• ベストアンサー

なぜ野球は廃れゆくのか

昔に比べて野球人気が落ちてますよね。 とはいっても視聴率を比較したうえで私が思っただけなので断定は出来ませんが。 なぜでしょうか。 昔と比べたら他のレジャーが充実した、というのは間違いなくあると思うのですが、 アメリカなんかはベースボールは依然としてキングオブスポーツですよね。 と考えると国民性なのかな?と思うのですが、野球があまり好きじゃない国民性ってどうでしょうね。 皆さんはどうお考えでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Purish77
  • ベストアンサー率33% (70/211)
回答No.5

「視聴率が落ちた」と言う根拠は、主にジャイアンツ戦を指していると思いますが、野球人気を視聴率で判断する事は、難しいと思います。 何故ならば、ジャイアンツの(主催する試合の)観客動員数は、昔も今もほとんど変わっていないからです・・・もっと言えば、プロ野球全球で見渡しても、それ程観客動員数は変化していません。 僕個人は、観客動員数が(スポーツの)人気のバロメーターだと考えていますので、この事から、それ程野球人気が落ちているとは言えないと思っています。 但し、野球と言うスポーツが、TV(地上波)のコンテンツ=番組として魅力を失っている事は確かだと思います。 これは恐らく、野球が地上波向きでは無いスポーツだから、と言う事に尽きると思います。 野球は、時間で区切る事が難しいスポーツです。 サッカー等、前後半の時間が決まっているスポーツでは無い(1試合の時間も長い)ですし、1イニング(表裏)の時間も、3アウトにならない限り続きます。 地上波と言う媒体は、提供(スポンサー)ありきの物です。 スポンサー>視聴者と言う関係がある以上、時間的に計算しづらい野球と言うスポーツの中継を、スポンサーに配慮した構成にする必要があり、その結果として、野球の魅力を失わせる形になります。 (一番分かりやすい例で言えば、延長の放送がそれにあたります) 僕は、もう長い間、野球をCSで見ています・・・初めから終わりまで全て中継してくれるスタイルに慣れてしまうと、地上波の中継なんて、酷すぎて見ていられません。 それだけにお金を払う意味がある・・・地上波における野球中継と言うコンテンツは、既に終わったと思っています。 ちなみに、アメリカのキングオブスポーツは、他の回答者さんも書いていますが、ベースボール(MLB)では無く、アメフト(NFL)です。 世界のキングオブスポーツは、サッカーでしょうから・・・世界的に見れば、日本人の方が変わっているのかも知れませんね。 但し、僕個人は、野球が一番好きなスポーツです。

noname#139454
質問者

お礼

なぜ野球は廃れゆくのか。 >野球が地上波向きでは無いスポーツだから 限りなくBAに近いご回答だなとまず思いました。 >時間的に計算しづらい野球と言うスポーツの中継を、スポンサーに配慮した構成にする必要があり、その結果として、野球の魅力を失わせる形になります。 まさに同意ですね。 2.3時間は明らかに長いですね。投手戦なんて初心者には修業ですもんね。 メジャーはホームランばっかな華やかなイメージありますが、それでも<アメフトなら、日本の試合は・・って感じですね。 非常に説得力ありご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.16

野球が廃れているのではなく、娯楽が多様化しているのだと思います。 以前は野球ぐらいしかなかったのがサッカーがプロになったりインターネットや衛星放送などが普及して日本全国どこでも情報の格差が小さくなったことが理由だと思います。 アメリカではベースボールも人気のあるスポーツの一つでしかないです。 バスケットボールなども人気ですし、アメリカの方がベースボールが国技みたいにはなっていないと思います。 人気が落ちたと騒いでいるマスコミも野球を外した紙面作りはできませんし、観客の数を見てもやっぱり野球は人気があると思います。

noname#139454
質問者

お礼

観客の数は落ちてないんですね~。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.15

野球人気というよりも、巨人人気が落ちてきたというべきです。元々巨人が試合をするために、他のチームが作られたのですし、野球をやっていた選手は全員巨人ファンでしたから、巨人に入れなかった選手は面白くなかったでしょうね。ボヤキの野村克也なんか、その反骨精神でやってきたと言っていました。学生時代、神宮によくナイターを見に行きましたが、当時ヤクルトはファンが少なく、一部の応援団の塊以外はガラガラで、いつ行っても好きな場所で見られる完全自由席でしたね。またパ・リーグなどもっと酷くて、ロッテなどロッテリアのカウンターに「ご自由にお持ち下さい」と入場券が置いてありましたよ。最初割引優待券だと思っていたら、無料入場券だったので驚いた記憶があります。それでもほとんどの客は持ち帰らなかったですね。川崎球場という場所柄もありましたが、基本的に巨人以外は似たようなものでした。実際に、パ・リーグの試合中、外野スタンドで抱き合っているカップルがTV番組「好プレー珍プレー」でよく流れていました。それに比べれば、各チームのファンはかなり増えたんじゃないでしょうか。佑ちゃんフィーバーというのでしょうか、澤村も愛想が悪すぎるから仕方ないですが、日ハムの方が、完全に巨人のキャンプを観に行くファンよりも多いですものね。

