妻からの養子縁組解消申し立てに対抗する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 離婚時に妻に親権を渡したが、養父のままでいる私は娘のため離縁する気はない。
  • 妻の申し立てを無視してもいいのか、家裁からの呼び出しを無視すべきか迷っている。
  • 後日の裁判を見据えて、調停員に詳しい説明・反論をするべきか悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

妻からの養子縁組解消申し立てに対抗する方法について

お世話様になります。先週末に元妻から突然に家裁へ養子縁組解消の申し立てをされ、それに対抗する方法の件でお願いします。    私は自営業です。妻39才、娘10才(小4)で、4年前に6才の子連れの妻と結婚し、昨年春に協議離婚しました。 離婚時に妻に親権を渡し、母子とは別居ですが、私は養父のままです。 妻はうつ病の診断で去年5月から全面的に生活保護を受けています。    私は娘が命で生き甲斐ですから、離縁する気はありません。 気がないばかりか、下記の理由で、娘のため絶対に離縁はできません。 娘とは実の親子以上と周りから評されております。    なお、離婚の原因は、妻の(1)ギャンブル癖(パチンコで200万穴あけ→ヤミ金手出し)と(2)不貞で、私がかなり責めたことによります。 元々浪費家で、独身時代にカード破産しています。    今回は妻のケータイ代金が半年に渡り月々12~13万超であることが判明(私が契約者)しました。ほとんどネットゲームの有料コンテンツ代です。  ケータイ代と家賃とで保護費がトントンです。 妻の他の収入は子供手当てと母子手当てが月平均4万強あり、今まではそれで自転車操業し、妻の実家の母と私とで不足分を何とか穴埋めしましたが、その母と協議して、妻本人のため、もう援助しないことにしましたので、妻は先月末から破産状態です。    ケータイの契約者権限で、私が今月利用分から利用総額規制をかけましたら、怒りまくっての今回の突然の申し立てです。 しかも、娘との連絡もさせず(携帯をもってます)、もう私のところに来させないと言っております。 カッとなっての逆恨みです。    娘はこれまでは毎週毎週、土日のいずれかは私の家に遊びに来ていましたから、それだけが唯一の楽しみでした。 離縁拒否どころか、娘を日干しにはできませんから、親権取りもどしも考えています。    このように、妻(元妻)はウツ病であることも手伝ってか、親権の乱用でもあると思います。。  以下は知りたいことです。   (1)私は離縁する気がないので、また父として、浪費家の母を持つ娘のために離縁などできません(私の命ある限り、中学からの学費等、娘に必要な出費は全部私が見るつもりでいます。)ので、今回の申し立ては無視しておいていいでしょうか。  (2)家裁からの呼び出し無視は不利なのか、調停員の方に言うべきは言っておいたほうがいいのでしょうか。  (3)後日の裁判を視野に入れて、調停員の方にはあまり詳しくは説明・反論しないでおいたほうがいいのでしようか。  (4)私が調停を断れば、妻は次の手段で地裁(?)への訴えが可能なんでしょうか。  (5)正式裁判になって、妻がもし弁護士さんに依頼した場合、私が代理人なしで裁判を受けたらかなり不利になるでしょうか。                       以上、どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 養子縁組をした前妻さんとの間の娘さんの養子縁組解消の調停申立ですか・・・法的には難しい問題を含んでいますね。実親子関係がない以上、養子縁組を解消されれば、法的には完全な「赤の他人」になってしまいますし、どうしても裁判所は、「元々は他人だったんだから(離縁すればいい)」という発想になりがちです。  さて、養子縁組の解消の手続は、離婚と同様に、まず家庭裁判所での調停委員を間に挟んでの当事者の話し合いである「調停」を経たうえで、調停で解決に至らない場合には、「裁判」ということになります。  すなわち、(4)の回答としては、「調停で解決しなければ、前妻は、娘の法定代理人としての立場で家裁に対し離縁の訴えを起こすことができる」ことになります。  そして、「裁判」でも、和解による解決はありえますが、やはり裁判官は最終的な判決、すなわち、「離縁を認めるのか、認めないのか」を視野におかざるをえません。すなわち、離縁の裁判は、最後には、「○か×か」で判断されますが、そのような一刀両断的な解決が、今回の事案にふさわしいかどうかは疑問の余地が残りますね。  そうすると、やはり(1)から(3)の質問の回答になりますが、調停という場所も積極的に利用しないのは、かえって質問者さんにとって不利な結論になる可能性があります。  そのうえで、(5)の質問の回答になりますが、前妻が弁護士をたてた場合はもちろん、弁護士をたてていない場合でも、調停段階から、積極的に弁護士に依頼することは、本件では、有力な選択肢になると思います。  

