• 締切済み

AUTORUNファイルはウイルスですか?

AAA-smusy_34596の回答

回答No.3

autorun.inf自体はリムーバルディスク及びメディア接続時にプログラムを自動実行するためのもの CDやDVDなどが自動で再生されるのもそのためで、USBメモリなどでも正常な状態と言える 但しマルウェアによって上書きされているなどの場合は例外

関連するQ&A

  • autorun.infかな?(ウイルス)

    autorun.infかな?(ウイルス) ついさっきusbメモリーのセキュリティを強化したいと思って「usbメモリーのセキュリティ」というソフトがあったので、インストールしてusbに入れてみようと思ったら、なぜかウイルスバスターが反応しました「autorun.inf」を自動実行の防止と書かれていました。一応ぐぐって見るとそういうウイルスが有る事が分かりましたが なぜでしょう?本当にウイルスなのでしょうか?しかもそのusbメモリーをフォーマットしても4Gの内4000キロバイトくらい使われています、これでさらにウイルスの可能性が高まってきました。 ウイルスだと個人情報などが怖いので少しの情報でもかまいませんよろしくお願いします ちなみにダウンロードはvectorで行いました

  • PCがウィルス感染?USBメモリにautorun.infが作成される。

    PCがウィルス感染?USBメモリにautorun.infが作成される。 説明が長くなりますが、お願いします。 会社のパソコンですが、USBメモリ内にautorun.infがいつの間にか作成されてました。 フォルダオプションからシステムファイルを表示すると フォルダ名:MINUS が作成されておりその中にona.exeというアプリケーションも存在します。 そのUSBメモリを管理ツールのディスクフォーマットからフォーマットすると綺麗にすべてが消えます。 ウィルスに感染してないであろうパソコンにそのUSBメモリを差しても何のファイルも作成されず問題なく使用できます。 が、ウィルスに感染しているであろうパソコンに差すとまた同じくUSBメモリ内に autorun.inf MINUSの中にona.exe が作成されてしまいます。 パソコンにはマカフィーのウィルススキャンをインストールし定義ファイルも最新の状態です。 スキャンをしても何もひっかかりません。 パソコン内からウィルスを完全に削除したいのですが、手の施し用がありません。 ウィルスなどに詳しい方ご教授願います。

  • AUTORUN

    USBをパソコン接続の時に、自動でUSBフォルダーを開かせる ようにしています、ウイルス検査は問題検出されません、 USBにワクチン入れると、AUTORUNが隔離されるのか、機能 しなくなってしまいます、AUTORUN.INFというのは危険なの でしょうか、宜しくお願いします。

  • 「autorun.inf 」というウィルスの撃退法を教えて!

    autorun.inf というウィルスに犯されたっぽいです。 なにやらUSBを経由してのものらしく、、、ウィルスバスターで 状況を確認すると、物凄く増殖しているのが数値に表れています。 ネットでいろいろ調べたら『隠しファイル』を表示できるように させる必要があるらしいのですが、その通りにやっても無視されるのか 隠しファイルが見れません。 一体、どうしたら良いのでしょうか? 非常に困っています。 どなたか助けてください。

  • AUTORUN.FCB

    パソコンにあまり詳しくないのですがxpを使用していることもあり、パソコンのウィルス関連の記事を読んでいて、ふと自分のパソコンはどうかと調べていたところ、USBスティックにAUTORUN.FCBというファイル?が見つかり、検索しても海外サイトばかりがヒットし、ウィルスに感染しているのかどうかいまいちよくわかりません。 似たような名前のAutorun.infというものはウィルスを引き起こす要因になるもののようですが、、どなたかおわかりになる方いらっしゃいますか? もし消した方がよいものならその削除の仕方もご教示いただければと思います。。

  • autorunファイルの作り方を教えてください

    CDーRのファイルを自動立ち上げする為のAutorunファイルの作り方を教えてください。 \ABCというフォルダに写真が10枚入っているとき、Windows Media Playerで自動的に表示させるためには、そのフォルダに下記のように書いたautorun.infを置いて置けばいいのでしょうか? [Autorun] open=wmplayer.exe 違っていたらどうしたらいいのか教えてください。

  • autorun.infについて

    最近、隠しファイルを表示できなくなりました。 検索していると、ウイルスにかかっているということがわかりました。 いろいろ検索して出た対処法をしてみましたが、うまくいきません。 NOD32を使う。 セーフモードにしてautorun.infを削除 autorun.infというフォルダを使う。 など。 また、kavo,mmvoなどは見つかりませんでした。 対処法の中に、autorun.infをメモ帳で開き、open=○○を見て、○○というファイルも削除するというのがあり、削除しました。 そのとき誤って○○をダブルクリックしてしまい、セーフモードでregeditのレジスタの値を1にしてもすぐに2や0に戻り、セーフモードでも隠しファイルが表示されなくなりました。 これはもう対処できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • autorunの禁止のレジストリ

    USBメモリやCDドライブのautorun.infの禁止のレジストリを教えてください。

  • autorun.infとトロイの関係性

    初めまして。当方PCについてはほぼ初心者の者です。 いきなりパソコンが固まり仕方なく再起動してしばらくするとウイルスバスターがウイルスを検知。 ウイルス名は「TSPY ONLINEG.MCL」となっておりID,PASSを盗む為のものかと思います。 C,Dドライブがダブルクリックで開かない等の不都合もありました。 色々調べていると巷で有名なUSBからくるautorun.infが邪魔をしているらしく 最近USBは挿してないのに・・・と思いつつもコマンドプロンプロから属性変更→削除をし レジストリも変更されていたので(隠しファイルが見れない等) それらも修復しました。 ここでそのautorun.infの中を調べれば解決したのかもしれませんが ウイルスバスターがウイルスを検知したのはsystem32内にある「pytdfse0.dll」というファイルで autorun.infを削除したあと再起動→ウイルスチェックをすると ファイル名が「pytdfse1.dll」(最後の数値が変わっています)となっていました。 削除しようとsystem32内で怪しいファイルを探しても見つからず レジストリからの自動実行やタスクマネージャで怪しいプログラム等が実行されてないか それらもチェックしましたが見当たりませんでした。 その日は諦めて次の日またウイルスバスターにてウイルスチェックをすると 削除してないにもかかわらずウイルスは検知されませんでした・・・? system32内に確かに存在したであろう「pytdfse0.dll」及び「pytdfse1.dll」はどこへいったのでしょうか・・・。 autorun.infを削除した事により自動的に消えるなんてありえるのでしょうか? とりあえずはウイルスが検出されなかったことに安心しつつも、やはり腑に落ちません・・・。 autorun.infと「TSPY ONLINEG.MCL」というトロイの関係を教えてくださる方おられましたら どうかお力をお貸し下さい・・・。

  • usbのウイルス autorun.inf??

    ウイルスバスターズ2009で、いくつかのUSBから、malotorunを検出しています。 トレンドマクロでは、autorun.infを検出すると、malotorunとして、駆除するようにしているようですが、?? USBのセキュリティーソフトなど、自動実行させるものと、区別が付いているのでしょうか。 本当にウイルスなのか、疑問に思ってきました。 mal otorunというウイルスが本当に存在するのでしょうか。