• 締切済み

化学について

15keeperの回答

  • 15keeper
  • ベストアンサー率44% (45/102)
回答No.5

>ということはメタンの物質量は0,3molでよろしいでしょうか!? 問1は、有効数字を考えれば 0.30 mol ですね。

関連するQ&A

  • 高1の化学。。。

    高(1)の化学の問題です。 問:メタンCH4と水素H2の混合気体100molを完全燃焼させるのに、酸素が95mol必要であった。気体の体積は標準状態におけるものとする。 (1)混合気体中に含まれるメタンは何molか。 (2)混合気体の燃焼で生じる水は何gか。 という問題です。 答えは(1)30mol、(2)0,10gになります。 どういう計算をすればこの答えになるのかがわかる人、いれば教えて下さい。 お願いします。

  • このmol計算が分かりません

    このmol計算が分かりません 途中式込みで教えてください メタンとエタンの混合気体 0.50Lを完全燃焼させるのに、空気(体積比が酸素:窒素=1:4) が6.5L必要だった。(体積はいずれも標準状態とする) (1)メタンとエタンはそれぞれ何Lか。 (2)生成する水分子は何個か。 (3)生成する二酸化炭素は何Lか。 回答よろしくお願いします

  • 熱化学方程式

    メタンCH4と水素H2の混合気体100mℓを完全燃焼させるのに、酸素が95mℓ必要であった。ただし気体の体積は標準状態におけるものとする 問1 混合気体中に含まれるメタンは何mℓか。 問2混合気体の燃焼で生じる水は何gか 熱化学方程式を使うだろうと言うことは分かったのですがその後が分かりませんでした。 どなたか教えてください。お願いします

  • 化学反応の量的関係の問題教えてください

    常温でメタンCH4とプロパンC3H8の混合気体1.0Lに9.0Lの酸素を混合して完全燃焼させた。生成物をもとの温度にもどしたときの体積は、7.4Lであった。 はじめの混合気体中に含まれるメタンの体積は、何%か。 ただし、生じた水の体積は無視できる。 答え 40% 答えが合いません。解き方を教えてください。 解説が詳しいとありがたいです。

  • 高校1年生 理科総合Aの化学の問題です

    理科の化学の問題がわかりません 至急お願いします さっそくですが、質問させていただきます 1,標準状態で、一酸化炭素12Lと酸素10Lを混合して完全燃焼させた。反応後の混合気体の全体積は何Lか。 答えは16Lです。 2,メタンCH4とプロパンC3H8の混合気体が標準状態で28.0Lある。この混合気体を完全燃焼させると、二酸化炭素77,0gが得られた。C=12,O=16とする。 混合気体中のメタン、プロパンの体積をそれぞれx(L),y(L)として、それぞれの気体から生成する二酸化炭素の 質量をx,yを用いた式で表せ。 答えはメタンから・・・28分の55x(g) または 22,4分の44x(g) プロパンから・・・28分の165y(g) または 22.4分の132y(g) できれば解説も加えて どんな考え方で解くか教えてください。お願いします

  • 化学分野について質問です。

    テストで次のような問題がでました。 ●エタンC2H6が完全燃焼すると二酸化炭素と水が生じる。これについて以下の各問いに答えよ。ただし、モル体積は22.4L/molとする。 (1)この反応を化学反応式で表せ。 (2)標準状態で1.12Lのエタンと、4.48Lの酸素を反応させたところ、二酸化炭素と水が生じた。  1 この反応で反応せずに残った気体はエタン・酸素のどちらか。  2 残った気体の体積は標準状態で何Lか。 解説お願いします(>人<;)