oxon55
質問者

お礼

 どなた様かは存じませんが、長文によるご丁寧なご回答とアドバイスを下さいまして、誠にありがとうございました。  このように速くお返事をいただけるとは思っておりませんでしたから、驚きと感動です。  よくわかりました。 家裁の調停には全力で応じます。  次のようにするつもりです。  家裁からの最初の呼び出し日には私ひとりで行きます。 そこで相手が弁護士を立てていることがわかれば、こちらも弁護士つきで対抗することを告げ、その場は相手の言い分と条件だけを聞いてきます。 仮に相手が弁護士を立てていなくても、その場だけで結論出しはせず、専門家や身内の意見も聞きたいからと、また次回に延ばしてじっくり対策を練ります。 また、相手が不当な条件をつけたような場合は、こちらも弁護士を立てて争います。 そのときは、親権の変更申し立てをして、こちらから仕掛けます。 妻とはそこまでのケンカ争いはしたくないのですが、相手の出方次第ではやむを得ません。    とにかく最初の日は、離縁の気はないこと、娘への実の父以上の思い、娘が大学を出るまでの必要な出費は私が見る意思のあること、妻のギャンブル癖と浪費癖で娘の食費捻出もままならぬこと、妻は一日中ゲーム三昧で娘の教育やしつけが出来ないこと等を訴え、親権の取り戻しもチラつかせてきます。  相手が弁護士を立てていなくて、親権変更申し立てのチラつかせで臆して、離縁申し立てを取り下げてくれればそれでいいのですが・・・。  とりあえず以上の行動予定ですが、何か加えてご指示、ご忠告等いただけるようでしたら大変ありがたく存じます。  この度は誠にお世話様になりまして、ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 婿養子縁組の解消について

    お世話になります。 戸籍を整理していたら分からなくなったので、 ご教示下さい。 早速質問に、、、 X(♂)が、妻となるY、Yの両親(Yの実父A及び実母B)と 昭和18年に婿養子縁組しました。 その後、昭和21年にYの実父が他界し、 昭和28年にXは、Yと協議離婚、実母Bと協議離縁と 戸籍に記載されています。 このままだと、 Xは、Yの実父Aとの養親子関係は残っているように思うのですが、 その後の戸籍を見るに、Xは旧姓に戻り、 養父の欄もなくなっており、 家庭裁判所に養子関係解消の手続きをしたような記載もないので、 分からなくなってしまいました。 現行法では、既に死亡している養親との養子縁組解消には家裁への申し立てが必要だったと記憶しているのですが、 婿養子縁組の場合は別なのでしょうか? 参考意見など、ご存知の方がおられれば、ご教示下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 離婚時、特別養子縁組した子供は?

