• ベストアンサー

犬を飼いたい

chimukoniの回答

  • chimukoni
  • ベストアンサー率49% (34/69)
回答No.5

同じような環境で、柴犬を飼っています。(一戸建てですが) 犬を迎えるまでに、私も随分悩みました。あくまで参考までということで聞いてくだされば… たまたまふらりと立寄ったペットショップで、出会いました。 昔飼っていた柴にそっくりの子でした。 衝動買いしそうだったのですが、あちこちに相談しまくりました。 お迎えしたのは、出会いから3ヶ月後です。子犬は7ヶ月になっていました。 その過程なんですけど 1 ペットショップに相談  雌ということもあり、オスに比べ独立心がある。との事(雄のほうが甘えたな傾向があるそうです)  その店は遊び場も設けてありまして、遊ぶ様子も見せていただいたのですが、  他の子犬と遊ぶより、おもちゃで遊ぶのが好きな感じでした。  ペットのトリミングや宿泊もやっている店なので、長いお付き合いができそうでした。 2:両親に相談  近くに住んでいたので、一応話だけのつもり。  もともと犬を飼いたかったのですが、年齢的に最後まで面倒みられないかもしれないとの事で  あきらめていたので、諸手をあげて大賛成。 3:お隣さんに相談  犬の吠え声で迷惑をかけたら?犬が大っ嫌いな人だったら?と思いまして…  お隣のご主人、実は大の犬好きでした。お迎えした時は、真っ先にご挨拶させました。  無駄吠え等で迷惑があった時には、すぐに言って欲しいとお願いしました。   4:他県に住む姉に相談  最悪の事態が起こった時のセーフティネットです。 5:近所の評判の良い獣医  病気・怪我の際の受け入れ体制、ペット単独の際に起こりがちな事故の例など  あと不測の事態に緊急預かりできるか(可でした) お迎えは、私の連休に合わせました。 最初の3日間は付きっ切り。トイレと食事以外は私の膝の上。「ここがあなたのおうち」と話しかけ続けました。その後はものすごいやんちゃ姫に… 甘噛みも含め、徹底的に付き合いました。 でも、無駄吠えは一切無く、トイレはペットショップの上手なフォローもあり2週間で完璧。 ただし、ケージ内ではトイレしない子なので(柴はキレイ好き)、ひと部屋を犬用にして、齧られて困るものを無くした上で、トイレスペースを決めトレーニングをしました。 お留守番については、家に慣れたあたりからひとりで過ごす時間を設け、飼い主に相手をしてもらえない時がある事を覚えてもらいました。その時間を徐々に長くして行く事で、お留守番も慣れました。 しかし、うちのお嬢様(犬)は手がかからない子だったとは思うのですが、 犬を家庭に迎えるという事は、まさしく子供を迎える事と同じなので、自分の時間は無くなりますね。 オシッコやウンチの始末、何でも口にする、噛む(人間の赤ちゃんに噛まれると痛いですよぉ) 子供が授かっていたら、とっくの昔に経験していた事なのだと自分に言い聞かせながらお世話しました。 両親にとっては、まさしく孫。自分の都合の良い時だけ、遊びにきて可愛がります。 「甘やかさないで!オヤツあげすぎないでっ!」って、子育て主婦の悩みそのものです。 そして、犬の社会化。それを考えていくうちに、私の場合、ご近所付き合いが深まっていきました。 犬を迎える事で、自由は無くなりましたが、得た事学んだ事はそれ以上に多かったです。 自分の未熟さに気付くことができました。 まさに神様からの授かりモノなんですよ、うちのお嬢様(犬)! 質問者様の環境は、犬を飼うのに最適とは言い難いでしょう。 その上で、どうしたら飼えるだろうか?と真剣に考えてみてほしいと思っています。 今の生活そのまんま+可愛い犬 ってのは無理です。 何を捨てて何を取るのか、よく御夫婦で話し合ってくださいね。

ryuuguunotsukai
質問者

お礼

ワンちゃんをお迎えする前の段取りがすばらしいですし、ワンちゃんを大切に想う気持ちが伝わってきました。  自分の自由な時間がなくなっても、無償の愛情とかけがえのない時間が得られるなんてやっぱり素敵です。 今はワンちゃんを飼うのが無理でも、いつか飼えるように努力していきます! ご回答者さまのご意見、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。 お嬢様とお幸せに。。。(^^)  

