• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼との結婚。ご両親が生活保護を受けています。)

結婚を考える彼との生活保護のご両親について

momonnga44の回答

回答No.4

保護を受けているという事実は彼の両親は働けないと、社会的に判断されたという事です。 ちゃんと親には彼の親が生活保護を受けている事実は、隠さずに話しておくことです。 審査は入りません、貴方の実家は別の世帯ですから。 彼がいつか安定して親を援助したいと言い出した時に、貴方が妻としてどう行動出来るか?にもよります。 お互いが親戚になるのですから、今は両親に事実から正直に話して見る事です。

mmm660011
質問者

お礼

返信有難うございます。 彼の兄弟さんがご両親さんと話し合いの末、生活保護をうけることになり 年の離れた彼(末っ子)はその話し合いを把握していない模様で、 まずは彼とご兄弟が話し合ってからちゃんと私の両親には彼を交えて正直に話すつもりでいます。

関連するQ&A

  • 生活保護について。

    僕は、今「障害者自立支援の福祉サービス」を利用し「一般就労継続支援A型事業所」で働いてます!!労働時間は、4時間15分です。内、15分は休憩時間なので正確には4時間の労働になります。僕は近い内、一人暮らしをしようと思ってます。給料にして6万4千円~6万6千円ですが一人暮らしをしようと思ってます。「何でそんな安い給料で一人暮らし??」って思われる方もいらっしゃるかと思いますが、今まで親と色々有り僕自身精神的に参ってしまい結果的に一人暮らしって事になりました。無理が有るのは解ってますが。僕の母親もいくらかその時は食事等の援助はしてくれるみたいです。僕の障害者就労支援の担当者が言うには、「取敢ず、今の給料だけで数ヵ月生活してみてどうしても生活面で苦しかったりしたら市役所に行き相談したり申請をしてみましょう!!」って話になりました。そこで、質問なのは⇒「生活保護」を受ける場合、市役所で生活保護の申請をして審査が有ると思うんですが、「どんな審査」が有るのでしょうか??また、僕は今父親の会社の社会保険の保険証を扶養って言う形で保険証を持ってるんですが⇒僕が扶養で持ってる社会保険証は生活保護の審査には何も問題は無いのでしょうか??こんなつまんない質問ですいません。だけど、気になったので教えて頂けると嬉しいです。ヨロシクお願いします!!

  • 両親に生活保護を受けさせたい

    うまくまとめられず分かりにくい文章になるかもしれませんがどなたかアドバイス下さい。 50歳の両親がいます。父は仕事の怪我で障害者手帳を持っています。 障害年金も2ヶ月に1回(10万円ぐらい)もらっているそうです。 どうも介護認定?の2級とかいうのも受けれたらしいです。 母はパート勤め(月給10万円ぐらい?)です。 兄もいますが家を出ています。 私は結婚して家を出ています。 すでに両親は何年も前から家庭内別居で(母は外に男がいる?)母は自分のお給料は自分で使い(父には年金があるので)、ご飯なども作らないそうです。 家賃や水道光熱費などは両親が分担して払っているそうですが、詳細はわかりません。 父はあちこち悪く、病院通いにとてもお金がかかり年金だけでは全然生活ができないそうです。 なので、私は生活保護を受けたらいいとずっと言っていますがどうも母は嫌なようです。 なら離婚すればいいと思うのですが、母も1人で生活する経済力もない為か家を出て行く気もないようです。 私たち子供が援助してあげればいいのでは。と思うかもしれませんが、私はもう結婚して子供もいますし、自分達の生活を維持していくので精一杯です。 正直ろくでもない両親で余裕があったとしても援助する気はありません。 それでも一応両親ですから、気にはなるんです。父には精神疾患もありますし、自殺でもされたら困ります・・ 冷たい娘だと思うかもしれませんが、ここでは書けないぐらいのろくでもない両親だったのです。 なんとか子供に迷惑をかけないように普通に生活をさせる方法はないものでしょうか?