    両親が協議離婚した場合、特別養子縁組にて引き取った子供(幼児)は、どちらか一方が親権を得ることができるのでしょうか? 法律上では親側からの離縁はできない(裁判所除く)となっていますが。教えてください。

  • 養子縁組離縁に際して

    長女出産を前に主人と私の両親が、養子縁組をし現在に至っております。現在、夫婦関係が成り立っておらず、家庭裁判所での調停を2度行い(1度目は私から、2度目は主人から)、どちらも不成立で終わっています。離婚に関しては、進行しておりませんが、今回主人の方から両親に対し、離縁の方向で調停の申し入れがありました。両親としては、離縁をする事に問題は無いのですが、このまま離縁をしてしまうと、娘(私)と孫(子供達)の苗字が、主人の旧姓になってしまい困りはしないかと考えてくれています。私自身は、いつ離婚しても良いと考えておりますが、家のローンなどの金銭問題を考えるとなかなか踏み切れずにいます。ですが、主人の姓になる気持ちは、子供達とも無い意思を確認しておりますので、両親と主人とが離縁でき、尚且つ私と子供達が、現在の苗字のまま居られる方法があれば教えていただきたいと思い質問をさせていただきました。離婚する事でしか解決する方法が無いのであれば、離婚の方向で検討したいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • 妻・夫ともに離婚調停の申し立てをした場合

    知人のことで相談です。 先日、私の知人(男)が妻が離婚の話し合いに応じてくれないとのことで、家裁に調停の申し立てをしたところ、妻側も申し立てをしていたらしく、知人が申し立てをした数日後に家裁から呼び出しの書類が届いたそうです。 その場合、知人の出した申し立てはどうなるのでしょうか。

  • 離婚にあたり、養子にした妻の連れ子との養子縁組の解消ができる可能性は?

    離婚にあたり、養子にした妻の連れ子との養子縁組の解消ができる可能性は? 先日、離婚調停が不調に終わり、以後離婚裁判に移行します。 私たちは、再婚同士で妻の連れ子を一人私の養子にし、結婚後、別に子供が二人生まれました。 離婚にあたり、こちらは、妻の連れ子との養子縁組の解消をもとめていますが、妻は離婚後の養育費がほしいので、養子縁組の解消を拒否しています。 これからは裁判になりますので、最終的には裁判所の判断となりますが、当方の主張が認められる可能性はいかがでしょうか? 私の弁護士は「認められない可能性もある」といいます。 同様なケースを経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひご経験をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 (いろんな方のご意見がお聞きしたいので、他のサイトでも質問しています)

  • 離婚調停による呼び出し

    私の友人(男性)が別居中の妻から離婚調停を申し立てられ、家庭裁判所から呼び出し状が届きました。 友人は、「子供は二十歳の学生だし、できれば離婚したくない。どうしても離婚するならば協議離婚にしたい」と言っております。 友人は、3か月前に一方的に妻が家を飛び出して別居となって以来、今まで妻とは離婚について話し合いをしておりません。 そんな中、いきなり家裁から呼び出し状が届き、かなり驚いております。 友人には、浪費癖、不貞やDVなどの行為はまったくありません。性格の不一致が別居の原因です。 妻からの一方的な調停申し立てには、友人は憤慨しており、家裁には行かないつもりのようです。 もし、友人が呼び出しに応じない場合、友人は離婚について不利益を被るのでしょうか? また、調停の席に友人とその妻がついた場合でも、調停が不成立となった場合はどうなるのでしょうか? お詳しい方、どうぞ助言をお願いします。

