• 締切済み

引きこもり 高齢化

引きこもり 高齢化で30代の人が一番多いみたいです 何で、世代が偏っているのでしょうか 30代の人と他の世代との違いは何ですか?

みんなの回答

回答No.13

まさにNO6さんの仰る通り。 引きこもりの原因と言うのは親の教育が悪いだったり社会が悪いんでしょうね。 やっぱりキッチリ躾言うものしないと駄目ですよね わがまま放題しないようまず厳しく叱る 引きこもらない為にもネットを取り上げるなり漫画取り上げるなり 10万持たせて追い出すなり やっぱりそれくらいの事しないとですよね

回答No.12

No.11の続き こんなスクールはたくさんあります。 卒業した生徒の多くは、ある意味当然ですが、専門学校、大学に入っても、すぐに辞めてしまうか、まったく付いていけずに(というよりも付いて行く方法もその意味すらわからないのかも知れません)、引きこもってしまいます。 人格形成のもっとも大切な時期に、教育を放棄した家庭と教育機関には、重大な責任があります。 もし、このような教育の問題も引きこもりの高齢化につながっているのならば、将来国を揺るがす重大な課題となると思います。 ちなみに、私は、このような偽の教育に加担した過去の贖罪と、このままでは教育も日本も危ういとの思いで、私財を投げうって本物の学校を作ろうと日々精進しております。

回答No.10

教育者(現在は引きこもりの研究と社会復帰支援、大学講師)の立場で意見致します。 多くの回答があり、すべて正解だと思います。何かひとつではなく、多くの要因が複雑に絡み合って引きこもりの高齢化につながっております。 教育(家庭内教育も含む)という観点から言えば、現在の引きこもりの高齢化は、根の深い問題です。 約1975年以降に生まれた人あたりから、学校内で、教師が生徒を殴ることがなくなり、殴る教師は訴えられたり、教育委員会に申し立てられ、理念を失い事なかれ主義になるか、教育現場から去って行きました。 クレームを付ける親の子、不登校になる生徒は、(中学までは放置ですが)とめるとこなく学校を退学して行きました。 想像に難くないですが、学校は社会の縮図であり、社会に出るための準備をするための場所です。 学校内で起きる問題を生徒間で解決する方法を体で覚え、それが間違えた方法であれば、教師が道を示し、卒業後実社会では絶対に許されない行為や考えには、ときに手を上げても間違えである事を理解させる場所です。 (現場を知らない人間が無条件に体罰はダメと言うことがあります。発達障害の生徒を「こいつトロイんだよ。ムカつく」と言ってぶん殴る生徒たちを、本気で叱らないで卒業させる事ができますか?) しかし、上記の時期を境に、学校を辞めた子供たちが世に溢れました。 そこで、需要と供給のバランスから、親の意見と子供の欲望をすべて満たす民間のフリースクールやサポート校、通信制高校が雨後の筍のように現れるました。 私も、そういった教育機関で教師をした経験があるので、その中身をよく知っています。 そこでは、生徒はお客様です。 入口を入ると銀行の受付のように先生達が生徒を迎えます。 遅刻という概念すらないです。 子供を起こせない親に代わって先生がモーニングコールをします。 タバコ、窃盗、傷害は、学内では犯罪ではありません。 通えない生徒は、家まで行って教えます。 試験会場に行けない子は一人で別の場所で試験を受けさせます。 何度でも追試を実施します。 そもそも、試験問題と解答は事前に生徒に教えます。 みんな、オール5の成績で卒業します。 教える内容は、高校生なのに、足し算、引き算から教え、中学二年くらいまでの簡単な知識だけ繰り返します。 満点とれたら、徹底的に誉めまくります。 生徒に嫌われた先生はすぐに解雇されます。