  • 生活保護 子供

    初めまして。私は、今妊娠8ヶ月の妊婦です。 相手の男に逃げられたので貯金もなく、もう少しすれば働けなくなります。 両親も私を援助する余裕などなく、親戚も病気や、生活苦なので、周りは絶対に援助出来ません。 市役所に保護の申請をしに行った時に、保護を受給するのはいいが、出産一時金が出なくなると、言われたのでその時は考えると言う事で帰りました。 ですが、色々調べたり、聞いた話しによると、出産費用は、出ると言う事が、わかりました。 これで問題は、保護の審査が通るかどうかです。 勿論働けるようになったら、すぐに保護を切って、働くつもりです。 今私は、1人暮らしなのですが、売れるような高価な物はなく、車の免許も持ってなく、保険なども一切入ってないし、ローンや、借金などもありません。 今は、不正受給なとがあり、すごく厳しくなってると聞いたので、私のような場合、市役所に行き、保護の申請をしたら、通ると思いますか? 意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • 生活保護についてです

    親が生活保護を受けており私は受けていませんが、現在無職です。今同じ実家に住んでいますが、私は一度家を出て戻ってきた状態なので世帯は別です。親からの援助も受けていません。完全に貯金で生活を賄っています。現在精神的理由で働くことが難しいのですが、実家が狭いことや生活を立て直す為にも一人暮らしを考えています。 ですが引越しできるほどの貯金もありません。この場合私自身も保護を受けて家を借りることは可能でしょうか?働かなければいけないのは重々承知の上で、生活を立て直すためです。

  • 鬱病の人の生活保護

    友人で現在鬱病にかかっている人がいます。 鬱病の初診日は今年の7月頃です。病院でも鬱病と診断されていて、不眠症に陥っているため抗鬱剤と睡眠薬を処方されています。 障害者手帳等は持っていません。 両親は現在事情により生活保護を受けて二人で暮らしているそうです。 友人は現在兄夫婦の家に住んでいるのですが、鬱病原因が家族にあるため本当なら1人暮らしをした方が良いと考えています。そんな友人が生活保護を受けている両親の元に戻らずに、兄夫婦の家も出て1人暮らしする場合、両親とは別個に生活保護等を受ける事は可能でしょうか? 家族と生活する限り鬱病は治りそうもありません。病気の影響で仕事もままならず、自分の収入だけではとても1人暮らしは維持できそうもない状況です。やはり役所に相談すると家族と共に暮らすよう指導されてしまうのでしょうか? 友人をなんとか1人で生活させるために受けられる金銭的な援助を受ける方法がありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 両親の生活保護申請について

    両親の生活保護申請について教えてください。 母80歳、父74歳、現在自宅にて母が父を介護しています。家は賃貸、土地、車などはなく預貯金が少々あります、 年金額は二人合計で12万ですので、私と弟(どちらも別居)で毎月5万づつ計10万援助しています。 今度、療養病床に父を預けようという話になり、その費用が月額(10万~20万)ほどになる予定です。両親の貯蓄からその費用を出すと2、3年で底をつく勘定です。 その後に今の生活援助以上のその医療費も負担といのは、兄弟ともども無理があります。 ケアマネさんに相談すると、そういう世帯は生活保護に切り替えれば医療費の負担がなくなるのでそうする世帯が多いとアドバイスを貰いました。兄弟ともに収入的に今は給料カットなどもあり生活援助するのでぎりぎりですが、私たちにも幾ばくかの貯金はあります。私たち兄弟の預貯金も底をつくまで援助しなければ、両親は保護の対象にはならないのでしょうか?それともその足りない医療費分だけ保護が出るという形になるのでしょうか?またケアマネさんの話では保護になると、自由に病院を選んだりする権利?もなくなるとの事なのですがわざわざ指定の病院?などに転院しないといけないのでしょうか? あと何か保護になると家族の生活にも制限がついて不自由なことがあるのでしょうか?(例えば、私たち兄弟がローンを組んで車購入などができないなど) まだあまり生活保護にたいする知識もなく散漫な質問ですみませんが回答をよろしくお願いします。

  • 生活保護支給について

    生活保護支給について 生活保護申請に二週間の審査がありますが、審査が通ってどのくらいで生活保護費(一人暮らし約100000円)は支給されますか? 1、さすがに審査が通ってすぐに支給はされないですよね? 2、審査中と審査が通った直後は無職状態で金欠ですが区役所からお金を借りれたりしますか?借りれるとしたらいくらくらい借りれますか?