  • 離婚後の養子縁組、未成年後見人について

    離婚後の養子縁組、未成年後見人について 今月の頭に離婚しました。 子供は妻が引き取りました。 そこで質問なのですが、妻が今後再婚し、妻が死亡した場合、 ・養子縁組をしていた → 子供は再婚相手に親権が行く? ・養子縁組していない → 子供は家庭裁判所で未成年後見人の選出を受ける。 となると認識していますが、正しいでしょうか? そして後者の場合、私が親権変更の申し立てを行い、 親権を私に戻す事も実現できるとは思うのですが、 前者の場合は有無を言わさず再婚相手が親となってしまう?為、 それに対し私に親権を変更する主張はできないのでしょうか? 養子縁組を組んだという元妻の気持ちも理解してあげたいという気持ちもありますが・・・。 また、掲題の件ですが、 私の知らないところで元妻が死亡し、その連絡を受ける事ができずに私が事後に知った場合、未成年後見人が選出され育ててくれる人が誰かいるとは思うのですが、 その見成年後見人が死亡した場合もまた家庭裁判所で同様の手順となるのでしょうか。 私は元妻が死亡した場合、"不幸があればいつか自分のところにも訃報が来ると思って待っている"事しかできないのでしょうか。 それを待ってからじゃないと親権変更の申し立てという手続きができないということなのでしょうか。 元妻もまだ若く、男性に対して恋心を抱く事は当然です。 ですが、恋心とは時に冷静な判断ができなくなるものでもあります。 元妻が事故等で急死などの結果になってしまった場合に父親として子供を育てたいと 純粋に思っています。 子供が自らの意思が確立している年齢まで成長していると、今後の私の振る舞い方の判断材料にもなるのですが、今まだ1歳5ヶ月です。 子供が成長してから養子縁組を解消するより、実父としては早くから育ててあげたいと思っている為質問させて頂きました。 再婚相手、元妻に憎しみなんてありません。 子供にとって元妻が最適な人物なのを理解したうえで、 元妻がいないのであれば私が育てるべきだと考えてのうえです。 ちなみに特別養子縁組については、 私が戸籍から消されてしまい、再婚相手が実の父親となる事は理解しているので この件については次元が違うと認識しています。 何卒宜しくお願い致します。

  • 離婚と離縁 養子縁組解消

     21年前に妻の両親と養子縁組をして、その後公務員の妻と結婚しました.養父は一人でごく小さな自営業(年収500万程度)を営んでいて、私は自営業の店舗兼住居3階建てをローンで建て跡を継いできました.結婚後も養父は一切仕事には加わらず私の労働(現在年収2000万)だけで建築の借金を返し、子供二人を育て、長男は大学に入り将来は現在の店舗を継ぐと言っています.長女は中学2年生です.  ところが、私に7年前から彼女ができ、これが4年前にばれて、現在妻と離婚調停をしています.また、その後に養父が倒れ、3年間経ちますが意識不明のままです.  お互いに離婚には同意していますが、妻は離婚と同時に離縁を成立させたい.離縁に際して多額の慰謝料等を請求するのであれば離婚はしないと言っています.これまでの私の貢献度から離縁の際の慰謝料を請求することはできるでしょうか?請求できなければ私はこれまでの労働は無駄に終わり一文無しになります.

  • 養子縁組の解消と遺産相続の無効申立て

    私の身内の話ですが、母は父と結婚した際に、父の母(祖母)と養子縁組を行いました。 その後、離婚したのですが、養子縁組は解消しませんでした。6年前に祖母が他界した後も死後離縁をしていないので、戸籍上父と母は兄妹となっています。最近、父は戸籍謄本で養子縁組がされていることを初めて知ったそうです。父は養子縁組の解消を求め、応じない場合は裁判を起こすと言っています。縁組の当事者でない父が提訴することは可能なのでしょうか? 離婚の原因は父の浮気・暴力で、母はなるべく関わりたくない気持ちが強く、祖母がなくなった時も何の話もなく父が相続したようです。 6年を過ぎた今、今後のことを考えて一方的に離縁を要求する父に相続の無効を申し立てることはできるのでしょうか?

  • 離婚調停に関して

    現在、離婚調停を妻が申し立てをして家庭裁判所から出廷日の連絡が来たところです。別居して1年が経とうとしているところですが、この間全く連絡がなく突然携帯メールに「調停離婚申込みをした」との連絡が来たのが最初です。ここで質問ですが、調べたところ、協議→調停→裁判の順にて進むのが一般的のようですが、今回のように突然調停ということもあるのでしょうか?