• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こういった症状ではどういう心の病か?)

心の病の可能性とは?

nikonf5andd3の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

双極性障害I型(躁うつの躁のときに手のつけられないタイプ)ではないでしょうか。 双極性障害は、遺伝因子もあるとされています。そのため、親戚にうつ病や双極性患者が多いらしいです。 警察を呼ぶほどの状態の場合、家族の判断で入院をさせることもできます。 もちろん、警察の力を借りて入院させることもできますが、一番良いのは、本人が病気であると自覚して自分の意思で治療に当たることですが、双極性障害の方は、自分は病気ではないと思っている方が多いのも現実です。 私は、うつで病院にかかり躁転したため双極性障害と診断されました。なので、自分が病気であることを受け入れていますが、まだまだ勉強中です。

参考URL:
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/sokyoku/
whonbina
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なるほど、そういう名前の病気もあるのですね。 あれから3日経ち、旦那さんと実兄、義兄の3人に優しくされたお陰で当日よりは状態がよくなっているようです。 息子夫婦は何を思ったのか、病院ではなく神様?と呼ばれるところに連れて行ったそうですが…。 やはりしっかりと受診することが先決ですよね。

関連するQ&A

  • 心の病の症状が苦しいです

    心の病の症状がとても辛すぎます。 外出もほとんど出来ません。 1日中横たわっている日もあります。 夜も、浅い眠りの日があったり、朝起きたら、ものすごい倦怠感に襲われています。 寝ているのに、疲れがとれません。 病院には通っています。 前向きに行こうと思うのですが、辛すぎてそうもいきません。 もの凄い絶望感があります。 同じ様な症状の方、または経験者の方がいらっしゃれば、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 旦那のパチンコに行くこと気になります

    旦那のことで悩んでいます。 結婚して2年目ですが、旦那のパチンコに行くことが気になります。結婚する前から、パチンコに行っていたのですが、家を建ててからは、周りにパチンコ屋が多く、出歩くことが増えました。 また、旦那の友だちは1人しかおらず、その友だちがパチンコに行くこともあり、行ってしまうようです。 私と旦那の休みが違うため、旦那が休みの日は必ずと言っていいほど、パチンコに行きます。 (仕事が終わってからも行く日はあります)休みの日なので、あまりグチグチ言わないようにしていますが、パチンコで負けると私に八つ当たりします。普段から暴言は多いのですが、話かけると、「うるせー‼︎黙れ‼︎ブス‼︎」と言ったり、することなすこと文句をつけてきます。そんなイライラするなら、行かなければいいのに…と思います。また、家に居るときは、家でゲームをして負ける「お前が喋ったから負けたやろ‼︎」と人のせいにします。 また、今日は私の親が家に来て、「旦那は仕事遅いの?」と聞かれ「パチンコ行って帰ってこない」と言いました。母親からは「パチンコ行きすぎじゃない?大丈夫?」と言われているぐらいです。 お互いの給料が少ないため、私の親からは援助してもらっています。また旦那の親には、お金を貸してもらって、毎月返済しています。 今の状況を全く分かっておらず、パチンコに行くことがいいことではないと思います。親に恥ずかしい思いでいっぱいです。 この状態が長く続くようなら離婚も考えています。何か改善する方法はありますか?

