転車です)と、信号が青になったので進もうとした主人の車と☆印で接触しました。ごく低速でしたが自転車は転倒しました。ここから事故の内容を時系列で書きます。 ・主人はその場で車を降りたら男性が起き上がって主人にバカだの、どこを見てるんだなど罵声を浴びせる。 ・主人もそんな無謀な横断をするのが悪いと言い返し口論となる。 ・主人は『頭に来る奴だがどちらが悪いに関係なく自動車には救護義務と通報義務があるから』と救急車と警察を要請。 ・救急車と警察官が到着。 ・しかし相手の男性は救急車に乗る前に『自転車の弁償と治療費を出せ!出すよな!』と食って掛かってきて主人も『お前の無謀な運転でなった事だ。知るか!』と言い返す。 ・結局、救急車へ乗らなかったので救急車は帰ってしまい、警察官も事故処理だけして帰ってしまう。 ・相手の男性は『車と自転車の事故なら全部、どんな状況だろうと車が悪くなるんだよ!金払え!』と言ってきて主人もキレて『だったら民事裁判でも何でも勝手に起こせよ!』と言う始末。 ・相手の男性が『車と自転車の事故は全部、車が悪いのに金を払わない』とか警察に通報。 ・先程の警察官が呆れ顔で再び登場。ただ民事は不介入だし刑事としても自動車側には過失は認められないからこちらとしても何もする事はないとコメントして去っていく。 ・拉致があかないく主人は『運転者としての救護義務は果たした。救急車に乗らなかったのはそっちの勝手だ。警察にも通報はした。義務はちゃんと果たしたから俺は帰る!』と相手を放置して帰る。 こんな状況です。警察を呼んでいる以上、ひき逃げとかにはならないでしょうけど、この対応って問題ないのかちょっと心配です。主人は『やましい事など何ひとつ無い!』と断言していますが…

  • 去年の事故の事で検察庁から呼び出し・・・

    1年半ほど前に起こした事故の事で検察庁から呼び出しがありました。 事故内容は、車対車でした。 それは自損自弁(自分の車を自分で治す)とゆうことで決着しました。 が、示談書はまだ出来てないです。 検察庁からは、身分証明書と示談書を持ってくるよう言われましたが、 一体何を聞かれるんでしょう? そもそも呼び出された意味がよくわからないです。 検察庁って、自分に責任がある場合だけ行く所じゃないんでしょうか?

  • あなたがもし、事故を目撃した時・・・教えてください。

    よく、交通量の多い道路の昼間に事故があったのか、 「目撃者探してます」の看板が立ってるのを見た事あると思います。 なぜ、昼間の交通量の多い時間帯でも目撃者が いないのですか? 後ろの車や対向車なんて分かると思いますが、協力して救護と犯人追いかけたりしないのですか? 目撃者が1台の場合は救護に回るでしょうが、複数いるのに、例えば後ろの車に「あの車追ってください」とかの協力ってないのですか? やっぱり見て見ぬふりをするのですか? あと、あの看板は事故発生からどれくらいで立てられて、どれくらいでなくなるのですか?

