• ベストアンサー

パソコンの動作がめちゃくちゃ遅い!

最近パソコンの動きがめちゃくちゃ遅いです! もう買って3年ぐらいでしょうか? ネットに限らず、普通のフォルダを開いたり、ファイルの名前を変更したりするといった単純作業でも、1クリック5秒以上は待たなくてはいけません。 なんかもの凄い時間が無駄な気がしてしまって…。 何か良い対処法はないでしょうか? パソコン自体を初期化したりしたら、スムーズに戻るってこともあるんですか? ご回答、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.5

余計なことをせずに素直にリカバリしましょう。 もしそれでも極端に遅いのであればハードウエアの何らかの問題があると推測しやすいです。 アレコレやる理由がなければ(遅くなる理由なんかどうでも良くてとにかく早くしたいなら)リカバリしましょう。 スパイポッドの調査なんて時間の無駄です。 HDDのクリーンアップも完全では有りません。 HDDのエラーチェックとパソコン全体の遅延との因果関係は見えません。 デフラグは多少有効でしょうがHDDに過剰な負担をかけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

PC内に古くなったデータ等が貯まっているのではありませんか? http://news0830.blog44.fc2.com/blog-entry-11.html こちらに一通りの対策法を記載していますので、参考にどうぞ。

参考URL:
http://news0830.blog44.fc2.com/blog-entry-11.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89628
noname#89628
回答No.7

私のPCも3年くらい使いまくってますが まだまだ現役ですよ。 定期的にメンテナンスや中身のお掃除なんかしてたら 寿命も延びると思います。 先の回答者様も仰ってるように、 PCのメモリ増設やHDDのデフラグ、 Cドライブの空きを増やしたり、 いろいろ方法はありますよ。 ちょっと面倒ですけど、個人的に他の方法だと、 ファイル名を指定して実行からmsconfigで余計なサービスを停止していく方法 (何のサービスが起動しているのかは調べなければいけませんが…) で、多少変わる事もあるかもしれません。 あと、レジストリの掃除をすると速度が回復することもありますよ。 私はレジストリいじれるほどには詳しくないので、 たまにMSのサービスを利用してます。 http://onecare.live.com/site/ja-jp レジストリクリーナがメインでは無いですが、 (それ用のフリーソフトも多いですが) 体感は多少変わると思いますよ。 (左端クリーンアップの項目を選択、後々出てくるLiveOneセーフティは利用しない方が良いかと、、)まぁ、使用は自己責任になりますが… 詳しい使い方はネットで検索すればたくさんでてきます。 PCの初期化は最終手段ですよ…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.6

こんな質問するぐらいだからメモリの増設はしていないでしょう 最低でもパソコンに入っているメモリの2倍にしてください それだけでかなり改善します メモリが少ないパソコンを使い続けるとHDDが壊れやすくなりますし、パソコンのメンテナンスにもかなり時間がかかります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

パソコンスクールに2年半勤務している私が回答しましょう。 パソコンの動きが遅くなる原因というものは様々ではありますが、 解決方法を提案しますので、騙されたと思って順番に実行してみて下さい。 (1)スパイボットというフリーソフトをダウンロードする  http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html (2)そのソフトを使って、スパイウェアを削除して下さい。 (3)その後、ディスクのクリーンアップをします。 (4)次に、ハードディスクのエラーチェックをします。 (5)最後に、ハードディスクの最適化(デフラグ)をします。 これだけでだいぶ体感速度が変わるかと思います。 (3)(4)(5)は「マイコンピュータ」→「ローカルディスク(C)」の上で右クリックして「プロパティ」をクリックすると作業ができます。 パソコン自体を初期化(リカバリー)すると、買った当初と同等の状態まで回復させることができますが、事前にバックアップを取る必要があったり、初期化後にソフトをインストールし直させければならないので、時間と労力と少しの知識が必要になります。 初期化は最終手段として、まずは現状でできることをやっていくのが良いかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

>パソコン自体を初期化したりしたら、スムーズに戻るってこともあるんですか? ハードウェア障害でない限り元へ戻りますよ。 まずはやってみるべきです。 データのバックアップはこちらで http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007828

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

パソコンのスペックは如何程でしょう。 http://www4.plala.or.jp/zao2/pc04.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.1

>パソコン自体を初期化したりしたら、スムーズに戻るってこともあるんですか? 機械的に故障していない限り、初期化すれば元の速さに戻ります。 ちなみに「めちゃくちゃ遅い」状態になる原因でありがちなのは、 ・Cドライブの残り容量が少ない(1GBぐらいは空きが欲しい) ・ウイルス駆除ソフトが2種類以上入っている(1種類で十分) ・OSか何かの常駐ソフトのログがたまりすぎ。 ・常駐ソフトが多すぎる。 ・デフラグを全くしていない。 ・ウイルスに感染している。 ・OSがおかしくなっている。 とかです。 ま、どれも初期化で解決しますが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの動作が鈍い