  • 旦那の友人に良く思われていない

    新婚生活半年になりますが、今月親戚と友人だけの小さな結婚式をしました。 旦那(32歳)の旧友(38歳)のことなんですが、悪い人だとは思っていないのですが旦那に対して以前まるでパシリのような言葉遣いをしていたので、「本当に友達なの?まるでパシリみたいじゃないの」と言ったら、「ほんとお前は冗談が通じないやつだな」と言われました。 結婚式が終わって、自分のホームページに結婚式のことを書き込むという先輩に、旦那は「写真とかあまり載せないで下さい。うちの嫁もなんていうかわかりませんから」とメールしたら、「難しい嫁さんだな、お前も気苦労しそうだな。大丈夫かよ・・・なんだか今後誘いにくいな・・・(汗)」とメールがかえってきていました。 旦那は「この友達は口が悪いからホームページにへんなことを書かれたら、お前は冗談が通じないから、ケンカになりたくなかったから釘をさしたんだ」ということでした。 旦那の気持ちはわかったんですが、旦那が私にそんなに気を使っているのかと思うとなんだか悲しくなりました。やっぱり、旦那の友達にはいい奥さんだって思われたいです。 このことで大喧嘩になり、旦那に対して暴言をここぞとばかりに言ってしまいました。 いつも喧嘩になると旦那は沈黙を通すのですが、無視されてる私はもっとキレて最後は頭に血が上り、暴言を吐いてしまいます。 これからの長い結婚生活もしかしたらもうだめになりそうで不安で何も手につかないんです。 一体どうしたらいいのでしょうか? 支離滅裂な質問ですいません。

  • 心の病

    パワハラが原因で不眠症になり、休職して2ヶ月です。 会社での辛い事を思い出しては、情緒不安定になり、動悸がしたり身体が振るえたりします。 内科で処方された安定剤や睡眠薬で眠る努力をしました。 いつも不安を感じ、気力も集中力もなく、脱力感でいっぱいです。 今の自分が嫌で、何とかこの状況から抜け出したいと焦ったり、 死んで楽になりたいと、ぼんやり考えてる自分がいます。 不安のあまり薬に依存してしまうのでは、と色々考えては恐くなります。 マイナスな事ばかり考えてしまうので気分転換をしたいのですが、 外出も億劫で、無理して友達に会うと帰ってからぐったり疲れて後悔します。 勇気を出して初めて精神科に行きました。 (今まで抵抗があり行きたくなかったのです) 私は、だらだらと現状を話しただけですが、次の予約も入っています。 ずっと忙しい生活だったので何かしていないと不安で仕方ないです。 自分は病気でもないのに、怠慢で甘えてるだけではと自己嫌悪に陥ります。 元の自分に戻りたいと、抜け出す方法を考えては疲れ、気持ちが焦っては疲れています。 傷病手当金の申請をしていますが、そんな事にも罪悪感を感じてしまいます。 自分の考え、行動、全てに自信がなくなっています。 早く自分を取り戻したいです。 同じような経験をされた方や専門家の方がおられましたら、アドバイスお願いします。 毎日どのように過ごしたら良いのでしょうか? 無理してでも外に出る方が良いでしょうか?

  • 心の病でしょうか?

    1年程前に2年以上付き合った彼女(A )に振られました。振られた理由も曖昧だったため、やるせない悲しみに深く苦しみました。何をするにしても思いだしてしまい鬱々とした気分に苛まれました。 悲しみは時間が解決してくれるだろう、次の恋をすれば忘れてしまうものだろうと考えていました。 分かれてから2ヶ月ほど経ったときには日常生活ではあまりA のことを思い出さなくなりました。しかし、夜寝る前やA に容姿が似ている人がいた時は辛くて仕方がありませんでした。 数ヶ月が過ぎた頃にはA への好きという思いは全くありませんでした。 次の恋に移ろうと考え、半年前に新しい彼女(B )ができました。B は本当に優しく、魅力的で非の打ち所のない女性です。 A 分かれてから1年が過ぎましたが、悲しみは続いています。新しい彼女、学校、アルバイト、すべて充実しています。 A のことを思い出す、苦しむ、ということが習慣付いてしまったように思います。A が好きでもないのに思い出して苦しんでいる自分が不思議でなりません。。。 今でも週に2~4日思い出すことがあります。日中は外にいることが多いので、すぐに思考を切り換えることができますが、夜一人となると深く悲しみに耽ってしまいがちです。他のことに手がつけられないような脱力感、すべてを投げ出したくなるような気持ちにもなります。 これは心の病なのでしょうか? 精神科などに行ってみるべきでしょうか?

