• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドラゴン桜の漫画を読んだ方、)

ドラゴン桜漫画の感想と数学の勉強について

togakushiの回答

  • togakushi
  • ベストアンサー率47% (46/96)
回答No.3

こんばんは。大学生です。 ドラゴン桜を読んだことがあるので少し感想を書いてみたいと思いました。 ドラゴン桜の勉強法は確かに優秀なのですが、少し非現実的だとは思います。 そして、あの手のマンガには努力の描写が無く、小手先のテクニックだけで成功しているように見えて 主人公達の努力が見えにくいため、受験生がテクニックだけで東京大学へ行けるようになると錯覚してしまう危険があると思いました。 実際自分もそういう勘違いしましたし。 それに周りにいる講師達が超一流であり、尚かつ自分たちにつきっきりで対応してくれるというのも現実ではそうありません。 なので、 因みに自分も受験生時代には数学に散々悩まされました。 質問者様の不安がただ単に学校、受験問題での数学の点数が芳しくないということであるならば、やはり問題数をこなすことは重要です。 かくいう自分も大学受験直前期にはとにかく自分が解き方を知らない問題の解法をひたすら覚える (書くことすらしない、この問題はこうやって解く、ふ~ん、といった感じ) 作業を暇な時間にやっていました(勿論手で解く作業もしましたけど ビートたけしさんが仰る反射神経を鍛えるために。 (わからない問題でも、ほんの少し、式変形や不等式をこういう場面で使うのが定石だと知っているだけでも全然違います) ですが、その作業は特に受験期後期であり、前期~後期中盤ではとにかく考えに考えました。 (1つの問題、単元で1週間以上悩んでいたこともザラにあります 因みに物理、化学もそんな感じでした。布団に入っている間ずっと単振動や緩衝液の問題について悩んでいたこともあります。 今思い出してみると、これらの悩むという過程は目の前に出された問題を反射的に解くために必要な作業だったように思います。 問題を解いていても反射だけで解けない部分がありますし、そんな箇所ではかつて自分が悩み解決した部分であることもあります。 だからといってその場で考えてばかり居ると時間が無くなりますし。 結局、バランスが大事なんだと思います。 ただ、今のやり方はあくまで大学入試までしか通じないように思います。 自分は学部が違うので知りませんが、大学で学ぶ数学は高校数学とは全く別物で、 高校数学の成績が抜群に良いから大学の数学科に行った人が大学で全然ついて行けない、と言う話は良く聞きます。

関連するQ&A

  • ドラゴン桜

    ドラゴン桜にはどの巻かにひとつ五大教師が教科の解き方を伝授してますよね。お金を無駄して買いたくないのでおしえてください。10巻は数学担当の柳先生が伝授している巻はもっています。後の、国語、社会、理科、英語の勉強の仕方を伝授している巻を教えてください。

  • ドラゴン桜の勉強法などを教えてください!

    自分は早慶を目指している現役生です。 友達にドラゴン桜を勉強法をいろいろ知るという意味で勧められたのですが、なかなか時間が取れないので勉強法だけ教えてもらいたいと思っています。お願いします。 ちなみに文系です。

  • 塾に行った方が良いのか?

    今中2なんですが、 最近塾に行った方が良いのか、行かない方が良いのか よくわからなくなってきました。 席次は20~50位/280くらいで、 成績は体育と数学除いて4と5 平均4.3くらいです。 正直もっと成績あげたいと思うんですが、 パソコンが趣味ということもあり勉強する時間が作れません。。 というかやる気が起こらないんです・・・ こんな私は塾に行った方が良いのか、 それともやる気を奮い立たせて 自分で勉強した方が良いのか教えて下さい。

  • 「 ドラゴン桜 」 が発売され、受験志望者は増加したのか ?

