• ベストアンサー

義務教育の英語を必修から外す?

zamzam777の回答

  • zamzam777
  • ベストアンサー率84% (11/13)
回答No.1

有りだとは思いますが、一昔前に戻るだけかなと。 有能な~っというか、塾に通えばいいんじゃない?ってだけだと思います。 仮に必修化してガシガシに義務教育で勉強したとしても、変わりませんから、どちらでもいいきがします。 たとえば、算数や国語等が必修ですが、苦手な人もいますからそれと同じかと思います。 まぁ、親としては塾へ通うお金が~っという理由や、良い就職をって理由で、必修化望む人もいますけど、良い迷惑ですよね、子供としては(笑。 ただ、覚えやすさや親しみやすさ、苦手意識をなくすという意味では義務教育期間が一番いいんでしょうね。 勘違いしてる人多いですが、就職には英語はあまり必要ありません。 話せない人はそれなりの部署で活躍できるわけですしね。 会社によっては必修ですが、それよりもやる気や会社に長くいてくれる人を望むのですよ。 大手に行きたいなら、たとえば中小入っても業務知識と結果を出せれば、転職できますしね。 話がそれましたが、必修からはずすというよりは、英語の楽しさを身につけるような勉強方法に変えればいいだけかと思います。 たとえば、小学校では英語の文法はガン無視して、簡単な英語で雑談をする、日本語学校との間で交流する、日本のゲームを英語を混ぜてやるなどを遊び半分にさせるとかいいかもしれませんね。 当然テストも遊び心あるものにすれば、英語の授業が楽しく思えてくるでしょう。 小学校で苦手意識をなくせば、中学でも抵抗なく基礎文法を学べます。 仮に、大人になって覚えなおす必要があっても、勉強する気力が沸くでしょう。 逆に学力が高くーっとか制限をつけると、PTAが差別だーっとか言い出すんで、多分やらないでしょうね、私立系以外は。 学力差によるいじめや家の経済事情による差、英語がしゃべれない人への英語での暴言等、いじめが発生する可能性も考慮しますし、親が子供に押し付ける家庭もありそうです。 まぁ、必修かどうかというより、内容次第といった所かと思います。 回答とはズレてしまい、申し訳ありませんが、そんな考えもあるんだと思ってもらえると助かります。

cherry77_
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか参考になるご意見です。 私も色々考える部分が多いので、詳細なコメントはご勘弁ください。

関連するQ&A

  • 小学校での英語の必修化って意味ある?

    小学校での英語の必修化って意味ある? こんにちは、毎度つまらない質問です。そろそろ小学校の英語の必修化が始まりますが、疑問があります。先ず、誰が教えるんでしょうか? 中学校の英語の教師でさえ 発音が下手な人が多いのに、小学校のように担任の教師が全教科を教えるシステムでは無理があるよう思えます。次に、小学校で遊び半分で英語に触れても、中学・高校の英語も根本的に見直さないと意味がないのではないでしょうか? 日本の英語教育は10年間習ってもロクに話せないと揶揄されてきましたが、これは中学で英語を始めるのが遅いのではなく、教え方の問題にあると思います。 そこで質問です。 小学校での英語の必修化についてどう思いますか?

  • 理想の英語教育とは

    日本の英語教育に問題点があるのは周知の事実です。 最も多いのが 「何年間も英語を学んでも話せない」というものです。それと、私が特に思うのは 本来英語を学ぶことは視野を広げることにあると思うんですが、 「外国語=英語=点数=受験」という図式が出来てしまい、逆に生徒に偏狭な意識を植え付けているとも感じます。確かに、英語は国語と比べると得手不得手がはっきり分かれる教科であり、生徒の学力を測る物差しとして重視されているのも事実ですよね。 そこで質問です。現在の英語教育をどう改善したら 少しでも理想に近づくと思いますか?