  • 心の病

    最近新聞広告に載っていた浜松医大の先生の本で、何の心の病かわすれたのですが、認知療法で直すというような見出しがありました。認知療法についてよくわかるサイトなど紹介してもらえませんか。

  • 心の病について

    もうどうしたらいいか分かりません… どなたか助言をお願いします 私は現在高2の女です。 中2の時にある心の病と診断され、 精神科に1年半ほど通院していました。 でも精神的には安定せず自傷行為(剃刀で体を切ったりODをしたり)も治まらなくて、本当はまだ通院しなければならない状態でしたが、親にもう病院に頼るな、病院に行くなら高校には行かせないと言われある日を境に突然通院しなくなりました。 それが中3の終わり頃のことです そして中学では不登校だったので勉強ができない私でも入れる学費の高い私立の高校に入れてやる代わりにバイトをして毎日通えと言われました なのでそれからは何とか自分を騙すようにして 「大丈夫だ大丈夫だ頑張ろう頑張ろう」というような言葉を毎日手帳に書きなぐってバイトをし学校にも行き耐えてきました でも最近は限界を感じています もう嫌です 疲れてしまって辛いです 私はどうすればいいんでしょうか どうすれば死にたい等と考えずに生きられるんでしょうか 涙が止まりません 自分が弱くて嫌になります

  • 心の病

    タイトルに書いてある通り心の病って自分がしっかりしてないから心がダメになったりするんでしょうか?私は親にそんな風に言われました。 私自身しっかりとちゃんとしてないからなるんでしょうか? 心の病を理解してないんでしょうか? 親は…

  • 心の病?

    こんにちは、現在高校1年で16歳の男です。 昔から気になっていることなんですが、よくだれかに自分のもってる悩み事や後ろめたいことなどを親しい人、家族の人に話したり打ち明けたりするじゃないですか。しかし、僕はそういうことを話そうとすると、どうしても涙が溢れて悲しくもないのにのどが詰まってしまいます。友人に気が重くなるような話をするときや、家族に相談したいときも、ずっと自分が背負ってきたものを誰かに話すときも、涙が急に溢れてとまりません。涙を見せるのが恥ずかしいのでなかなか話せないときもあります。そのせいで昔からよく「泣き虫」と友達に言われました。 友達はなんでも言ってくれ、と言ってくれますがやはり、なかなか言い出せません。 このように、気が重い話をしようとすると涙が出るのでこれを治したいです。なんとかこらえようとするけど、目を見られればすぐわかってしまうのでだめでした。。 こういったことを知ってる方、もしくは克服した方はいませんか?

  • 心の病?

    友人(男性、30代前半)の事です。 今まで誰にも言えなかったと初めて打ち明けられました。 内容としては、 ・好きな彼女がいても、一緒にいない時間に  「会いたい」と思ったり、相手の事を考えたりはしない  (この場合のニュアンスは、考えようとしないというの ではなく、無意識にどうしてもそうなるという意味でし た) また、何も無い休日でも会おうという意識が生ま れない。忙しいわけでもないし、何をするでもないのに  そうなってしまう。 ・友人、彼女と遊んでも一番落ち着くのは帰りの車の中 ・一緒に住んでいる甥っ子と遊んでいても一日もたない これを聞いた時、本人は真剣で泣いていました。 彼の父親(小さい頃に離婚していて父親に対していい思い出は無い様です。)がそうだったらしいのです。 普通なら好きだったら会いたいとか思うのが普通なのに 自分はおかしいと思っている様なのです。 おかしいおかしいと何度も自分で言っていました。 一人でいる時は誰かの事を思い出したり好きな彼女の事も 思わないし、誰かといても一人になった瞬間に落ち着くし 時間が経つと一人にならないとストレスに感じて落ち着かないといった様子でした。 こんなんじゃこれから先結婚して誰かと一緒に住むなんて 自分には出来ないと昔から思っていた様です。 本人の話す様子から、こういう性格なんだというよりは、 俺は普通じゃないという感じでした。 これは一種の心の病ですか?父親の絡んだトラウマなのですか?それとも特に問題の無い事なのですか?彼の様な人はこの先このままなのでしょうか? こういう人を知っているなどどんな解答でもかまいません。色んな情報をいただきたいです。 宜しくお願い致します。