• ベストアンサー

パソコンの動作が遅い

最近、パソコンの動きが遅くなり困っています。ネットが極端に反応が遅い日があり、混雑しているからかとも思ったのですが、もう一台のパソコンはサクサク動くし、ネットだけでなくファイルの動作など全般的に遅くなっています。OSはビスタで、そんなに古いパソコンではないのですが… どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.5

悪評のVistaですか、 確かに遅いですね。サイトが開かずフリーズしてしまうこともよくありました。 テフラグや不要なアプリソフトを削除したり、メモリを増やしたのですが変わりませんでした。 それで、思い切って最近のWindows7にアップしました。そしたら軽快に改善されました。雄たけびをあげました。 なお、どの機種でもW7にアップできるとは限らないようです。PCメーカーサイトで対象になる機種であるか確認してからトライしてみましょう。また、使えないソフトもでてきます。それはMSのホームページで紹介しているW7に対応しているかしらべるファイル(互換性情報)があります。使えないようであればいったん外してあとから対応のものに入れ替えればよい。そのまま、やると思わぬトラブルに見舞われ行き詰まります。 なお、MSのオフィスは、バージョンアップしても変わりません(使えます)。 メモリー(RAM)は、最低2GB以上必要です。マルチメディア志向だと4GBは。このメモリー高いです。純正品を使った方がいいけどない場合は(生産中止)、代替品で間に合わせました。 多少、出費しますがイライラから解放されたいかた向け。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#145930
noname#145930
回答No.4

同じマシン上で同じアプリケーションを導入したXPとVistaと7のトリプルブート機があります。 冗談でもXPよりWindows7が速いなどとは公言できません。絶対に7の方が遅いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ビスタは不安定だから。 7にすれば、早いです、これほんと。 XPも持ってますが、のろすぎて、使い物になりません。 オークションで7を買えば安いし、学生なら、安く7に切り替えれます。 大学に聞いてみて。アメリカじゃタダなんだけど、日本はどうかわからないです。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/academic/default.aspx

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

Cドライブの残はどの位ありますか。 Dドライブを使用していなければパ-ティーションの変更でDドライブを無くせば良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145930
noname#145930
回答No.1

★Vistaの高速化 http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm ★Windows Vistaの高速化&カスタマイズ http://www.v-win.net/ と、いろいろありますが、 >全般的に遅くなっています。 ということと >もう一台のパソコンはサクサク動くし を考慮すると、このもう一台との差異が原因であると言えます。 「差異」には回線速度以外のハードウェア環境(ドライバ含む)のすべてに加え ・常駐しているサービスやアプリケーション ・起動時に読み込むはずのフォントやレジストリハイブファイル などのOS上の差異も含まれます。 これらが絡み合いますので、あまり単純に"原因はこれで対処はこれ"というようなアドバイスはなかなかつかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの動作について

    SONYのVAIO(Pentium4 2.4, 256MB DDR)なんですが、HDへのアクセスが極端に遅いです。一度、フォーマットして最初は調子がよく、スペック並みの速さが見られたのですが、使い込んでいくうちに動作が鈍くなって、今の段階では、一つのアプリケーションを実行するのに、ものすごく時間がかかるんです。ネットなどで、よくダウンロードを頻繁にするんですがそれは関係するのでしょうか?HDDの容量は120GBです。使用領域も30%くらいです。デフラグ当をかけてみても大きな効果は見られません。もう一つのPCは自作なんですが、HDDを2台搭載して、一つはデータ専用、もう一台はシステム専用としてつかっています。こちらも頻繁にダウンロード当をしていますが、動きはまったく遅くなりません。今までの経験上、市販パソコンはHDDを一台しか搭載していないケースが多く、使い込んでいくうちに、段々遅くなっていく症状は皆さんも経験ありだと思います。ダウンロード当を頻繁にする際、HDDはやはり物理的に分けた方がいいのでしょうか?それとも、1台しかHDをつんでないPCで解決策はありますか?フォーマットも一つの手だとは思うんですが、バックアップ等作業に時間がかかるのでしたくはありません。元のパソコンの速さに戻す方法どなたか知っていたらおしえてください。

  • セキュリティゼロを入れたら動作が遅くなった

    OSはXP PC2台に桐Ver9を入れています。PC1に共有フォルダを作ってファイルを共有しています。セキュリティゼロを入れる前はウイルスバスターを使っていました。そのときはPC1もPC2も快適に動作していましたが,セキュリティゼロを入れてからPC2の動きが極端に遅くなりました。どなたか解決方法をご教授ください。

  • パソコンの動作が鈍い

    初めて利用させて頂きます。 3ヶ月程前からパソコンの操作が鈍く、使用し難い状態です。 症状は、例えば何も立ち上げていない起動してすぐの状態で画面を右クリックした場合、【アイコン整列】【プロパティ】などの表示が出るまでに約1秒程時間が掛かります。もう1台パソコンがあるのですが、そちらはクリックと同時に表示されます。 あとは、フォルダを開いてその中のフォルダを開くまでにかなり時間を要します。 他の症状としては、メッセンジャーなどを起動するとより動作が鈍くなったり、他のファイルやソフト起動している時にマウスの動きが非常に遅くなったり、そのままキーボードの反応まで悪くなってしまい、再起動するにも大変な状態です。 ディスククリーンアップ、デフラグ、ウィルスチェックなどをした所、異常は見られません。最新のアップデートも随時しています。 参考までにパソコン環境を書かせて頂きます。 WindowsXP Celeron(R) CPU2.53GHz 使用領域16.1GB/空き領域58.3GB やはり、OS入れ替えしかありませんでしょうか? 同じような状況になった方、解決法をご存知の方、回答を宜しくお願い致します。