関連するQ&A

  • 一人暮らしで犬を飼っている人に聞きたいんですけど、仕事や学校に行ってい

    一人暮らしで犬を飼っている人に聞きたいんですけど、仕事や学校に行っている間の朝から夕方までは家の中で犬は一人ぼっちでそのときのトイレはどうしていますか? 私は、トイレをする場所にペットシーツを何枚も敷いたらいいと思うんですけど、おしっこは吸うのでいいけど、うんちをしたら私が帰るまでそのままなので犬が食べてしまうのではないかとか何時間もそのままなので犬が臭くて嫌ではないかとか思うんですけど 実際にどうしているか教えてください。 小型犬で一人暮らし向きの犬って何がいますか?

    • ベストアンサー
  • 犬見知り・多頭飼い・チワワ

    チワワ(ロングコート♂・1才8ヶ月・5ヶ月の時に我が家に来ました) を飼っています。犬見知りします。 散歩の時にワンちゃんとすれ違っても、ワンちゃんの存在に気づいてるくせに一生懸命目をそらして気づいてない振りをして早々通り過ぎようとします。犬が近寄ってくると尻尾を思いっきり中に入れて震えて後ずさりして泣き出す始末。 唸ったり吠えたり攻撃することはまず、ないです。 こんな状態でもう1人チワワを飼う事は可能でしょうか? スムース・♂・4ヶ月の子を引き取ることになるかもしれません。 そのスムースの子犬はとてもおっとりしてて、大人しく、先日1度対面させたのですが、我が家の子は相変わらずぶるぶる震え、近づこうとしませんでした。 子犬の方も、追っかける事もなく、絡んで来る事もなくすごく大人しく私の横にちょこんと座っていました。1度鼻と鼻をくっつけてにおってましたが我が家の子はすぐに逃げてしまいました。 過去に1度知人のチワワを3日程預かったことがあるのですが、その時は預かったチワワが元気で元気で、追っかけまわし、家中走り回り、手に負えない位暴れん坊でした。 今回のワンちゃんは、大人しい子だとゆうことで、時間はかかると思うのですが、いずれ仲良く2人で遊ぶ日がやってくるでしょうか? 色々書きましたが・・・ 多頭飼いされてる方、犬見知りの子を飼ってらっしゃって多頭飼いされてる方、アドバイスや意見など何でも良いので教えてください。

    • ベストアンサー
  • 一人暮らしで犬を飼う方法

    今、一人暮らしをしています。 色々な意味で精神的に癒しがほしいと思い、ペットを飼おうと思っています。 実は、3年前に一人暮らしで…とチワワを飼ったのですが、極度の寂しがりやの性格で 一人で留守番ができず、数日で食事をとらなくなってしまい、3年前から実家に預けています。 実家にはもともとシーズーがいるのですが、仕事が落ち着いたら(定時で帰れる部署に異動したら) 引き取るという約束で、預けています(生活費や諸経費は送金しています)。 そのチワワを引き取る方向で考えているのですが、やはり寂しがりの性格は治らず、 今、私と住むことはほとんど不可能だといわれました。 仕事が結構不規則だったりで朝から夜まで家をあけることもあります。 実家に預けているチワワは私の仕事(退職や異動)の都合で、一緒に住めるタイミングで 引き取ろうと思っているのですが、もともと犬が好きな性格の上、最近仕事で ペットに関わることをしているせいか、どうしても犬を飼いたいと思うようになりました。 実家に預けたチワワが引き取れない今、新しいコを飼おうかどうかで悩んでいます。 両親は、預けているチワワを引き取る約束など、今している約束がすべて守れるなら 新しいコを飼ってもいいと思っているようです。 質問は ・どうすればワンちゃん一人で留守番できるか ・一人暮らしで犬を飼うポイントは何か ・飼いやすい犬は何か(個人的にはチワワがいいのですが) ということです。 なお、「かわいそうだからやめたほうがいい」「一人暮らしで犬を飼うのは不可能」という ご意見もあるかと思いますが、重々承知しておりますので、 「どうすれば飼えるか」のアドバイスをいただければと思います。 犬の基本的なしつけや病院(ワクチンなどのこと)は、わかっております。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • チワワと一緒に飼える犬の種類