  • 義務教育を配給制から自由取引制へ

    公立小中学校は、学校も学級も強制的に割り当てられて、徴兵制か刑務所のように感じます。 更に、多くの教師が、縁故・情実で採用され、学力低く、人格的にも劣り、児童・生徒を委ねるのは、断腸の思いがします。個人塾や会社組織の学校(学校法人法廃止)の方が、より良い教育ができることは、疑う余地がありません。その証拠に、公立学校教師も、自分たちの子供を学習塾に通わせています。 だから、児童・生徒・保護者が教育サービス提供者選択の自由をもつシステムに変更しなければなりません。 米穀配給制度の当時、米屋は横柄・横暴でした。酒屋も、専売免許制度のときは「嫌なら買うな」を感じさせました。公共電波を私物化している今のテレビ局と同じです。郵便も、民間宅配が普及するまでは、客の目の前で荷物を乱暴に放り投げていましたが、文句を言えば配達してもらえないので、黙って我慢するしかありませんでした。 普通教育を受けさせる保護者義務と義務教育無償化は、憲法で定められています。 上記のことをふまえた次の提案について、問題点をご教示くださいませんでしょうか? また、他のご提案があれば、それも併せて教えていただければ、助かります。 1 公立学校を総て廃止 2 文部科学省初等中等教育局を廃止 3 地方公共団体による  (1)普通教育を受けさせる保護者義務の履行監視・強制  (2)全児童・生徒への奨学金支給・使途点検  (3)内容的に優れた教育サービスを提供する業者の誘致

  • ゆとり教育か、学力か

    こんにちは。 先日大学の講義で学校制度の歴史が内容のVTRを見ました。 明治時代では現在のゆとり教育なるものとは異なり、生徒の基準をすべて試験で決めていたりとゆとりがまったくない状態で驚きました。(小学生で徹夜勉強など) しかし明治時代でも「児童の工夫や努力を認める」「一人一人の個性を伸ばす」点で自由教育を一度は導入していたらしいですがすぐ廃止されたようです。 ゆとり教育で学力低下が騒がれていますが 「児童の工夫や努力を認める」 「一人一人の個性を伸ばす」 のも大事だとおもいます。 しかし 個性=学力 とみれば明治のような制度にするのもある意味正解なのかなとおもいました。 それとゆとり教育でも、教師の授業の工夫を取り入れれば、ゆとりの中に学力向上の方法が得られるのではないのか?ともおもいます。 そこで、皆様個人の意見でいいので、ゆとり教育か、学力か、そして教師の思う事を教えていただけたらなと思います。 乱文失礼いたしました。

  • 英語教育での発音について

    中学や高校の先生の英語の発音は、ネイティブの人と明らかに違うのに、間違った英語で先生と生徒で発音し合ってるから、英語教育が伸びないんじゃないでしょうか? 日本はTOEICの点数は世界でも下のあたりだそうです。 小学校で英語が必修になるそうですが、だれも国会などで議論しないのはおかしいと思うのは自分だけかと思ってます。 そうすると、英語の先生の半分はリストラしなければいけなくなるとかの問題があるからですかね。。。

  • 日本の英語教育

    No.677083の質問で回答は多く戴いたのですが、私の説明不足もあって 誤解を招いた部分がありますので、今度は少し趣旨を変えて質問を出します。 日本では高校受験や大学受験で英語が大きなウエイトを占めていますね。ですから、折角 あれだけ苦労して 英語を覚えても アメリカ人やイギリス人とスムーズに 意思疎通を行うのは難しいと思われます。むしろ いわゆる「受験英語」と皮肉られる場合もありますね。私も 最初は 「受験英語」の落とし穴について質問を出そうと思いましたが、深く考えると ゛英語教育のあり方゛まで行きつくと思います。確かに 英語は数学と並んで、得手不得手がハッキリ現れ 入学試験などで 受験生の学力を測るモノサシとしては格好の材料でしょうね。 そこで ここでは理想的な英語教育のあり方、現在の英語教育の問題点について質問します。それと、当初の質問の意図であった ゛受験英語の落とし穴゛についても 合わせて回答をお待ちしております。