     漫画はモチベーション向上に一役かっていると思います。 アマゾンで感想を見た限り、『 ドラゴン桜 』 に影響を受けた、と回答する方もいらっしゃいました。    他の例でいうと、『 スラムダンク 』 が挙げられます。この漫画に影響を受けて、バスケットをし始める人もいたそうじゃないですか。  漫画でモチベーションアップ。勉強嫌いのお子さんに対して、効果は期待できないのでしょうか?  もし、効果が望めるという根拠のあるグラフや統計等ございましたら、そちらも紹介してください。  また、『 ドラゴン桜 』 が受験者数の増加に一役かった、ということが立証できるようなグラフや統計などはないのでしょうか?  お手数ですが、返答、宜しくお願い致します。m(__)m

  • 明治アーモンドチョコレートを食べると頭脳明晰になる

    『たけしのコマ大数学科』という番組で、ビートたけしや他の出演者は、 控室で明治アーモンドチョコレートを食べてから数学の問題を解いていたそうですが、 明治アーモンドチョコレートを食べると頭脳明晰になるのでしょうか。

  • ビートたけしさんのテレビ番組の中学校入試問題

    ビートたけしさんのテレビ番組で、やっていました。 中学校入試の算数の問題でした。 問題 1から2007まで、かけ算をするとき、答えにいくつ0が続くのか? 1×2×3×4×5×6×7×・・・・・・・・・・×2006×2007= この問題のやり方は、素数5で割っていき、答え「0が、500こ並ぶ」を求めます。 素数5で割ることはわかります。素数5と素数2で求めることは、かけると10になるからです。そのことは、分かります。 なぜ、1から2007まで、かけるとき、2007だけを、素数5で割れば、求まるのでしょうか??? 教えてください。よろしくお願いします。

  • アンビリバボーの挿入歌を知りたい。

    ビートたけしのアンビリバボー最後に流れる曲名を知りたいのですが! 自分の知っている事は◯夢花火しか知りません。 何方かご存知の方いましたら教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • やる気が出るようなマンガ探してます

    こんにちは、自分は学生なんですが最近めっきり勉強する気がおきないんですよ…。本当にニート候補生です。自分でもこんな状態が続いてはいけないと思い、どうにかモチベーションを上げようと思っています。 そこで、主人公がすごい努力をある期間やったことで目の前の困難に打ち勝っていくというような、やる気をくれるようなおすすめのマンガをご存知でしたら教えてください。できれば勉強を題材にしているマンガがいいのですが、ジャンルは問いません。スポーツでも音楽でもなんでもいいです。ちなみにドラゴン桜、ドラゴンボール、幽幽白書以外でお願いします。 勉強のやる気出すのにマンガ見るなんておかしいだろ!なんて文句は言わないでください。自分も本末転倒なことだということは十分承知してます。ただ、マンガの方が和書よりも、より回答がいただけると思ったので今回質問しました。もちろんおすすめの和書があれば教えていただけるとありがたいです。 厚かましいお願いかも入れませんが回答お願い致します。

  • 中3の男子ですが12月で塾を辞めるのは危険ですか?

    こんにちは。中3の男子で進学塾に通っているのですが、11月末になっても一向に成績があがらないので、塾を辞めて自主勉強に切り替えるべきかどうか迷っています。周りの友達や、塾の先生は自主勉強に替えるのはあまりお勧めせず、このまま塾を続けるべきかどうか悩んでいます。自主勉強に替えた場合は、今まで「ドラゴン桜」や和田秀樹の「~勉強法」や「9割受かる勉強法」やその他たくさんの勉強指南本を読んできたので勉強法は承知しています。私としては、自分を「背水の陣」 の様な状態にして追い込んで自分のペースで行う自主勉強の方がいいのかなと思います。私はどうするべきでしょうか?

  • 進路について・・・

    現在高校2年生なんですが、いまだに進路が決まらずにいます。 一応数学が好きなのですが、大学で数学を学んでその後どうしたいのかが自分でも分からないんです。 特になりたいという将来の夢もなくて・・・ 大学を選ぼうにも大学の数が多すぎてどうやって決めていいのか分からなくなってます。 また、家の近くに塾や予備校もなくこんなんで大学受験上手くいくのか心配になってきました。 本来、これは自分で考えるべき問題なのですが、自分でも何がなんだか混乱してきているので良いアドバイスあればどうかよろしくお願いします。