- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:登記と契約上の延べ面積の違いによる火災保険の減額)
登記と契約上の延べ面積の違いによる火災保険の減額
このQ&Aのポイント
- 実家が隣家の火事で全焼しましたが、火災保険会社からは登記と契約書の延べ面積の違いにより保険金が減額されると言われました。
- 登記は22坪で契約書は40坪、実際に建っていたのは40坪ですが、増築により差異が生じました。
- 保険料は40坪に基づいて支払われていたため、22坪の登記による補償額の半減は納得できないと感じています。交渉の余地や対処方法について教えていただきたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
通常保険会社がそのような誤った主張をするとは考えられません。 契約時に40坪として保険金額を算出し契約しておれば 新価実損払いの契約なら40坪で計算した保険金が支払われます。 火災保険では現実に40坪あったことが確認されれば 登記面積とは関係なく損害査定をして保険金が支払われます。 そのために鑑定人が来て、実測するのです。 極端に云えば、無登記でも実際に建物があったことおよび正当な 被保険者(所有者)が確認できれば支払われます。 もし本当に保険会社の主張なら、新米社員の主張でしょうね。 現実に私も損保社員のときに、何回も無登記や今回のように 増築などで登記面積が異なるケースを実際の面積で支払ってきています。 これはどこの保険会社でも同じ扱いです。 損保協会に公正な第三者機関としての苦情処理機関(損保協会ADR) がありますのでそこへ提訴してください。 >http://www.sonpo.or.jp/useful/soudan/adr/index.html
お礼
早々のご回答ありがとうございます。とても心強いです。 私も両親も素人で泣き寝入りするところでした。 (半減されては、もう家が建てられません。しかも自営業でした…) まだどうなるかわかりませんが、できるだけの行動をしようと思います。 解体の前に保険会社の査定は来たのですが、そのときは全額出ると言われたそうです。その後、登記の書類がいるといわれて送ったところ、登記の坪数分しか払えないと言われたようです。 本当にありがとうございました。
補足
共済に登記の延べ床面積は関係ないはずだと訴えたところ、「では計りに行きます」と言われ、担当者が来てすでに解体した後の建物跡を計りました。それでも登記と同じくらいだと言います。 契約書上の面積は、保険加入時に共済側が提示した面積です。それに基づいた保険料を支払っています。それでも、建物跡の測定結果分しか保険料は降りないのでしょうか? 解体前に査定に来たときは、測量しませんでした!「全焼ですね」と言って帰りました。その後登記の書類を出せと言われ、その分しか支払えないと言われたのです。 共済なので損保ADRセンターは利用できないようで残念です…。