  • 化学

    問題集見ても分んなかったんでおねがいします。 (1)H2O(気)およびCO2(気)の生成熱は、それぞれ242KJ/molおよび394KJ/molである。このことと次の熱化学方程式を用いて、アセチレンC2H2(気)の生成熱を求めよ。 2C2H2(気)+5O2(気)=4CO2(気)+2H2O(気)+2514KJ (2)標準状態で、エタンC2H6とプロパンC3h8をある割合で混合した混合気体11.2Lが完全燃焼したとき消費した酸素は、2.20molであった。つぎの問いに答えよ。ただし、エタンの燃焼熱は1560KJ/ molプロパンの燃焼熱は2220KJ/molとする。   (1)エタンの燃焼およびプロパンの燃焼を表す熱化学方程式を書け。   (2)最初の混合気体中のエタンとプロパンの物質量の比を求めよ。   (3)この混合気体の燃焼で発生する熱量は何KJか? (3)0.500mol/L硫酸200mLにアンモニアを吸収させた。これを、0.500mol/L水酸化ナトリウム水溶液で滴定したところ、100mLを要した。初めに吸収させたアンモニアの体積は、標準状態で何Lか。 では、おねがいします。

  • 化学

    (1)H2O(気)およびCO2(気)の生成熱は、それぞれ242KJ/molおよび394KJ/molである。このことと次の熱化学方程式を用いて、アセチレンC2H2(気)の生成熱を求めよ。 2C2H2(気)+5O2(気)=4CO2(気)+2H2O(気)+2514KJ (2)標準状態で、エタンC2H6とプロパンC3h8をある割合で混合した混合気体11.2Lが完全燃焼したとき消費した酸素は、2.20molであった。つぎの問いに答えよ。ただし、エタンの燃焼熱は1560KJ/ molプロパンの燃焼熱は2220KJ/molとする。   (1)エタンの燃焼およびプロパンの燃焼を表す熱化学方程式を書け。   (2)最初の混合気体中のエタンとプロパンの物質量の比を求めよ。   (3)この混合気体の燃焼で発生する熱量は何KJか? (3)0.500mol/L硫酸200mLにアンモニアを吸収させた。これを、0.500mol/L水酸化ナトリウム水溶液で滴定したところ、100mLを要した。初めに吸収させたアンモニアの体積は、標準状態で何Lか。 では、おねがいします。

  • 酸素過剰?

    【問題文】メタンとエタンの混合気体が、63.5℃、1.0atmで6.5lの体積を占めている。 これに63.5℃、1.0atmで20lを占める酸素を加えて完全に燃焼したところ、63.5℃、1.0atmで16lとなった。 ただし、完全燃焼後の気体において、水の蒸気圧は飽和蒸気圧と同じであり、液体になっている水及び水に溶けている気体の体積は無視できるものとする。 また、63.5℃での水の飽和蒸気圧を0.25atmとする。 (共立薬大)【化学IIリードα 67番】 【解説から、参考として・・・】 混合物 0.234mol 加えた酸素 0.721mol 反応後の気体中の水蒸気 0.114mol 水蒸気以外の成分(=過剰の酸素と二酸化炭素) 0.433mol が、状態方程式で求められます。 これの解説に酸素が過剰である前提で話が進んでいて、「メタン、エタンは燃焼によりすべてなくなり、水蒸気と過剰の酸素と生成した二酸化炭素が残る。」のような事が書いてあるのですが、どこから酸素過剰とわかるんでしょうか? もしエタンの割合が多ければ、酸素過剰というのはおかしいんじゃないでしょうか? 混合物の全てがエタンなら0.234×(7/2)mol酸素がいると思うんですが。。

  • 化学基礎の気体反応と量的関係

    メタンCH4と水素H2の混合気体100mlを完全燃焼させるのに酸素が95ml必要であった。次の各問に答えよ。気体の体積は標準状態に置けるものとする。 (1)メタンおよび水素の完全燃焼を化学反応式でそれぞれ表せ。 (2)混合気体中に含まれるメタンは何mlか。 (3)混合気体の平均分子量を求めよ。 この問題の解き方、途中式を分かりやすく教えてください。 できたら噛み砕いて説明していただけると有難いです… 答えは(1)は省略、(2)30ml、(3)6.2です。 (1)はCH4+2O2→2H2O+CO2、2H2+O2→2H2Oであってますか?