• 締切済み

6日の行列ができる法律相談所の内容について

くだらない質問ですみません。福祉施設職員です。6日の「行列の出来る法律相談所」を途中から観たのですが、しんすけさんが「年収300万くらいのおっさんが・・」と言って笑っておられました。私はしんすけさんが年収300万の人を見下げて笑いのネタにしたように感じましたが、なんせ一部しか観ていないので経緯がわかりません。私の感じた通りならば番組に抗議したいと思っています。私も含めて福祉の現場で働く者にとっても年収300万以下の人は沢山います。低所得者のひがみかもしれませんが、しんすけさんの言葉に過敏に反応してしまいました。番組を観ておられた方、教えて下さい。

みんなの回答

  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.1

録画で再確認してみました。 上原氏が関西出身であることから、 「上原氏が選手生命の最終ステージで日本球界に復帰し在阪の球団でプロ生活を送れば、多くの府民の共感を得るでしょう」という文脈での発言です。 直前に大リーガーの高年収(数十億円?)が話題になっており、そのような世界を経験したのち、日本球界への「お礼」の意味で(当然に年俸は激減するでしょうが)そのような移籍をすれば素晴らしいだろうという趣旨でした。 年収の少ない方々をさげすむといった表現では、まったくない印象でした。

saku0425
質問者

お礼

くだらない質問であるのに丁寧に答えて頂き感謝しています。 番組の内容はよくわかりました。 ただ、「年収○○円のおっさん」という表現にはビックリしましたがね。 回答を読んで心のモヤモヤがスッキリしたように思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行列のできる法律相談所(5/8)の内容を教えてください。

    石田純一と7人の美女スペシャルで、島田シンスケさんが、相手を落とすテクニック((7)が弱さを見せる)を教えていたと思うのですが、途中から見たため、全部見れませんでした。 覚えている方いらっしゃったら、最初から教えてください。お願いします。

  • 福祉施設で働くにあたって

    2ヶ月ほど前に退職し、 社会福祉もしくは医療関係の事務職を目指して、 現在、就職活動中です。 先日、とある社会福祉法人の事務職の面接にいったのですが、そこの施設長と事務長に話を伺っているうちに、 「Oさん(私のこと)とお話をしていると、事務よりも現場での仕事に向いている気がします。もしよろしければ私どもの障害者福祉施設の指導員なども考えてはみませんか?」 という話をされました。 現場での仕事というのは、私が想像する以上にとても大変だとは思いますが、私も真面目に考えてみようと思うようになりました。 ただ、1つ大きな不安があります。 面接の際に、事務長さんから 「Oさんも最初から堅苦しく考えてやるのは大変だから、 最初の2、3年は非常勤(準社員扱い)でどうですか?」 と言われました。 給料や待遇は常勤(正社員)と大差がないようなのでいいのですが、私的には何か別の理由があるような気がします。 2、3年で新しい職員を採用するとか、 施設内の実態が最悪ですぐに職員が辞めてしまうなどの理由などです。 諸事情でお断りしてしまった他の福祉施設などでも 「現実とのギャップで辞めてしまう人が多いんです」 と言って、一年は嘱託というところもありました。 今回の障害者福祉施設はどうなのか疑問です? どなたかこちらの方面に詳しい方の助言を頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 福祉の財政

     福祉施設で、職員さんよく「男の職員が欲しい。男の職員なら動けるし、女ばかりではどうも基盤が弱いから」という言葉を耳にします。 けれど、それって毎回思うのですが、福祉施設の指導員や介護職員って貰っても10万台なんですよね。それじゃあ、男じゃとてもじゃないけれど、やってけないんじゃないの?って毎回思います。福祉は財政難だから職員のお金を削ってやってるとこ多いけれど、その割りに激務でまったく割りにあわず、辞めていく人が後を立たない。「こんなにしんどいならもっと給料高くて同じくらいしんどいとこあるだろう」というのが本音と思います。 福祉のこの財政難が拍車をかけて、今施設を離れる職員が多いです。どこも職員不足ぎりぎりでしているところがおおく、職員の負担が多いです。この問題はどうにかならないのでしょうか? みなさんが今後年をとっていったり、事故や病気で福祉の世話になるときにかならずぶち当たる問題です。自分が利用者になったときに本当に困ると思います。 この問題は今後解消されることってあるんでしょうか?

  • 授産施設・福祉工場で働いている方に質問です。

    授産施設・福祉工場で働いている職員の方に質問です。 施設で生産した商品をもっと大きなマーケットで売りたいと考えています。 需要もあるんじゃないかと見込んでいます。 とある福祉施設と取引をして飲食店を経営している人に相談したところ、あまり商品を売りたくないと考えている施設も多いと聞きました。理由として、職員の方の給料は国から補償されていて、商品が売れても職員の方の給料は増えないのであまり乗り気じゃないということでした。実際のところ、商品を売りたいと考えている授産施設・福祉工場等は多くないんでしょうか。皆さんはどう考えていますか?