  • 自損事故 保険屋の対応

    自損事故を初めて昨年おこし、お相手もいなくその時は安心していて、廃車になるくらいの大きな事故でした。保険も車両保険から人身障害補償3千万、搭乗者や自損事故保険にも手厚い保険に購入したばかりの車だったので入っていました。 私が住んでいるところは、車が無ければ不便な場所で最寄の駅さえタクシーを使われるかたもいるほど、の地域です。 仕事も自身で立ち上げようとしていた矢先の事故で、事故当時意識はなく気がつけば3日たっていました。入院は仕事のことなど費用が保険事も分からなく、4日で退院して通院しかなかったのですが、肝臓などハンドルで打撲し、その後は鞭打ちがかなり酷く、通院にはこの辺は不便なので、タクシーをお使いください。と保険屋さんからは入って頂き、自由のきかない体で、仕事は交通手段が無くレンタカーやタクシーを自腹で払い、出来る範囲やってきましたが、自損事故の場合、入院費用など全て終わってからしかお支払いが出来ないといわれ、積み立てしていた預金で生活や仕事に出来る限り動いていました。 精神的にこのままじゃ努力してきて契約をとれる方向にも進んでいた会社からも以前のように体が動かず、収入も減少してゆき 後遺症障害を申し出てください!と1年たっていわれまして レントゲンが綺麗だからとにんていされませんでした。 精神的 ダメージが大きくてその間 メンタルクリニックさんにも通院させてもらっていたのですが、意義申し立てをすることにし、精神的1番苦痛だった内容のコメントはもらうように指示頂けず、申し立てには日常の辛さを自身で書きましたが、後々精神的なめんにおいて申し立てが通る可能性がありますと聞きましたが、結果認定されず終わった事になっていた3日後のことでした、休業補償について何も聞かされていない事と対応してもらえていない事を即保険屋さんに(担当)確認したところ、慌てた感じでこれから対応させてもらいます。とのことです。 私からしたら、お金の損害だけの問題じゃなく、その為にどれだけの苦痛と精神的辛かったか?担当の保険の方にもお話してきたから女性だと一人だときちんと対応してもらえていなかったのか?そんな感じにも受けました。 今後、自損事故保険のも加入していたので5700円の通院日数をお支払いしますとおっしゃっていますが、どこまでこちらからお話できるものでしょうか? 後遺症障害も精神的もう一度見直していただきたいくらい今でも通院に通っていて今回どのようにお話すればいいものでしょうか? 教えてください。

  • 交通事故

    昨日、バイクと車(私)の事故をしました。 私は青→の右折が出ていたので曲がっていました。 対向車は3列あって車は止まっていました。 車の横をバイクが直進してきました(赤信号です) バイクとの接触はなかったのですが、雨が降って いてバイクの方はブレーキをされたのでスリップ して転倒されました。 すぐに車を止めて119番して、バイクの方に 話かけたら意識はあって、言葉にうなずいてられました。 警察にも事故の状況を話して、目撃者の方もいらっしゃた ので、バイクの方が赤信号で走ってきたのは間違いない とは思いますが、バイクの方にも話を聞くとのことでした。 保険の方にも来てもらい事情を説明したら、バイクの自損事故 だとは言われましたが、こういう事例の場合はバイクと車は 100対0になるものなのでしょうか?

  • ご近所での事故…

    いつも皆さんに答えていただいていますm(__)m30代女性です。 今回は車の事故について、何が常識的?な行動なのか疑問なので皆さんの意見を教えて下さい。 まず事故の状況は…我が家の車が近所のコンビニに着いたところ、止めようと思っていた枠の隣の車がバックで発進し始めました。運転していた主人はそれを見て停車しました。すると気付かなかったその車は我が家の車にバックでぶつかりました。するとその車は二軒隣の60代の女性でした。親しくはないけれど同じ団地の方なのでお互い微妙な雰囲気でした。その後、事故処理をしてもらい割合は100対0でした。 ここからが疑問なのですが、こういう場合、謝罪の為に相手の家を訪問したりしないものでしょうか?我が家が逆の立場だったら謝罪に行くと思います。事故した直後に謝罪していればOKですか?よければ皆さんのご意見お聞かせ下さいm(__)m

  • 駐車場での事故について

    先日、駐車場で衝突事故を起こしそうになりました。 当方、駐車場入口を入り、左方に位置する駐車場へ左折して進もうとしたところ、進行方向より当方へ向かって左折してくる車と衝突しそうになりました。 当方は入口を入ったばかりのため殆どスピードが出ておらず、ブレーキを踏みつつ左にハンドルを切るのが精一杯でした。 先方も駐車場内ということもあり、余りスピードは出ておらず、左折しながら更に左にハンドルを切ってブレーキをかけられました。 幸いなことに多少の車間距離を残して衝突は免れましたが、その後、先方の車が走り出した際に、左に切っていたハンドルを戻し忘れたのか、そのまま左方向に進み、先方の車は左側にあったポールに激突してしまいました。 先方は警察を呼ばずに自損事故で処理するということで、保険会社も自損事故として処理できるということになったのですが、当方にも責任があるように思い、警察を呼ばなかった事を後悔しています。 これからでも、警察に相談し事故証明等をと思いましたが、先方からは自損事故なのでやめて欲しいと言われています。 また、せめて、次回から上がってしまう自動車保険料を差額の半額を、持たせてもらおうとしましたが、それもしなくていいと言われてしまいました。 こういった場合の対処、行動はどうしたら良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。