    初めて利用させて頂きます。 3ヶ月程前からパソコンの操作が鈍く、使用し難い状態です。 症状は、例えば何も立ち上げていない起動してすぐの状態で画面を右クリックした場合、【アイコン整列】【プロパティ】などの表示が出るまでに約1秒程時間が掛かります。もう1台パソコンがあるのですが、そちらはクリックと同時に表示されます。 あとは、フォルダを開いてその中のフォルダを開くまでにかなり時間を要します。 他の症状としては、メッセンジャーなどを起動するとより動作が鈍くなったり、他のファイルやソフト起動している時にマウスの動きが非常に遅くなったり、そのままキーボードの反応まで悪くなってしまい、再起動するにも大変な状態です。 ディスククリーンアップ、デフラグ、ウィルスチェックなどをした所、異常は見られません。最新のアップデートも随時しています。 参考までにパソコン環境を書かせて頂きます。 WindowsXP Celeron(R) CPU2.53GHz 使用領域16.1GB/空き領域58.3GB やはり、OS入れ替えしかありませんでしょうか? 同じような状況になった方、解決法をご存知の方、回答を宜しくお願い致します。

  • パソコンの起動や動作が遅い

     使用パソコン 型名FMVF90B2BG 製造番号MA7600753 電源スイッチONからハードディスクアクセスランプが消灯するまでに5分以上かかります。 その間タスクマネージャーのディスク欄が50%~100%の間を変動表示しています。 PCはほとんど動画編集(編集ソフトはサイバーリンク パワーディレクター14)に使用していますが、起動後の動作が遅く突如作動不能になったり、出力出来なかったり、出力後のファイルの移動や名前の変更が出来なかったり、ファイルの削除が出来なかったりすることがあります。 その時には再起動や強制終了で対処しています。  カーソルの移動やクリックにはそれぞれのの間隔を5秒~10秒くらいとるようにしています。 あまりにも遅いので今年1月にパソコンショップに相談してセキュリティソフトを変更したり、パソコン内の保存データを削除したりしましたが改善しません。  このパソコンを購入する以前も同じ編集ソフトを使用していましたがこの様な事はありませんでした。 PC購入後、遅いとは感じながら何とか使用していましたが、昨年の12月に他の不具合のためドッグ入りして部品を交換しました。不具合は治りましたが遅いのは改善していません。 遅いのと、再起動や強制終了の繰り返しで編集作業がまったくはかどらない状況に至っています。 パソコンショップが言うには、スペック的には問題ないはずだけど何かが邪魔しているのかも?とのことです。 原因と対処策が分からず心底参っています。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコン動作が遅い

    購入してもうすぐ1年のLIFEBOOK AH45/B3について  ページを開くとき、文字を打つときなど、とにかく反応が遅くて困っています。 パソコンにログインしてから、ネットにつながるまで、Outlookの立ち上げ、Wordを開く時などほとんどにおいて時間がかかります。先ほどWordを開くのに45秒かかりました。 Outlookにおいては、時間がかかった上、途中で(応答なし)になることも頻繁です。 動き出すとスムーズにいくこともありますが、とにかく初めの動き出しに時間がかかります。 初期設定しようか、あるいは修理の対象なのか、どうしたらいいか困っています。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンの動作が遅い

    最近、パソコンの動きが遅くなり困っています。ネットが極端に反応が遅い日があり、混雑しているからかとも思ったのですが、もう一台のパソコンはサクサク動くし、ネットだけでなくファイルの動作など全般的に遅くなっています。OSはビスタで、そんなに古いパソコンではないのですが… どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • エクスプローラーが動作を停止、再起動する

    os windows7、ワードパッドしかなかったパソコンにoffice personal 2016をダウンロードして使い始めました。2016のワードで新しくファイルを作り、マイドキュメントに保存しました。そのファイルをマイドキュメントから左クリックして開こうとすると、エクスプローラーが動作を停止、再起動し、開けません。右クリックで削除や名前の変更をしようとしても、エクスプローラーが動作を停止、再起動して作業できません。2016のワードを立ち上げ、ワードの最初の画面からマイドキュメントの画面を呼び出して作業すれば、ファイルを開く、削除、名前の変更はできます。困るのはフォルダーに移動する時です。ファイルをクリックしただけでエクスプローラーが動作を停止するのでファイルをフォルダーに移動できません。2016で作ったエクセルのファイルも同様にマイドキュメントからは作業できません。2016でワード、エクセルのファイルを新しく作り、USBに保存した場合も、USBからは直接作業できないので、ワードの最初の画面からUSBの画面を呼び出して、そこから作業しています。 以前からパソコンにあったワードパッドで作ったリッチテキストのファイルや、picture、PDFファイルなどは、従来通りマイドキュメントから直接作業できます。作業できないのは、Microsoft Wordや、Microsoft Excelという種類のファイルだけです。2016のワードで作ったファイルをデスクトップに置いたところ、エクスプローラーの無限ループに陥ったので、フォルダーオプションの設定を変えて回避し、デスクトップにあったワードのファイルを削除してゴミ箱に移しました。そのファイルをゴミ箱から削除しようとしましたが削除できませんでした。エクスプローラーが動作を停止、再起動をするのを止め、2016で作ったワード、エクセルのファイルをマイドキュメント、USBから直接作業できるようにする方法はないでしょうか?