  • 雑誌などの年収特集は信用できる?

    よく、平均年収や生涯給料の特集を雑誌で見かけますよね。 例えば『週刊東洋経済』ですとか、『就職四季報』にも平均年収が載っています。 ですが、こんな話を聞きました。 「そういう特集は信用できない。無視していいでしょう。年収の高い企業はそれを隠そうとしたり、実際より低く回答している。他の企業や、業界から疎まれるのが嫌だからだ。あんなものはおっさんたちのひがみで愚痴のネタにされるだけだ」というものです。 これが本当なら、逆に実際低い所は高めに回答することもありうるということでしょうか?またその場合、信頼性に足りるものはあるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 福祉施設に対応できる看護師の養成が今の社会に必要?

     以前、老人福祉施設に勤めていたのですが、看護師が不足してます。よって、介護職員まで、血糖値測定や、褥瘡処置、経管栄養の準備など、要は本来、看護師がやる業務を介護職員が代わりに行っています。どれも少し危険性があり、本当はあまりしない方がいい気がします。おそらく今、どこの現場でも看護師は不足していると思います。福祉施設は増加する一方で、看護師がそちらへなかなか流れないのが実態のような気がします。実際求人情報も看護師募集というのが、多いです。(少なくとも三重県の場合)    看護師ってどうしても病院とか医療ってイメージが強いですね。実際、看護師から「福祉の現場の方が、病状が落ち着いているんで、医療現場より楽やわ」という声もありました。それでも医療ミスはもちろん許されませんが・・  そこで、お聞きしたいのですが、この際、福祉の現場に対応できる看護師があったらいいなあと思っていました。例えば、「福祉看護師」っていう感じで、介護の実務経験、介護福祉士などがスムーズにそのようにキャリアアップできるような資格を新設したら、雇用のミスマッチを防げるのになあとか思います。  皆さんはどう思いますか。いろいろな意見お待ちしてます。

  • ケアマネージャーの受験資格について

    障害者施設で現場職員(直接援助)として働いて5年。2年前に社会福祉士を取得しました。 ケアマネージャーの資格も取りたいと思っているのですが、今のわたしに受験資格はあるでしょうか?

  • 福祉施設でお気に入りの職員さんがいます。LINE交

    福祉施設でお気に入りの職員さんがいます。LINE交換したら筋違いですか?好きとか嫌いじゃなく。。人としてってあります。まっ彼女さんに悪いのでやめましょうかね。施設は危険だけど、人として魅力を感じる人がいます。 皆さんはどう思いますか?

  • 福祉施設職員は折り返し電話しないですか?><

    何か、めちゃくちゃムカムカしてますが、 福祉施設職員さんは、「折り返し電話しない」のですか?? 僕の通所してる施設でも、7~8割の職員さんは、「しない派」ですが、 以前それを「しない」職員に詰め寄ったら、 「あの~~、俺は、あなたのニーズには答えられないよ?なぜなら、あなただけに、折り返ししたら、不公平になるし、何よりも俺は言い訳するつもりは無いけど、主任という立場上、忙しすぎて、無理だよ!!やってくれる。。って職員さんにお願いしてよ!!!俺は無理だ!!!」 って、言われていらいらしましたが、 やっぱり、「折り返すかどうかは人による」のでしょうか?? よろしくお願いします!!! やっぱり、「個人の裁量」なのでしょうか?? よろしくお願いします!!!

  • 介護施設の施設長について

    はじめまして。 私は今夏開設予定の社会福祉法人の介護施設の立ち上げに参加しています。 就任してきた施設長について相談です。 私は福祉業界が初めてなのですが、こういった施設の施設長は現場経験して上がってきた人がなるものだと思っていました。就任した方は数年施設で管理者をしてきたらしいのですがそこでも現場経験がなく何の資格も持っていません。 数名スタッフがいますが私たちを小バカにした話し方をします。 施設長ということもありトップなので自分の価値観を押し付けるため人の意見には耳を貸しません。 これから施設が実際に稼動していく際、現場スタッフとどう接していくのか不安です。 現場に出たこともないくせに…と下から叩き上げられたりすることもあると聞いたこともあります。 現場に出たことなく施設長になるケースって結構多いのでしょうか? あの性格じゃ介護スタッフがついてこないのではないかと心配してる人もいます。 私はすでに施設長に対して苦手意識を持ってしまっています。そういった施設長の元で働いていた方など、何か経験談があれば教えていただけませんか? 宜しくお願いします。 ちなみに施設長は独身男性で40代前半でまだ若いです。

MFC-J6573CDWでスキャンができない
このQ&Aのポイント
  • 新しいPCに替えたのでフルパッケージダウンロードをし、プリンターは使えるのですが、スキャンができません。
  • PC接続中のメッセージの後しばらくするとホーム画面に戻る状態です。
回答を見る

専門家に質問してみよう