- ベストアンサー
公務員になることは昔に比べて難しくなっていますか?
公務員といってもいろいろあることは承知で聞くのですが難易度、倍率、採る人数・・・は難しくなってきていますか?あくまで興味本位で無知な質問ですが回答お願いします。昔と比べて教えてもらえると幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私が公務員(公立高校教師)になったのはバブルの頃(正確には少し前です)でしたので、「わざわざなんであんな地味で給料の安い職を選ぶんだ」と友人からさんざん言われました。バブル絶頂期の頃に、高卒の卒業生の給料やボーナスが私よりだいぶ多かったことを覚えています。 民間の給料がドンドン上がっていくのに、私の昇級はちょっとだけでした。友達みんなが華やかな生活をしている中、ひとり地味な生活をしている(しなければならない)ことを実感しました。 私の知っている範囲では最近は公務員試験は高倍率・難関で合格者は優秀な人が多いように思います。今のような不景気が続けば、この傾向は変わらないでしょう。 なお、私はいろいろ事情があって、現在は私立高校で教えています。
その他の回答 (3)
- masato174
- ベストアンサー率54% (6/11)
公務員試験は近年難しくなっています。特に県庁などより大規模都市の市役所は難しいです。 例を上げると横浜市は早稲田大学からの公務員人気職種ですし、名古屋市は名古屋大学法学部で一番の人気職種であり、大阪市も大阪大が多いです。 私の知っている50万人規模の市役所ですと、倍率30倍は超えさらに合格内定者は明治大学以上しかいませんでした。ちなみに知っている範囲で一番低いとこは10倍程度で最高は550倍のところもあります。 地方分権の流れでのやりがい増加や不景気がマッチして市役所人気はまだまだ上がりそうです。 しかし、志さえあれば難関も突破できます。
- yakitori55
- ベストアンサー率30% (135/449)
世の中の景気不景気 民間の求人動向によって公務員人気は変化します。バブル期は民間志向でしたが、最近の不況下では公務員志向が高まっています。特に一般職女性については、有休や産休・育休が法律どおり堂々と取得で来るほか、信じられないことに有休とは別に病気休暇が別枠であるなど、福利厚生面で極めて恵まれていますので、人気沸騰ですが、逆に辞める人は少ないので競争率は激しいです。
難しくなったんじゃないですかね。 うちの親は市役所勤めの地方公務員で最近定年になりました。 親曰く『昔(自分が就職したころ)、公務員は世間から下に見られていて、極端な話、望めばなれた。今では国立大卒の優秀な人間が低倍率を争っている』と言ってました。 2年前、Uターンを試みて私も受けました。 30歳以上が対象の社会人経験者枠だったので採用人数は少なく4人でしたが、470人が受験に来ました。 望むだけじゃなれませんね^^;