noname#139454
質問者

お礼

おー面白い昔話ありがとうございます。 しかし無料とは。。くそぅ羨ましい。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3060)
回答No.14

 今から20年以上も前に川崎球場へロッテ-近鉄戦を観に行きましたが、シーズン中盤戦にもかかわらずガラガラでした。なにしろ本拠地であるロッテの応援団が手で数えられるくらいの人数でしたから。  その頃のパリーグは消化ゲームで観衆1,000人(当然水増しして)とかあった時代ですから、今とは比べものになりません。  千葉に移転したロッテはファンをものすごく増やし、熱く盛り上がっていると思います。これらを見ますと野球人気が落ちているとは到底思えません。  おそらくそう感じるのは巨人の衰退が大きく響いているでしょう。日本テレビも視聴率が取れませんので地上波ではあまり中継しなくなりました。巨人の試合がつまらないのも大きいですが、巨人ファンによる巨人ファンの為の放送がよけいつまらなくしていると思います。  「野球=巨人」と考えれば人気が落ちたという考えは成り立つでしょうが、現実は違うと私は思います。

noname#139454
質問者

お礼

1000人とか・・。いやぁ高校野球の方が余裕で人集まりそうですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.13

 全国ネットの地上波だけで判断するのはいかがなものでしょうか。 地方局では地元チームの試合などを放送しています(1)し、或いはセ・パ以外の地元球団に応援する先を変えた(2)のかもしれませんよ。 (1)テレビ埼玉、千葉テレビなど独立局が頑張っています。 (2)独立リーグ、社会人・クラブチームなど。 地域密着という点でより良い関係といえましょう。

noname#139454
質問者

お礼

テレビは多様ですね、ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.12

私も放送がないのでね人気が落ちてるように思うし、職場や学校で野球の話題も少なくなってるので、人気がないように思うんですけど。。。 球場には人は入ってますよ。 特にパ・リーグ。昔のパ・リーグや阪神でも暗黒時代は閑散としていた野球場でしたし、東京ドームも修学旅行生や水増しで多かっただけですが、今はパ・リーグでもそこそこ客は入ってるし、阪神にいたっては主催試合は常に満員で、福岡や千葉の客の入りはかなり多いです。 たしかに通学する小学生の、子どもの野球帽など全く見かけなくなりましたが。。。 しかしながら昔と違うのは、野球場でユニ着てる人は昔の映像では1画面に2・3人ですが今は三分の一くらい着ています。グッズは売れているようです。球場で配布してるだけかもしれませんが。 まとめると、TVで気軽に見られるという、以前のような全国的な人気はなくなってしまった。 しかしながら、球場までかなりの人が足を運んでくれるようになり、野球観戦という興行面での人気は以前より強くなっている。 以上から、コアなファンをがっちりと掴み(それもかなりの数)興行としては十分成立し、魅力的である。 と結論づけてみました。

noname#139454
質問者

お礼

>コアなファンをがっちりと掴み、興行としては十分成立し、魅力的である。 その通りですね、私のツレも野球<サッカーだらけで、体感周りの環境が昔より野球離れしていますね。 時代ですかね、ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182699
noname#182699
回答No.11

野球の人気が落ちているとは思いません。 確かにJリーグや他のスポーツの人気も出てきたし、色んな娯楽の選択肢が増えて、野球オンリーではなくなってはいますけど。 視聴率に関して言えば、ゆわいる“地上波”だけの数字じゃないですか? CSやらPCへの動画配信も増えているので、そちらで視聴する人もいますし。 そもそもプロ野球中継の視聴率が下がった云々と騒いでいるのは、CM収入をあてにしているテレビ局と大手広告代理店などのマスコミではないですか? 観客動員数についても、以前(たぶん数年前)は大雑把な数字が発表されるだけでした。 ヘタすると球場の収容人数よりかなり大きな数字が(笑) 今の○○○何人までちゃんと集計されている数字と、以前の適当な数字を比べたら、そりゃ減ってるでしょうね。 パ・リーグファンの話を聞いていると、彼らの多くは巨人と阪神中心のセ・リーグにウンザリしているようにも思えます。 ファン気質自体も変わってきているんじゃないでしょうかね。 でも公共放送であるNHKでさえ、巨人と阪神のテレビ中継が圧倒的に多いですし。 これじゃ、人気のない(失礼!)球団はますます露出も少なくて、堂々巡りな気が… 相変わらずの旧態依然なメディアに問題があるような気がするんだけどなぁ。