  • 生活保護 21歳

    現在21の女です。 高校卒業してから引きこもりです。 精神的に昔から自律神経失調症や拒食過食ですが、金銭面の問題があり、精神科にも辛いときしか通っていませんでした。 実家が生活保護で、私だけ親戚の家に住民票を移したのですが、実際住んでいるのは実家です。 仕事も転々としてやっても1日でやめてしまったり、面接でばっくれてしまって、それから2年以上引きこもりです。 市役所ハローワークで相談したら、生活保護の申請をするよう言われました。 母が精神障害者なので一緒にいると良くないとのことで貯金が少しあり一人暮らししてから生活保護申請したほうがいいとケースワーカーさんに言われましたが、当然のことですが、不動産屋さんに何件かいっても断られたり、夏なので物件ないし、無職で保証人もおらず、保証会社にもおちたので一人暮らしできません。 本当に働けなくて、ひっそり死にたいと思いましたが、結局深く刺したりすることができません。 ですが、親戚が半年間だったら家ににおいてくれるといっています。 ただアルバイトがどうしても怖いです。買い物も怖いです。 生活保護も申請が通るかわからないし、親戚の家にも半年間アルバイトしていることがいいのかどうしたらいいのかわかりません。 アドバイスあればください。 よろしくお願いします。

  • 生活保護申請、父69歳、私23歳

    以前、ここで質問させていただき、 回答者様から父は高額ではないが、生活保護を受けることができる状況です。 と教えてもらいました。 ●年金は月9万円ほど ●家賃は4万 (引っ越せばよい、という意見もありましたがかなり物があふれ、汚く、また、仲介業者がいない個人貸しの大家なので、 出る時はすべてもと通りにする、という感じなので家賃の安いとこへ行きたい気持ちがありますが、 金銭的にもすぐには無理なのをお分かりください) ●貯金はまったくない ●車も維持できないため手放した ●一人暮らし ●年齢は69歳 ●私は一人っ子、親戚は分かりません、23歳 電気代がかかるという理由でテレビの光だけで生活してたり。。。 私も金銭的援助をする月もありますが、そんなに高い給料ではないので 厳しいです。 父には普通の生活を送ってほしいです。。 それに私は結婚を考えていて、するなら県外に行くことになってしまいます。 でも父の事があり、自分の未来への希望が持てない。。。。のも事実です 私は一人暮らしですが実家から住民票をうつしてません今も実家に住んでいる風になっているので 申請に行けば、「一緒にすんでるではないか」と言われると思いますので、 移すことを考えていますが 移しても、なぜ私が一人で暮らす必要があるのか 実家に住んで働けばいいのでは? という理由で保護の対象にならないですか? 逆に早く結婚してしまった方がいいのですか・・? よろしくお願いします

  • 生活保護について

    私の主人の両親の話なのですが、現在私は主人と結婚して静岡に住んでいます。 主人の両親は石川県に住んでいます。主人の両親の家庭は義父・義母・義理の弟の3人で生活しています。子供は他に結婚した妹がいます。 義理の弟がはっきりわからないのですが話によるとパーキンソン病になったとかで入院しています。その為入院費が払えないほど生活に困っているようです。私たちもなんとか援助してあげたいのですが、結婚したばかりで援助してあげようにもできません。ただ義母が働いていないので生活保護を受けられない可能性が高いのだとは思うのですが、義母が職を探していて見つからない場合でも生活保護は受けられないのでしょうか? 生活保護についてできるだけ教えていただければと思います。

専門家に質問してみよう