回答No.11

教育者(現在は引きこもりの研究と社会復帰支援、大学講師)の立場で意見致します。 多くの回答があり、すべて正解だと思います。何かひとつではなく、多くの要因が複雑に絡み合って引きこもりの高齢化につながっております。 教育(家庭内教育も含む)という観点から言えば、現在の引きこもりの高齢化は、根の深い問題です。 約1975年以降に生まれた人あたりから、学校内で、教師が生徒を殴ることがなくなり、殴る教師は訴えられたり、教育委員会に申し立てられ、理念を失い事なかれ主義になるか、教育現場から去って行きました。 クレームを付ける親の子、不登校になる生徒は、(中学までは放置ですが)とめるとこなく学校を退学して行きました。 想像に難くないですが、学校は社会の縮図であり、社会に出るための準備をするための場所です。 学校内で起きる問題を生徒間で解決する方法を体で覚え、それが間違えた方法であれば、教師が道を示し、卒業後実社会では絶対に許されない行為や考えには、ときに手を上げても間違えである事を理解させる場所です。 (現場を知らない人間が無条件に体罰はダメと言うことがあります。発達障害の生徒を「こいつトロイんだよ。ムカつく」と言ってぶん殴る生徒たちを、本気で叱らないで卒業させる事ができますか?) しかし、上記の時期を境に、学校を辞めた子供たちが世に溢れました。 そこで、需要と供給のバランスから、親の意見と子供の欲望をすべて満たす民間のフリースクールやサポート校、通信制高校が雨後の筍のように現れるました。 私も、そういった教育機関で教師をした経験があるので、その中身をよく知っています。 そこでは、生徒はお客様です。 入口を入ると銀行の受付のように先生達が生徒を迎えます。 遅刻という概念すらないです。 子供を起こせない親に代わって先生がモーニングコールをします。 タバコ、窃盗、傷害は、学内では犯罪ではありません。 通えない生徒は、家まで行って教えます。 試験会場に行けない子は一人で別の場所で試験を受けさせます。 何度でも追試を実施します。 そもそも、試験問題と解答は事前に生徒に教えます。 みんな、オール5の成績で卒業します。 教える内容は、高校生なのに、足し算、引き算から教え、中学二年くらいまでの簡単な知識だけ繰り返します。 満点とれたら、徹底的に誉めまくります。 生徒に嫌われた先生はすぐに解雇されます。

回答No.9

 新聞などを読むと、うつや自殺でも30代が多いといわれています。「団塊ジュニア」を調べると1971~74年生まれとありましたので、やはり団塊ジュニア世代はまだ30代でいいのでは?  社会学者の方の調査では今の30代が生まれた70年代は高度経済成長で郊外に核家族で住む世帯が増えたようで、均質な核家族という、近所に共同体的ぬくもりが弱かった状況に思えます。そうすると家庭力の頼りはどうしても親の力だけになり、子供の人間関係力も多様性のない脆弱なものになるのではないでしょうか?  さらにその親世代がまさに団塊の世代だと思いますが、団塊の世代の特徴として、(自分の見方ですが) 「がんばり続ける」とか「弱音を吐かない」などがあげられ、当然子育てにもその影響が出てくると思います。  そうすると団塊の世代は経済成長時代、右肩上がりでその理念で仕事などを続けられましたが、ジュニアは氷河期などでどうしても挫折とかを経験する機会が多くなり、その時に弱音を吐けない、弱さを親などに受け入れてもらえないとそうとうきついと思います。自分の挫折をどう受け入れるか?  若い人で、親に心配をかけたくないから、弱音を吐けない(いじめなどでも)という考えはちょっと違うと思います。弱肉強食的社会の中で「弱さ」を出せるのは唯一家庭のはずです。

回答No.8

いくつか理由があるのですが…… まず、30代が最も多い、というのは、「推定値」である、という点です。 この言葉が、世の中に広まったのは1998年で、精神科医の斎藤環氏が『社会的ひきこもり』という書籍を出したことがきっかけでした。 斎藤氏によれば、その当時から、30代、40代の人も多くいる、というようなことは指摘されています。そして、その後、「ひきこもり」の調査などが増えたわけですが、実際に、増えているのかどうか、とか、そういうのは今のところよくわからないのです。 次に、その調査、統計のクセ、という問題があります。 斎藤氏の定義によると、ひきこもりとは「一定期間、社会との関係を断っている状況」となります。そのため、例えば、大学に籍を置いている20代の若者などは、事実上は「ひきこもり」状態でも、表面上から「大学生」として除外されてしまう、などがあるのです。 しかも、世間体などの問題で、あまり表に「うちの子供はひきこもり」というようなことを言い出せる人はいません。そうすると、親がまだ現役の内は、統計などにのらない、という可能性が出るわけです。 親が30歳のときに産んだ子供なら、20歳の時は50代です。まだ、それほど問題はおきません。 しかし、20代後半になると、親も定年に近づきますから、ようやく外部に相談などを始めます。そうすると、10代、20代などでは、表面化しない、ということが起こるわけです。 さらに、復帰の難しさ、というのもあります。 日本では30歳を超えてしまうと、極端に就職などが厳しくなります。そうすると、社会に出ることが難しくなり、30代はそのまま残されてしまう、ということになるわけです。