noname#139454
質問者

お礼

あー・・なるほど。 野球を初めスポーツはメディアに依存しているから、それら次第でどうにでもなるって事ですね。 CSやPCで野球見れる時代ですもんね。なんか時代から出遅れてきたなぁ(^^;) ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokyomac
  • ベストアンサー率32% (87/267)
回答No.10

野球の人気は落ちているとは思いません。特にパリーグの人気は昔とは比較にならないくらい盛り上がっていると思います。以前はセリーグ、特に巨人一辺倒だったファンが全球団に平均化されているのではないでしょうか。 でも、個人的な感想を言わせてもらうと、球場に足を運んでまで野球を見たいという気持ちが無くなりました。 理由は、試合時間が長過ぎる事です。実際に試合をしているときはいいのですが、攻守交代にかける時間が長過ぎるのです。大体1回につき3分くらいでしょうか。これを9回、裏表行うと、17~18回位、合計50分位かかる計算になります。高校野球のように素早く行って欲しいと思います。 ピッチャー交代があるとさらに時間が延びるし、ワンポイントリリーフが続くともううんざりです。 もう一つの理由は、応援団のラッパ、たいこがうるさ過ぎる。隣の人と話もできないし、相手選手が凡退した時、自軍選手がヒットを打った時に演奏する音楽(?)もワンパターンで、もういい加減にしろ、という感じです。

noname#139454
質問者

お礼

>ピッチャー交代があるとさらに時間が延びるし、ワンポイントリリーフが続くともううんざり。 >応援団のラッパ、たいこがうるさ過ぎる。 いやぁかなり同感ですね。左のワンポイントとか萎えますよね!、 長いからワインドアップはランナーの有無に関わらず禁止がいいですね!、 応援団はオーケストラも習うべきですね!、 とかなんとか思いますが、野球は何らかの過渡期にあるのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.9

すでに皆さん回答済みですが野球人気が落ちたのではなく巨人人気が落ちたのです。巨人の人気が他チームに流れていっただけです。 パリーグなんかは昔とは比べ物にならないほど観客が増えてます。昔は球場が満員になるなんて年に数試合しかなかった。 というか今まで余りにも巨人ファンが多すぎるという状況が異常で、12球団にファンが散らばってる今のほうが正常でしょう。 日本人ほど野球の好きな国民は他に無いですよ。本場のアメリカより日本のほうが野球好きだと思います。10年以上前なら野球は国民的スポーツで野球以外のスポーツはクズ扱いでしたから。 今は野球人気は落ちてないけど、やっと他のスポーツにも注目が集まり始めたというところではないでしょうか。

noname#139454
質問者

お礼

巨人ファンが多すぎるという状況が異常、確かに。 少しバラけて良かったですね。そいや私もテレビつけたらやってるから巨人、みたいな感じでした(^^;) 野球人気=巨人人気はかなり早計でしたね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.8

私も人気は落ちていないと思います。 むしろ昔のようにジャイアンツ一辺倒でなくなり、 甲子園の阪神戦ですら巨人戦でなければ観客数千人程度とか、 落合博満さんが史上初の2年連続50号本塁打を打った川崎球場みたいな 「これホントにプロ野球の試合?球場借りて草野球やってんじゃない?」 みたいな時代を経験している者からすると隔世の感があります。 >アメリカなんかはベースボールは依然としてキングオブスポーツですよね。 そうでもないですよ。 確かに夏はメジャーなプロリーグが野球ばかりなので野球中心ですが、 9月にアメフト(NFL)が開幕すればほとんど話題はそっちに持って行かれます。 10月はワールドシリーズがあるおかげでまだしもそれなりに大きく扱われますが…。 冬になってしまったらアメフトとバスケット(NBA)、おまけ程度にアイスホッケー(NHL) こればっかりですよ。本当にこればっかりです。 野球は「や」の字の1画目の「つ」程度が少し出てくるだけです。 今オフはクリフ・リーの移籍問題があったので、いつもよりは扱い長かったですが、 それでもNFL、NBAにくらべれば9:1くらいです。 オフシーズンでもこれだけ野球の話題が出てくる日本こそ 野球がキングオブスポーツではないでしょうか。

noname#139454
質問者

お礼

落合ってすごいバッターでしたよね。三冠王のイメージが強いです。懐かしいな。 野球まだまだ人気なんですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197024
noname#197024
回答No.7

