• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:火傷の治療:早期の段階で火ぶくれの皮膚を剥ぎとる?)

火傷の治療法についての実状とは?

noname#132457の回答

noname#132457
noname#132457
回答No.1

その病院の治療方針や先生の考え方によります。 状態も見ていないのでわかりませんが、ケロイドになったということは結構ひどいやけどだったか、もしくは指の付け根ということは靴を履いたり歩いたりするときに擦れる部分だったのでしょうか? 赤茶になっているのは、ほかの皮膚の部分より色が黒いということですか? それでしたら恐らく炎症性の色素沈着だと思います。 かさぶたができてはがれた後の新しい皮膚に刺激を与えるとそのようになります。 ケロイドも擦れたりして刺激からでしょうか? 行われてきた治療法ではここでは何とも言えませんので、不便だと思う足の治療について…。 美容の相談も受け付けるような皮膚科に行ってみてください。 不要な皮膚をレーザーを当て削ったりすることで、それほど痛みや傷痕が残らずにきれいになる場合があります。 リストカットで残る深い傷跡の治療ができるようなレーザーもありますので、不便がない程度には見た目も治るかもしれません。 ただ、病名がつかないと自費になってしまいますが・・・。 これも自費の薬になってしまいますが、黒くなった皮膚の色を落とすような薬もあります。 症状にもよりますが、もし気になさるようでしたら別の病院を探して行ってみてはいかがでしょうか? やけどの治療もその時に聞いてみれば解決するかもしれません。

gakuto999
質問者

お礼

深夜にも関わらず、早速ご回答をいただきましたことに、心からのお礼を申し上げます。 ご指摘のように、ケロイドのひどい部分は靴を履いた時に擦れる部分です。 皮膚科か整形外科医に相談してみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • やけどの治療法(これで良いのか)について

    一昨日花火をしていて火傷をしてしまいました。 しかし、麻痺している足(左足の小指の外側からかかとのほうに向かって5cmくらいの線状)のところに花火のかすが落ちてしまいました。火傷したのを知らずに一晩経ち、朝気がついたら皮膚の中心が白くなってしまっていました。そしてすぐに病院へ行きました。 診察です。 状態は、白くなっている傷口は深いといわれました。今、水ぶくれは潰れていないので感染症にはなりにくいでしょう。1週間様子を見るようです。(予約済み) これからの治療法の説明がありました もしも傷が深い場合、皮膚の悪くなっているところを取って縫いつなぐという方法です。(これが良いのかどうか疑問点) 処方した薬は感染を予防する軟膏を処方されました。 縫いつなぐという方法はあり得る治療法のでしょうか? 皮膚移植でなくて良いのでしょうか? 後々何らかの後遺症は出ないでしょうか? 麻痺しているため、傷口の治りが悪いです。早目に治したいです。 いろいろな方の意見が伺いたいと思います。特に専門家の方や麻痺がある方よろしくおねがいします。

  • 火傷について治療法や薬など教えてください。

     一週間ほど前に熱々のスープをこぼし、膝内側の周辺に広範囲の火傷を負いました。 直径4~5cmくらいにわたって皮膚が剥けた箇所と、 水泡が3つくらいできた箇所があり、周辺が全体的に赤くなりました。  こんなに大きな火傷は経験がなく、治療について疑問を抱きましたのでここに質問させていただきます。 火傷をした直後はすぐにシャワーで数分、アイスノンで4,50分冷やしました。 翌日に皮膚科に行ったところ、皮膚が剥けたところは消毒のあと皮膚を再生するテープのようなものを貼り、水泡は針を刺して水を抜き、メサデルムという軟膏を塗っていただきました。 しかし皮膚再生テープを貼った箇所は組織液がなかなか止まらず、テープ自体もふやけてきていたので衛生面も考え翌日にははがしました。 メサデルム5gを2本処方され、1日2回塗るようにと言われましたが、現状では1日1回しか塗れていません。 その後も一度通院し、同じように処置していただきました。 その際「次はいつ来れば良いですか」との質問に「メサデルムが無くなれば来てください」との事でした。 お医者さんは特に治療方針的なものはおっしゃっておらず、とりあえず処置という感じでした。 こういうものなのかな、とも思いますが、火傷といえば痕が残ったりするイメージもありますし、 自分の中ではけっこう重傷だと思っていたので、スッキリしない部分があります。 一週間経った今、組織液はほぼ止まり、全体的に薄いかさぶたが出来てきているようです。 水泡の部分も皮膚が固定され治りつつあるようです。全体的に赤かった部分も所々元の肌色が戻ってきました。 今の時点でメサデルムは1本目の3分の2くらい使っています。 まだ赤く熱をもっている部分もあるので、まずは当分処方されたメサデルムを塗り続けてみようかと思うのですが、メサデルムという薬自体結構強いステロイド剤?のようなので少し心配でもあります。 そして今後火傷の痕についてはどのような治療を受ければ良いでしょうか? 正直、今の病院では少し頼りなく感じてしまいますが、皮膚科ってこんなものなんでしょうか?