  • 日本の教育について

    小中高大と、日本の教育では授業というものがあり、義務教育でなければそれにでないと単位が認められません 非常に漠然とした質問になりますが、なぜ日本の教育では授業がこうも大事なものとみられて必要とされるのかが質問です 私は、主に高校や大学といった義務教育でない教育の場で、進級や進学等に必要な学力がつくのなら授業など必要ないと思います そもそも、勉強というものは自力でやることが基本でしょうし、勉強のできる人にとっては授業など効率の悪いことですし、相性の悪い教師や教え方のうまくない教師などの授業が強制されるのはなぜでしょうか 単位に授業の出席数が関係するのはどうも気に食わないです あるきめられたテストなどで、点数が取れればそれは学力のある証拠なので単位を認めて、自力で学力がつけれない人だけが授業を受けるという仕組みになっても問題ないと思うのですが もし授業の出欠席に自在性が出れば、苦手強化等もはかりやすくなるため利便性も増すと思いますし、授業に出てもその単位認定のテストで点が取れない生徒や学生はそもそもの学力がないということなので、その学校から退学させるという制度であったとしても、たとえば日本の入学試験だって生徒の学力のないものはその学校に入学し在籍することを認めないという点では同じであるため全く問題ないと思うのですが… 日本の教育が現在の形を維持する理由、もしくは私の考え方に誤りなどがあればぜひ教えてください

  • 英語の教育実習に関して

    私は今年の6月に母校の中学校に教育実習に行きます。情けない話ですが、今から不安で仕方がありません。私は人前で話すのが得意ではないので、きちんと授業ができるか、生徒とコミュニケーションがとれるかどうか心配なのです。緊張しすぎて言葉が出なかったらどうしようなどとネガティブに考えてしまします。しかしながら、こんな私ですが教師にはなりたくてたまらないのです。私は英語が好きで、それなりに資格もあるので、英語には自信があります。ただ、自分で問題を解いたり、考えたりというのと、人に説明して、理解させるというのは全く違うことだと思うので、その辺りも悩みの種です。生徒との関わり、触れ合い、コミュニケーションや、授業に関してアドバイスをお願いします。(この文を読んでくださった方の考えでもかまいません)よろしくお願いします。

  • 日本での英語教育の歴史についての疑問

    今、学校の発表で英語教育の変遷や問題点を調べています。 具体的には、コミュニケーション能力を育てるための英語教育とは何か?現状での問題点は何か?ということです。 調べていく中でいくつか疑問が生まれました。 ○昭和17年から英語教育は小学校時代から教わっていたということ。 詳しく言及されていないので詳細は分からない状態ですが、ではいつからその小学校での英語教育は消えたのか? ○英語?外国語?が、平成14年まで選択科目であったということ。 本当なのでしょうか?僕は中学校で英語は必修でとっていたとしか記憶がありません。 具体的には昭和22年の学習指導要領にあるようです。 簡単に要点を書くと、「地方の人には英語が必要ないかもしれないから、不必要なことをいちいち教える必要性が見当たらない」 といったようなことが書いてあります。 このあたりが絡んでいるようですが、まず選択であった記憶がないこと。また選択でなくなった理由は何か?が明確になりません。 ○英語が公用語として理解されつつある世の中ですが、コミュニケーション能力を育てようという流れは分かります。 受験英語のように文法や単語を覚えるのは英語を習得するための重要ポイントであることはわかりますが、 あくまでも社会的評価を行う点数上での評価にほかならないと感じます。 例えばリスニングを増やすことは、聞き取り能力を向上させるのに一躍買うし比較的簡単に行える事項だと思うのですが、 会話を増やすには日本の英語教師の英語力も問われてきます。 コミュニケーション能力を上げるためだけに外国人教師を雇うなどということは、人件費や人手不足が問題になると思います。 小学校から英語を必修とするのも1つの手だと思いますが、では果たして学習内容はどう変えるといいのか? 結局似たようなパターンしか思い浮かびません。 ネイティブスピーカーを雇うことは、やはり費用面などの障害が大きいのでしょうか? コミュニケーション能力を育てる教育に、何が欠けているかのヒントをいただければと思います。

  • 小学校からの英語教育は必要か?