    こんにちは 我が家には4歳のオス(去勢済み)のチワワがいます。散歩でも、家の外に人の気配がするだけでほえまくりです。小さい時に獣医さんからチワワには散歩は不要といわれ外に出さなかったら社会性のない犬になりました。 よく二匹の犬が仲良く暮らしているのをみて、うちのワンこにも一緒に遊べるお友達がいたらいいな~って 思うようになりました。 こういう場合一緒に飼えることは可能でしょうか? 新しい犬を迎えて結局チワワがかわいそうになってしまうのではと家族も不安で決心できません。 どうしたらいいでしょう。犬の種類、など、なんでも教えてください。

    • ベストアンサー
  • どんな犬が完璧なのですか?

    どんな犬が完璧なのですか? 一歳になるMシュナウザーを飼っています。散歩中に他の犬が歩いているのを見ると毎回ではないのですが、60%の割合でキャンキャンと2回くらい高い声で吠え、二本足で立ち上がって近寄りたがります。 キャンキャンと吠えたら、他の犬に近寄らせずに怒り、吠えなかったら褒めて近くに寄せて少し遊んでもらったりしています。 この方法で何年か経って吠えなくなればいいと思って今までやってきましたが、チワワを連れた飼い主さんに散々怒られてしまいました。 というのは、吠え終わったのでそのチワワちゃんに寄って少し挨拶をさせてもらったのですが、横からいかずに前からクンクン臭いを嗅がせて飼い主(私)は怒らないでほったらかしてしつけていないのはありえないこと、だから他の犬に嫌われるみたいに言われました。でもそのチワワちゃんとは仲良くしてましたし、今までドッグランやしつけ教室に通った時も、先生に問題なく挨拶し遊んでいると言われた事もあります。それにそのワンちゃんと飼い主さんに会ったのは初めてでなので嫌われるとか言われる意味がわかりません。他の犬を見たときと、救急車の音以外では吠えたことがほとんど無いのにこれじゃあ近所迷惑だからちゃんとしつけないとだめですね。と散々しつけに関してアドバイスいただきました。 でもそのチワワちゃんは他の犬が近くを通った時にうなって歯ぐきを出したりしていて世間一般に言う完璧に躾けられたとも思えませんでした。普通の可愛いワンちゃんでした。唸るのも個性なんだと私は思ってしまいます。 私の考えでは完璧な犬はめったに居なくて、みんな何かしら得意なことと、苦手なことがあるのではないかと思います。それにしつけは一生だと思っています。。。 皆さんの飼われている犬は完璧で困ったところは一切無いんですか? 一歳過ぎて他の犬に寄りたがるなんて家の犬は良くないのでしょうか?他の犬に興味を持たなくなる方法を教えてください。 もうどう育てたらいいのか解らなくなってしまいました、私のようにちゃんと直ぐに吠える癖を直せない人は飼う資格無いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬のお留守番について

    こんにちわ。いつもお世話になります。 先日チワワの♀を飼うことになりました。今日か明日くる予定なんですが心配なことがあり質問させて頂きます。 留守番についてなんですが、私のところは共働きで昼間は誰も家におりません。8時間いない時間があります。子犬を8時間一人ぼっちにするのはもちろんよくないと思っています。そこで子犬のうちは実家で私が働いている間は母に預かってもらってトイレとご飯のお世話をしてもらおうと思っているのですが(夕方また迎えに行く)子犬を毎日朝晩車に乗せて実家に行ったり来たりというのはどうなんでしょうか?そんなことをするなら家で8時間お留守番させるほうがいいですか?そのことに凄く今悩んでいます。ちなみにうちの家には先住犬もいます。 どういう方法が子犬にとって一番いいのか・・・。 教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 家の中で飼う、余り吠えない犬を教えてください。