  • やけどの治療

    私の不注意で2歳6か月の息子に火傷をさせてしまいました。 1週間前にアイロンで右手の指(中指、薬指、小指)を火傷し、水で冷やしてから、家の近くの大学病院の皮膚科に行ったのですが、酷いところは白くなってしまいました。先生にはちょっと重症なので、痕が残ってしまうこと。また、関節にかかってるところはひきつれて、曲げにくくなってしまう可能性があり、その時は形成外科の先生に診てもらいましょう。と言われ、どうにかならないものかと、ネットで調べたところ、保険外の治療になるが、火傷治療に力を入れている病院に今日行ってきました。その病院の先生はIII度の火傷で傷が残らないとは言えないが、保険適応内の治療では限界があり、きれいには治らないので、うちの病院での治療を薦めると言われました。ただ、やはりお金がかかるので、ご主人とも相談して決めてください。と言われました。費用は最初の1か月が月5万、2~10か月が月2.5万ぐらいです。お金をかけてあげられれば、悩まず治療したいのですが、うちにとってはかなり高額です。保険適応内できれいに治してあげることは難しいのでしょうか?また、東京で保険適応内もしくは低料金で、よい病院があれば、教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 火傷の治療について

    5日前に揚げ物が破裂して右手に火傷を負いました。ネットで見る限り第三度の火傷である事は間違いなさそうです。もちろん病院に行くべきなんでしょうが、ひとつ大きな問題があって、僕は現在、発展途上国で生活していてあまり良い環境の病院が近くにありません。近所の人に聞いても病院に行ったら全部皮を剥がれるとか言われて、怖いので行ってません。 現在、火傷の痛みはありませんが、日を追うごとに少しずつ火傷した皮膚が堅くなってきて、茶色くなってきています。僕の判断では皮膚の感覚がないので、この皮膚は死んで、日焼けをした後のように皮がはがれていくんだと思います。何を質問したらよいのかもわからないのですが、病院に行かずに火傷の治療をした方がもしおりましたら、経験を教えてください。気をつけたらいいことや、どんな治療ができるかなど、、、

  • まぶたのやけど

    3日ほど前に、天ぷら油がはね、まぶたに高温の油が飛んできました。 大したことはないだろうと、その場では何の処理もしなかったのですが、 3日経った今、水ぼうそうの後のような?ケロイドのように盛り上がったような感じで、赤黒くなっています。 眼球に入らなかったこそ、幸せなのですが、このやけどは今後綺麗に治るのでしょうか。 カサブタの様に、ペロッとむけますか? やけどは初めてなので、宜しくお願い致します。

  • 大きい火傷について

    火傷について詳しい方、ご返答していただければ大変有難いです。大変困っています。よろしくお願いします。2週間前に半径2センチ程の火傷をして、毎日皮膚科に通っています。 かなり大きな火傷で酷い水ぶくれが最初あり、直ぐに病院に行くと、水(膿?)を抜かれ、いまだに膿が出続けているためそのガーゼを取り替える為に毎日通院しています。ただ、ガーゼに膿がつき、皮膚にへばりつき動くたびに激痛が走ります。ばい菌が入っているため、抗生剤を処方されました。みずぶくれの皮膚は1週間ごにめくられました。今では、火傷の部分だけではなく、その周り広範囲にわたり痛みと熱があります。このまま皮膚科に通い続けて良いのか不安になっています。 どなたか、詳しい方、ご返答よろしくお願い致します。

  • 火傷の痕にフィブラストスプレーは??