    小学校の英語教育についてのディベートで以下の文章の立論から反論をしなくてはならないのですが、どの部分からどう反論すればいいのでしょうか。いい反論やアドバイスがあったらお願いします。 1つ目は英語を教える教師についてです。現在の教育現場の現状として小学校数は23123校に対し、小学校専属のALTは121人と少なく、地方公共団体で雇われているALTの数は5362人から205人に減少しています。ALTをやとえるだけの財政力がある県とそうでない県で、教師の数が異なります。つまり、財政力がない地方では都心と比べ、ALTの数が少なくなります。外国人教師は、英語を母国語にもつアメリカ人やイギリス人、オーストラリア人だけでなく、韓国人、中国人などの外国人教師ならだれでもいいという風潮がみられ、私たちが学ぶ英語の教師として適応しているかは疑われますさらに小学校英語の免許はなく、他の教科を担当する教師が英語を担当することになり、英語を成績に加えている小学校に関しては、評価の判断基準や発音などの面に関して必ずしも正しい判断を下しているとは言いがたいですmまた小学校教師で中学校英語の免許を持つ者も3,7%とかなり少ないです。  2つ目は学力低下についてです。現在総合的な学習の時間を英語学習に使っている学校が多く、平成14年からの学習指導要領では総合学習の時間をとられることに加え、毎週土曜日が休みになることで授業時間は小学校6年間で5785時間から418時間も少なくなりました。そして国語、算数、社会、梨花と基礎的な科目が大幅に削られています。このことにより、現在学力低下という大きな問題が起こっています。仮に英語教育をすすめていくとしても小学校3~6年生までの4年間、週2~3時間のペースでは覚えるよりも忘れるペースのほうが速く、また周りに日本人がいる以上日常会話は日本語で行われるため、さらに英語はみにつきません。よって他の教科を犠牲にして捻出した430時間の総合学習はまったく無駄な遊びの時間になってしまいます。さらにまた日本語に堪能でない小学校低学年の子供たちは日本語と英語の両方を学校で教えられることで混乱し、英語はもちろん日本語さえもあやふやになり、きちんとした言葉が話せなくなることがあります。相手のいうことを理解したり、自分の意見を伝えるために不可欠な日本語ができないというのはさらなる学力低下を引き起こします。  3つ目に英語教育をする前にするべきことがあるということです。英語は言語のひとつです。たとえば、1年間留学した学生の英語の語彙力は日本語の語彙力と密接に関係しているという調査結果も出ています。つまり、英語ができるようになるには、国語力も必要だということです。また、英語のコミュニケーションでは言葉をつかいます。その言葉はコミュニケーションの基盤となるもので、その基盤は中・高校からの基本的な文法や発音の勉強によって作られていきます。小学校で中途半端な英語教育をしても意味はなく、むしろ国語教育を強化すべきだと考えます。日本は今、国際化していると考えられていますが、まずは自国の日本のことについて知るべきではないでしょうか。日本は他国にはない固有の文化を持っており、そんな日本文化は外国にとっても貴重な考えです。そのような素晴らしい文化をアピールしていかなければ、世界に日本人としての居場所がなくなってしまいます。小学校の国語も算数も犠牲にし、英語に慣れ親しむ楽しい「ゆとり教育」で育つのは、貧弱な国語力と未熟な思考力のまま、意味も文法も知らずに英語とつきあう子供ではないでしょうか。今の日本人は教育現場にかかわらず、日本語という母国語の持つ意味の重さについて気づくべきです。 誤字があったらすいません