  • パソコンの動作が遅い

    富士通ESUPRIMO WF/1 型名FMVXF1BDHなんですが、動作が遅くなりクリックしてから10秒くらいしないと画面が変わりません。 Cディスクの空き容量は83%です。 セキュリティはマカフィーです。 原因と対処法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 動作の速いパソコンがほしい

    今使ってる富士通のFMV、もう5年くらい前のものなんですが、動作が遅くてイライラします。 ウインドウをいくつか開けておいて、同時に複数のファイルで作業したりするのですが、他のファイルをクリックしてそれが表示されるまでの動作が遅く、待ちくたびれてしまいます。 以前、勤め先で同じように複数のファイルを開きながら作業していたのですが、動作は全然遅くなくスムーズでした。スムーズな動作環境で作業がしたいのですが、どういうパソコンがお薦めですか?

  • Notepadで編集したい

    HTMLファイル作業を始めるにあたって困っています。 説明文にはこう記してあるのですが… 『Notepad本体はWINDOWSフォルダにあります。WINDOWSフォルダは特殊なフォルダなので、初期設定ではなにも表示されません。”フォルダの中身を表示”をクリックして、作業して下さい。また他のファイルをWINDOWSフォルダから他へ移動したり削除するとWINDOWS(パソコン自体)が正しく動かなくなりますので、作業は慎重に!!』 たしかにマイコンピュタで見てみると Windowsのフォルダがありました。 …が、↑に『慎重に』と書いてあるので怖くて いじれません(T_T) ・私は「XXX.html」と保存したファイルをダブルクリックで開いて ・ブラウザのファイルメニューから『Notepadで編集』で編集がしたいのです。 ↑にもあった様に初期設定のままなので『Notepadで編集』がでてこないのです。 どなたか教えてくださいませんか?

  • パソコンの動作が遅い

    タイトル通りなんですけど・・会社のパソコンなんですが、4台あるうちの 1台がメチャメチャ遅いんです。ワードもエクセルも、その他ウィンドウを開く 時もそのパソコンだけ昼寝出来そうなくらい遅いっ。例えば、エクセルで 行の幅を広げる時に、マウスでガッって広げても、3秒くらい送れてやっと広がるカンジなんです。(スイマセン初心者なので表現不足です~) 何かそのパソコンだけ色々ソフトをインストールしてるみたいなんですが・・。 出来ればサクッ♪と動く様に自分で何とかしたいです。考えられる原因と、 対処法を教えて下さい♪

  • パソコンのことで困っています

    私は大学一年生で、入学する前に大学側の方でパソコンの注文をし、最近家でネットを使えるように設定しました。 そうしたら起動するとファイル名に関する警告というのが出てきてしまい、 お使いのコンピュータに "C:\Program" という名前のファイルまたはフォルダがあります。プログラムによっては、この名前のファイルを使用すると正しく動かないことがあります。この名前を "C:\Program1" に変更すると問題は発生しません。今すぐ名前を変更しますか? という内容が出てきしまいます。 今までは無視を選択していたのですが、このことが原因かはわかりませんがインターネットで漢字変換をする時、変換の候補が表示されなくなってしまいました。 インターネットを立ち上げる時も、 Webサイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしています というものが出てきてしまいます。 そのこともあり起動したときにおもいきって名前の変更の方をクリックしたのですが、いろいろとよくわからないものが表示されやめてしまいました。 このままというのが嫌なのでどうにかしたいと思っているのですがどうすればいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 家には二回線のWi-Fiがありますが、常に繋ぎたくない方に繋がってしまう問題があります。解決策として、指定したいWi-Fiに接続する方法を教えてください。
  • 質問者は家に二回線のWi-Fiがあり、常に繋ぎたくない方に自動的に接続されてしまう問題があります。この問題を解決するためには、指定したいWi-Fiに手動で接続する必要があります。具体的な手順を教えてください。
  • 質問者が家に二回線のWi-Fiがあり、常に繋ぎたくない方に接続されてしまう問題があります。この問題を解決するためには、指定したいWi-Fiに手動で接続する必要があります。どのような手順で接続すれば良いでしょうか?
回答を見る