    火傷の痕にフィブラストスプレーは効きますか?? 知り合いにケロイドの治療で使っていると聞きました。。当方のは1年前のバイクのマフラーによる火傷で、茶色く皮膚についた火傷痕を消したいのですが・・。。

  • 大火傷後の瘢痕(ケロイド)の治療について。電気治療

    幼い子供が熱湯にて、2度深・3度の火傷を負ってしまったのですが、入院後、現在通院をしております。 ●身体の18パーセントの火傷(腕・胸・お腹) ●火傷を負って約半年経過 ●現在の治療法は、ビタミン療法(ビタミンCを塗る)・軟膏を塗る・飲み薬の服用のみ (形成外科に通院中) ●火傷箇所は、現在 瘢痕化(ケロイド化)しており、赤黒く盛り上がっている状態で、一日中痒みをともなっております。 ●形成手術に関しては、小学校入学位の年になるまで経過を見て、 必要であれば行なう場合もあると言われております。 そこで、質問をさせていただきたいのですが、 瘢痕・ケロイドの治療として、電気治療は有効でしょうか。 椅子に座っているだけで、電気が全身に流れるという治療法らしく、 血液をきれいにし、(アルカリ性にして)、血行を良くし、免疫力を高める、様々な病気や症状に効果がある治療法らしいのですが、 瘢痕やケロイドの治療方法として、血行を良くする事が、果たして改善の期待が少しでもあるのか、または逆に良くないのか、知りたいです。 その電気治療の担当の方は(病院の先生などではなく、健康器具販売会社の方)、血行が良くなって、免疫力が高まるので、火傷跡や瘢痕にも効果が期待できるとおっしゃっているのですが、他の方の意見もお聞きしたく、質問させていただきました。 その機械自体は、アレルギーや、アトピー、喘息、肩凝り…など、 様々な病気の改善に期待ができる物のようで、私の知人も実際持っているのですが、火傷痕の瘢痕・ケロイドにも効果が期待できるのか、または悪影響を与えてしまいかねないのか、もしお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いいたします。 幼い我が子のため、通院以外にも、もしも効果が期待できるのなら…と思っております。 アドバイスどうか宜しくお願いいたします。

  • 歯医者で治療中に火傷

    わたしは一週間前に銀歯が外れたので、詰めてもらおうと歯医者に行ったら、すんなり銀歯が入らずに何回も型を取り直していたところ高熱に熱せられた型が目の近くに飛んできて目の近くの皮膚が火傷しました。幸い目をつぶっていたので目の中に入らなかったのですが、医者から発せられた言葉が「大丈夫ですか?これで冷やしてもらったら大丈夫ですよ」と全く反省の色がありませんでした。一応、皮膚科での治療費は全額お渡ししますとのことなんですが、女の顔に傷つけておいて、もし一生、火傷跡が残ったらどうしようと思っています。外へいくにも火傷が気になっていきづらいです。裁判とかはやりたくないのですが、慰謝料みたいな形で請求したりできるんですか?またわたしのような治療事故はどこに連絡したら詳しいことがわかりますか?教えてください

  • 犬の火傷。現段階症状は治癒?それとも悪化?

    犬が約一か月前に熱湯をかぶって広範囲に大ヤケドしました。 カサブタが出来ていた時期(画像(1))に、 抗生剤(内服)とアルキサ軟膏(外用)を処方されました。 使用後はカサブタもとれ一見綺麗になったようですが(画像(2)) アルキサ軟膏の使用を続けるよう指導されたので続けていると 画像(3)~(5)のようになりました。 抗生剤の内服は続けていますが膿っぽいものもみられ たので(膿ではなく組織液かもしれません)昨日からアルキサ軟膏ではなく 抗生剤軟膏(ワセリン基材)を使用しています。 今日でヤケドから1か月経過しています。 現時点で、これは治癒に向かっているのかあるいは悪化しているのか、 ご経験のある方、専門の方のご意見をお聞かせ願えたらと思います。 *アルキサ軟膏はカサブタ除去と肉芽形成目的に処方されました。現段階はケロイド状ですが肉芽形成と解釈してアルキサは不要になった、そして化膿部が見受けられたので抗生剤軟膏を塗布している状況です。画像が小さくて申し訳ありません。

    • ベストアンサー