  • パソコンの動作が重い

    今使っているパソコンが容量のせいでしょうか。買った時よりも動作がかなり遅くなってしまってます。 最近いろいろとファイルを作ったり、ソフトをインストールしたりしたから遅くなったのでしょうか? 何か安全で良い方法がありましたら、お願いします! 今使っているパソコンは、FUJITSUのノートパソコンで、FMV-BIBLO NF40Wです。 OSはWindows Vista Home Basic システムは プロセッサ Intel(R)Celeron(R) M CPU 430 @ 1.73GHz 1.73GHz メモリ 1014MB システムの種類 32ビット オペレーティングシステム です。 困っているのでお願いします。

  • パソコンの動作が遅くなってしまいました。。。

    初めての質問なのですがよろしくお願いします。 OS XP SP1です。 一昨日ウイルスセキュリティーをインストールし ウイルスチェックで幾つかのウイルスを削除後 パソコンの動作が不安定です。 例えば、プロッターでA1の図面をプリントアウトするのに以前は、4・5分で出力されていたのが、その後は一時間近く掛かってしまったり、文章の変換にも 時間が掛かったり、ソフトの起動等にも時間が掛かったり等パソコンの動作が極端に重くなってしまいました。念のためデフラグはやってみたのですが、変化が見られません。 すいませんが、教えて頂けますか? よろしくお願いします。

  • パソコンの動作がめちゃくちゃ遅い!

    最近パソコンの動きがめちゃくちゃ遅いです! もう買って3年ぐらいでしょうか? ネットに限らず、普通のフォルダを開いたり、ファイルの名前を変更したりするといった単純作業でも、1クリック5秒以上は待たなくてはいけません。 なんかもの凄い時間が無駄な気がしてしまって…。 何か良い対処法はないでしょうか? パソコン自体を初期化したりしたら、スムーズに戻るってこともあるんですか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • パソコンの動作が遅くなってきた気がする

    VISTAが出始めに買ったノートパソコンですが、最近インターネットエクスプローラーの動きが めちゃめちゃ遅くなったり、突然止まったりします。 これを買う前はWindows98だったんで、買い換えた時は早いって思ったんですが、 いまはだんだん遅くなっていく気がします。まるで年をとっていくように・・・ どこかに何かファイルがたまっていたりするんでしょうか? メモリ増設とか自分ではできませんので、それ以外で何か早くできる方法はありますでしょうか? ご教授いただけますようお願いいたします。

  • 動作が速いパソコンに買い換えたいのですが・・・

    こんばんは。 OSが、windowsXPで、CPUが、celeronの、ノートパソコンを使っているのですが、 最近、ソフトのバージョンアップ等で、動作が遅く感じてきたので、新しいノートパソコンを買おうかと考えています。 それで、目についたのが、マウスコンピューターから出ている低価格パソコンなのですが、このパソコンも同じwindowsXPとceleronです。 こういう場合に、今使っているパソコンよりも動作が速いかどうかを知りたいのですが、どこをチェックしたらいいでしょうか? CPUとOSが同じだとすると、HDDのメモリのちがいが速さのちがいになりますか? それとも、変わらないのでしょうか? 詳しい方がいたら、ぜひ教えてください。

  • パソコンの動作が遅い

    最近パソコンを立ち上げるだけで4、5分かかります。 ネットを使っていてもまれに動作が重たくなるときがあります。 使っているパソコンは ノートパソコンの富士通FMV-BIBLO NB40Sです。 なんで動作が重たくなるのか教えてください。

  • ★毎朝のパソコンの動作遅延について★

    毎朝パソコンの動きが遅くて困っています。 30分ほど、過ぎると、何故か軽い動きになります。・・・ なぜですか?・・・ どうすれば良くなりますか? 第3者が勝手にアップロードしているようですが?・・・・ 1.メーカー:Toshiba 2.OS:WINDOWS VISTA 3.ブラウザ:グーグル・クローム 4.パソコンの電源:常時入れっぱなしです・・・

このQ&Aのポイント
  • 過去に仕事で質問した者です。同級生の会社にお世話になっているのですが、1日1成果物を課して毎日頑張っていましたが、その成果物が評価されないことから一度心折れました。それから成果物をあまりがっつり作らないさぼった仕事を行うようになりました。私としては楽です。下手すればだべっていて時間が過ぎたら帰れるからです。
  • ただ、私がきっちりきっちりしているせいか、記憶に頼るような内容で頼られることが多くなりました。お客様から急遽資料を求められて、社長はないと思ってたところを私が比較的すぐ準備したりしていました。広義には秘書にあたるような仕事なのかあと曖昧に思っています。
  • 私としては手抜きなのですが、社長に「話していて楽」という感想を持たれるように、これで必要にされているという転換をしたようなのです。ただ、以前心折れた時から言葉遣いには気を使われている感はあります。私としては楽をしてマッチすることが不思議で思えません。性格上のでこぼこコンビなのでしょうか。もやもやしてしまうので質問してみたのですが、もやもやの原因がつかめずにいます。他の先輩たちはどう思われるでしょうか。よろしくお願いします。
回答を見る