  • Oby_st
  • ベストアンサー率11% (26/233)
回答No.7

同世代なのでよく分かりますが、たしかその年代が社会に出始めた頃は 超氷河期で、なおかつ派遣社員という働き方が社会的に広く認知された時期でした。 あの頃は派遣社員=社会に縛られず、自分がしたい仕事をする自由人という ポジティブな宣伝文句がマスコミによって垂れ流されていましたね。 その結果が今です。

回答No.6

 働かなくても生活できたから。  当時の親達は小金を持っていましたから、別に働かなくてもいいじゃん、と思って子どもに無理を言わなかったことが大きい。いろいろ当時も言われたけれど、子供部屋があって、三食賄い付きでは、楽をしようとするのは当然。  もちろん親の責任だけではなく、世間としても、アメリカ風の子どもを自由に育てるのがいいという風潮が多かった。そのため躾とか職を持つことの意味についての考えを、明確に出来なかった。  真剣に自分が生きていくということを、キミも考えているか?

回答No.5

就職難で、会社員になりそこなった=>経済的に自立ができない=>恋愛しても所帯をもつことができない=>人生に夢や目標がもてない、という人が多い世代なのでしょう。 その昔、石油ショックというのがあって、猛烈な就職難で、会社員になりそこなった人が多く出た時代があるのですが、その時代は親の家に住み続けるという選択肢がなかったので、企業人になれなくても、なんとか社会人として生きてゆかねばならなかった。 その”石油危機世代”(=今50代の後半)と比較すると、親がちゃんとした家を持っていて、親の家に住み続けることが許されてしまう世代と言う事もできるかもしれませんね。

回答No.4

団塊ジュニアは40代っす。 30代は、バブル崩壊後の就職氷河期っすね。今と違って、足で100社以上回っても就職がない、という時代っす。 このときは、今のような派遣制度などの非正規雇用がまだ整っていなくて、就職出来ないと、フリーターしかなかったっす。でも、バイト自体も不景気であんまりなかったし、あっても今のように法整備がなかったから、人間関係によほど長けた人以外は社員にいじめられて、引きこもるしかなかったっす。 フリーターじゃ、キャリアも積めないんで、一旦引きこもると社会復帰は無理だったっす。 この世代の後は、ITバブルなどで好景気があったりで、この世代ほどひどい雇用状況じゃなかったっす。

関連するQ&A

  • 引きこもり高齢化について

    http://diamond.jp/category/s-hikikomori 上のURLをみればわかるとおり、 引きこもりの高齢化がしばしば問題視されるようになりましたが、 実際問題として、引きこもりの親が死亡したり、 引きこもり当人が追い出されたばあい (引きこもりに限らず、親が成人した子供を力ずくで家から追い出すことは法的に正当ですよね?) それからどうなるのでしょうか? 何しろ上のURLをみてもただ危機感をなまじあおるだけで、 具体的な実例や対策は書かれていません。 ホームレス→最終的に餓死? 生活保護? 他の親族含め新たに引きこもりを世話する人が見つかる? 何とか就労して自力で社会復帰? そうした実例をネット、書物、リアルでも見聞きしたためしはないのですが、 現実的にあってもおかしくないですよね?

  • 日本のひきこもり、ニートの数

    日本にニート、ひきこもりは何人位いますか? 高齢のニートやひきこもりは結構いるのでしょうか。 図書館に行ったら30代、40代のひきこもり、ニートの人達がいました。 皆、男性。 彼らはどうやってこれから生きて行くのですか。

  • 日本のAV業界の高齢化が凄いことに。

    日本のAV業界の高齢化が凄いことに。 いま日本で1番人気のアダルトビデオの検索ワードが全国47都道府県全てで熟女が検索ワード1位になっているそうです。 見る人が高齢者ばかりになってるってことですよね。 AVを見ている世代は40代、50代と高齢化が進んで熟女で検索しないと自分の世代で萌える対象が高齢化しているってことですよね。

  • 引きこもりについて。

    驚いたのですが、伝聞で引きこもりが150万人いると聞きました。実際はもっと上回ってるのでしょうか。10代20代30代や40代の引きこもりの割合はどうなっているのでしょうか。