    母が家の中で飼える犬を欲しいというのですが、家の中で飼う小型犬であまり吠えず、飼いやすい犬種を教えていただけませんか。シーズー、パグ、チワワ、ダックスフンド以外でありますか。

    • 締切済み
  • 犬見知りを直す事は困難?

    チワワ(オス)・1歳5ヶ月の飼い主です。 実家では3頭と暮らしてきたのですが、拾った子1頭を除き、2頭は犬見知りの子でした。 現在独立して初めて犬を飼育しています。 以前はあまり私たち家族も積極的に他の犬に触れ合わせていなかったので 今回こそ!と思い、獣医さんより他のワンちゃんとの接触が許された直後から 犬関係のオフ会やドッグラン等ワンちゃんが集まる場所へ積極的に連れ出しています。 ですが他のワンちゃんが近付いてくると唸ったり吠えたり噛む振りをしたりします。 時には興奮して抱き上げようとする私の手まで噛みつこうとします。 かと言ってワンちゃんが離れていくと悲しそうな声を出して後を追おうとします(^_^; 1つだけ心当たりがあるとすればお散歩デビューした直後 ノーリードだった小型犬にお尻を噛み付かれた事があるのでそれかな?とも思ったりはします。 ただ友人宅のチワワ2頭(メス)とお散歩で時々出会うチワワ(オス)には 尻尾を振ってストーカーの様にぴったり身体をくっつけたり、一緒のベッドで眠るぐらい好意的です。 相手方のワンちゃんの体格や性別、犬種、気性が関係しているかとも思いましたが関係ない様です。 ちなみに人にはもの凄く友好的です。 そこで質問なのですが・・・ ・もし他のワンちゃんに対し、吠えたり、攻撃しようとした場合、 その場で叱ることは間違っていないでしょうか? ・出来ればある程度他のワンちゃんとも交流させたいのですが、 この気性を今から改善する事は難しいでしょうか? 読みづらい文章で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬について。困っています。。。

    チワワを購入したのですが共働きの為 10~12時間ほど家をあけてしまいます。 ちょっといないだけでもクンクンワンワンと大泣きします。それをきくとかわいそうになってしまいます。 小型犬を飼ったことがなくあまい考えだったのがいけなかったのですが。 生後三ヶ月なのですがいない時間が多いので躾もできないし、そんな小さい時にずっとゲージにいれといて 子犬の性格などに問題はでないのでしょうか?? ブリーダさんに聞いたらほっとけばそのうちおさまるとの事でしたが、人間子供と一緒だということも本にかいてあったので長時間1匹でお留守番させつのはどうなのかと思って飼いたいけれどいいのかとおもってきて困惑しております。 かわいいし一緒にいたいから飼ったのですが犬の事を考えると半年位(まだ小さいので)、実家にあずけてその後ひきとろうかとも考えております。(半年後位に結婚予定なので共働きではなくなるので)犬の為にはどちらの方がいいのでしょうか??今このまま慣れさせるべきなのでしょうか?それとも実家にあずけて半年たってから引き取る方がよいのでしょうか??困っております。寂しそうになかれると辛いです。。しかもまだ小さいからなおさら寂しいのだなあと思い飼いたいけれどほっといていいものなのか迷っております。。アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬が吠えて困っています。

    1歳ちょっとのチワワです。家ではおとなしいのですが、人や犬はとても大好きな犬です。ですが、人や犬に近寄る時に、どうしてもワンワンとけたたましく吠えて、皆を困らせてしまいます。 どうやって躾けたらよいでしょうか?よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー