• ベストアンサー

為替差損益 CF計算書においての処理について

こんにちは、一通り調べましたが結論に達しなかったので知恵を借りたく質問させて頂きます。 為替差損益についてはその発生原因によらず営業外損益区分に純額表示するとどのテクストにも 書かれていてそう理解しています。 しかしCF計算書について勉強を進めていくと「営業活動から発生する為替差損益は間接法表示が行われる場合、CF計算書で表示しない」とあり、混乱しています。 営業活動、財務活動、投資活動のいずれの取引であっても為替差損益は有価証券等の特別な決まりがある場合を除き、外部的な要因に左右される為、営業外損益区分に表示されるはずです。 どなたかご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

営業債権の減少がプラスに働くのは、税引前当期純利益に対してではありません。 営業活動によるCFの計算上のことです。 為替差損が100とした場合、CF計算書には次のように反映しているということです。 税引前当期純利益  △100  ・・・ 営業債権の減少額  +100  ・・・ 営業活動によるCF     0

yomisuke
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 読み返してみて理解できたと思います。 CFを伴わない取引においても営業債権債務の増減額の計算区分では、債権ならば減少額=現金回収額と仮定がされているのだと理解しました。それで為替差損とうまく相殺しているのですね。

その他の回答 (1)

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

営業活動(売掛債権や買掛債務)について生じた為替差損益はキャッシュの動きを伴わないので、キャッシュフローには影響しない。まず、このことに留意してください。 間接法CF計算書では、まず当初の税引前当期純利益に為替差損益が反映しています。このままでは、営業活動によるCFから最後のCFにまで反映してしまうところですが、為替差損益は例えば次のように仕訳されるので 為替差損益×××/売掛金××× この仕訳による売掛金の減少が売掛債権の増減欄に、この例ではプラスとして反映します。この欄と税引前当期純利益に反映したマイナスが相殺されてしまうのです。この結果、営業活動によるCF以降には、為替差損益は影響しないことになります。 ですから、このケースでは為替差損益という欄を設ける必要はありません。 一方、現金預金について為替差損益が生じた場合ですが、この場合も税引前当期純利益に為替差損益が反映しているので、このままでは営業活動によるCFに反映してしまいます。これではまずいので、営業活動によるCFの区分に為替差損益の欄を設けて一旦その為替差損益を取り消します。 そして、改めて「IV現金及び現金同等物に係る換算差額」の欄に表示します。 なお、貸付金や借入金などの営業活動以外に生じた為替差損益についても、営業活動によるCFの区分に為替差損益の欄を設けて、税引前当期純利益に含まれる為替差損益を取り消します。この場合、貸付金や借入金などについては、収入、支出が直接法で表示されるので、それ以上の処理は不要です。

yomisuke
質問者

補足

ご回答有難うございます。 挙げていただいた例でいうと、為替差損が税引前当期純利益に対してマイナスに働いているのは理解できます。しかし営業債権の減少が税引前当期純利益に大してプラスになるというのが分かりません。これはどういう考え方をすればいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • キャッシュフロー(以下CF)計算書の表示について。

    会計学または実務に精通している方、回答よろしくお願いします。 連結CF計算書等の作成基準 第二 2表示区分の3によれば ≪利息及び配当金に係るCFは、次のいずれかの方法により記載する。 (1)受取利息、受取配当金及び支払利息は「営業活動によるCF」の区分に記載し、支払配当金は「財務活動によるCF」の区分に記載する方法 (2)受取利息及び受取配当金は「投資活動によるCF」の区分に記載し、支払利息及び支払配当金は「財務活動によるCF」の区分に記載する方法≫ とあります。 なぜ損益計算書に営業外損益に計上されている利息等が営業CFに記載されうるのでしょうか? また、なぜこの2つが選択適用になっているのでしょうか? 上記に加えて、他に災害による保険金収入等の投資・財務活動以外の取引によるCFも営業CFに記載することなど、CF計算書の表示に関しては貸借対照表と損益計算書の感覚とは若干ずれていて「なんでそこにそうやって表示するのか?」と疑問に思うことがいくつかあります。 キャッシュに着目するのだから・・・と言われれば確かにその違いから来ているだろうなということは予想できます。 ただもっと踏み込んだ趣旨や背景があれば、是非教えていただきたいです

  • 為替差損益と有価証券評価損益について

    外貨建有価証券の仕訳で、 売買目的有価証券と満期保有目的有価証券の違いがよく分かりません。 テキストを読むと、 売買目的有価証券は、 ・外国通貨による時価を決算時の為替相場により換算し、 換算差額は有価証券評価損益として、損益計算書に計上する。 例:有価証券100/有価証券評価損益100 となっており、 満期保有目的有価証券は、 ・決算時の為替相場により換算し、その換算差額は為替差損益として処理する。 例:投資有価証券100/為替差損益100 となっているのですが、同じ為替相場により換算して換算差額を求めているのに、 有価証券は有価証券評価損益となり、 満期保有目的有価証券は為替差損益となっているのですが、 これは、有価証券は有価証券評価損益、満期保有目的有価証券は為替差損益というのを丸覚えすれば受検上も問題ないのでしょうか? あるいは、何か為替差損益になる時と有価証券評価損益になる時のルールというものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 為替差損益について

    外貨取引で・・・ 1 外貨取引の立替金も 立替金が戻った時は為替差損益を出す必要があるのでしょうか? 2 外貨取引で、立替金として計上していたものを、後日費用として計上することになった場合、一般的な費用の場合は為替差損益を発生と支払った日で計算すると思うのですが、初めは立替だったけど、やっぱり費用にする という経緯でも、差損益を含めた処理にしなければならないでしょうか?その場合はいつの時点を基準日にするのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 資産の評価損益、CF上処理

    保有する、有価証券、土地などの 評価損益は、CF上では表示されない(特に計上しない) ということでよいのでしょうか。 現金は動いてないですから

  • CF計算書の書き方

    間接法によるCF計算書の書き方について。 現金70/売掛金70 貸倒損失30/売掛金30 当期の取引が、上の通りであった場合、営業活動の区分への記載は、(1)(2)のうちのどれが正しいでしょうか。関連して、記載のルールのようなものはあるのでしょうか。 (1) 売掛金の回収 +100 (2) 貸倒損失 +30 売掛金の回収 +70

  • 為替差損益について

    海外から商品を仕入れて販売している会社です。 通常の業務手順を説明します。 仕入計上、支払い計上の伝票を発行します。 そして実際の支払いは親会社が振込日に手続きをする関係で、支払い時でのレート違いによる差額は親会社で為替差損益の処理をします。(伝票発行) ここで質問ですが、仕入計上するレートと支払い計上でのレートが違い、差額が発生しました。 その調整を為替差益として伝票処理したのですが 実際の支払い時で親会社で、差額を為替差損益処理します。 為替差損益処理は伝票の金額修正などに使用しても良いのでしょうか? 素人で申し訳ないです。

  • 為替差損益の仕訳

    売掛金が615,000円あり、海外から普通預金の口座へ銀行の手数料1500円を差し引いた610,700円の入金がありました。 2800円の為替差損益が発生すると思いますが、このときの仕訳の方法はどのようになるのでしょうか? 普通預金 612,200円 / 売掛金 615,000円 為替差損益 2,800円 /  支払手数料 1,500円 / 普通預金 1,500円  このような仕訳で間違いないでしょうか また勘定科目は為替差損益という科目を設ける必要があるのでしょうか? 以前に為替差損益でプラスになったときは雑収入に計上しましたが、 今回はマイナスなので、雑費に計上するか雑収入にマイナスとして 計上するかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 為替差損益の計算方法について

    海外サイトを利用して商品の輸出入を行っています。 商品代金や送料は全てドルでPayPalに入金されます。 PayPal(ドル)から銀行口座(円)に引き出す際に発生する為替差損益を計算し記帳しなければならないと知ったのですが、その為替差損益の計算方法がわからず困っています。 現在までに、売上から以下の通りに引き出しました。 4月22日 $501.00(50,072円)を引き出し (外貨換算レート:1 米国ドル = 99.9459 日本円) 5月22日 $506.00(50,072円)を引き出し (外貨換算レート:1 米国ドル = 98.9691 日本円) (※引き出し金額が5万円以上のため手数料は無料) この場合はどのように計算すれば良いでしょうか。 こうした知識がまるでない初心者のため、可能な限り詳細に教えていただけますと大変助かります。 また、不足している情報がありましたら併せて助言いただけますと幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 為替差損益の仕訳について教えてください。

    為替差損益について教えてください。 11月に1ドル100円で仕入れをしました。 仕入れ 100/ 買掛金 100 11月の月次の締めではレートが1ドル110円でした 為替差損 10/ 買掛金 10 12月の決算時はレートが1ドル105円でした。 買掛金 5/ 為替益 5 この仕訳は合っていますか? また為替差損益は表示上相殺させるべきでしょうか。

  • 為替差損益

    基本的な質問で申し訳ないのですが。。。 外国製品を買った場合に為替差損益が発生する場合はどんな場合でしょうか? 外国製品を購入する場合の支払い方によると思うのですが、どのような支払い方があるのでしょうか? 円を外貨に換えて送金するとか・・・・?? どなたかお願いします

専門家に質問してみよう