  • 引きこもり又は引きこもりが身近にいる人にお聞きします

    私の知り合いに引きこもりが一人いるのですが その人はもう3年近く家から出てないそうです 引きこもりが身近にいる人又は本人さんは 普段どのような生活を送っていますか? またどれくらい出てません? 引きこもり引きこもりとサトラレ(古w) 見たいな言い方をして申し訳ないですが 他にどう呼んでいいか分からなかったので お許しください(ヒッキーと呼ぶと余計に失礼な気がするので・・・) 回答よろしくお願いします

  • 10年後の高齢者達

    日本における10年後に60歳、70歳になる人たちの懐具合とはどういった感じでしょうか? 何かの雑誌で読んだのですが、現在の高齢者は気が若く、リッチ、公的・私的年金プランが充実した史上最高のシニアだろうと書いてありました。多分日本の話ではなかったと思うのですが、じゃあ日本はどうなんだろうと疑問に感じました。 私は20代後半なので何かと年金については不穏な噂が絶えない世代ですが、自分の親世代はどうなんだろうと。 高齢化が進むということは高齢者が元気に長生きし、同時にビジネスチャンスの的になるとは思うのですが10年後の高齢者の懐具合はー。

  • 高齢者のマナーの悪さについて

    最近は〝若者より高齢者の方がマナーが悪い〟という意見があるようですが、これについてどう思われるのか教えてください。 マナーが悪い人は年齢に関わらずどの世代にもいると思いますが、高齢者の特徴としては〝指摘されても謝らない、逆ギレする〟〝年寄りなんだから優しくされて当然といった横柄な態度〟〝自分は正しいと思っている(人のせいにする)〟などがあるようです。 こんなことを言えばいやいや若者だってと言いたくなると思いますが、今回はあくまでも「高齢者のマナーの悪さ」について、高齢者の方からのご意見を聞きたいので、若い世代についてはご遠慮ください。 同世代のマナーについて、日頃どのように感じ、どんなことを考えていますか? よろしくお願いします。

  • 後期高齢者医療制度は本当に悪い?

    日本国民が保有している金融資産1400兆円のうち60%を60歳以上が保有しています。対して30代はたったの5%です。 老人を支えるのが30代40代の働き盛りがメインですが、そもそもこの世代はお金を持っていません。子育てに住宅費と自分たちのことで精一杯なのにそれすらまともにできずに独身率が非常に高いのが現状です。 なのになぜ民主党は「後期高齢者医療制度は悪い」というのでしょうか?弱者って言いますが、世代で言ったら圧倒的に強者ですよ。 金持ち世代から金はとらず、貧乏世代から金を巻き上げて金持ち世代に与えることがそんなに正しいことなのですか? どうせ30代40代の人は今の老人たちが残した莫大な借金+自分たちの老後資金を払うハメになります。 今後どんな改革をやっても医療費増大は絶対避けられないのに、30代の人まで後期高齢者医療制度=悪だと思ってしまっているようです。この世代の人たちが払わないのならあなたが払うということがわかっていないのでしょうか?

  • 少子高齢化について

    素朴な質問です 少子高齢化は何年も前から問題になっていますが何が問題なんでしょうか? 高齢化って言うけれど明治、大正、昭和初期生まれの人達はここ何年かで寿命で死亡して減っていきますし戦後間もない団塊の世代の人達も今後25年ぐらいで寿命が来ます そうなれば25年後ぐらいには若年層と高年層のバランスがある程度取れて少子高齢化問題は自然に解決されるんじゃないのでしょうか? 遅くても団塊ジュニアと呼ばれる昭和40年代後半生まれ~昭和末期生まれの世代の高齢化が進む2040年頃?を境に少子高齢化は解決してる筈なんですが その頃になると日本の総人口や労働人口等、日本経済や社会を支える人達の数も横ばいになるとおもいますけど 待てば少子高齢化問題は解決するんじゃないのでしょうか?

  • ひきこもりです。聞きたいことがあります。

    なんでがんばらないといけないんですか? 人はよく言います。態度が大事だと。 現状ひきこもりでもがんばろうとしている人は応援されて好かれて許されるけど、ひきこもりを肯定してひきこもりライフをエンジョイしている幸せなひきこもりは嫌われる。 つまりみんな人の不幸が好きなのですね。