それほど落ちてないと思いますよ。 特にパリーグががんばってるし・・・。 ホークスやファイターズなんて、移転する前どれだけ 観客がいなかったことか・・・ 移転して、日本一にもなったし、試合は満員の日が多いし、 大躍進でしょう。20年以上前は、両チームとも Bクラスの常連でしたから・・・ たしかに地上波の視聴率は落ちてますが、かわりにBS関係は 上がってると聞きました。 視聴率で人気を測ろうとするなら、地上波+BSでみないと 無理があるんじゃないでしょうか!? 今はいろんなチームの試合が見られるのでとてもいいです。 前のように、セリーグの1,2チームの試合しかほとんど 見られない状況なんて、理不尽以外の何者でもないですから・・・ >アメリカなんかはベースボールは依然としてキングオブスポーツですよね。 No.1はNFLでしょ、やっぱり。MLBはメジャーですが、1番ではないと思います。

noname#139454
質問者

お礼

ツッコミどこの多い質問で恐縮でした。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロ野球の人気

    プロ野球の人気(視聴率など)が、低下した理由を教えてください。

  • 視聴率と野球人気

    野球人気が落ちサッカーの時代等といわれていますが Jリーグに限っていえば 底は野球では不人気といわれている(ファンの方すいません) 横浜 オリックスの観客の人数を大幅に下回っています 一方現在のサッカー=日本代表のような図式により 日本代表のサッカーの試合は毎回高視聴率を記録し それだけでサッカーが盛り上がっているという流れになっているような気がします 一方野球のWBCも日本代表というだけで 現在の野球中継では考えられない程の視聴率を集め 高校野球決勝も盛り上がりました こういう流れからすると視聴率低迷=野球不人気というのは 絶対に違う気がするのです やはり言い方は悪いですが「にわか」な人々が 巨人から国際戦やお祭りのような大会に流れていってしまったのでしょうか

  • 日本野球の人気低迷の理由は?

    最近日本野球の人気がない。毎日の視聴率がだんだん下がってついには先日のサッカー決勝の視聴率は10%チョィ。これって何でだと思いますか?私は巨人が優秀な選手を集めすぎていて巨人が勝って当たり前の状態に問題があると思います。好敵手がいないとスポーツって盛り上がらないじゃないですか?それだと思うんです。皆さんはどう思いますか?

  • 野球の未来

    五輪からは削除され地上波からも放送が撤退されつつある野球。 野球スパイクの売上は少なく、甲子園決勝の視聴率は年々低下。 国際大会はアメリカがやる気を出さず、世界的にはマイナースポーツの域を出ない。 日本の野球、プロ野球は衰退しているようなのですが野球ファンのみなさんはどう考えていらっしゃいますか?

  • なぜ高校野球だけが注目されるのか

    高校野球のニュースが流れるようになりましたね。 私は毎年不思議なのですが、どうして高校生の部活の中でも 野球だけがこんなにも注目されるのでしょうかね。 要は高体連(野球は高野連らしいですが)なのでしょうけれど、 他の部活も同じく大会が行なわれているのにテレビや新聞で 取り上げられることはほとんどありませんよね。 プロ野球など人気があるのはわかりますが、高校生のことですから 人気や視聴率の問題なのかなぁ?という気になります。 いかがなものでしょう???

  • 今の高校野球って?

    私が子どもの頃(20年前)は夏休み、お盆休みと言えば家族みんなで朝の9時くらいから夕方まで一日中テレビの前で麦茶を飲んでお昼はそうめん食べて午後にはスイカを食べて・・など毎日変わらない高校野球のテレビつけっ放しの日常でした。 人と会っても話題は高校野球でどっちが勝ってるとか、どこが準決勝進出したとかの話題が多かったですが、今の高校野球はどれくらい大盛り上がりなのでしょうか? やはり夏休みお盆の時期はどこでも昔のように高校野球の話題一色なのでしょうか? 昔は空前の視聴率でしたが今はどの程度なのでしょうか?今昔の比較がわかる年代の方教えてください。

  • プロ野球人気って低迷していますか?

    一時期、日本プロ野球人気の低迷って言われてました。今、現在どうでしょうか? 視聴率、野球人口、観客動員数など、何を持って低迷と判断するかにもよるとは思いますが。

  • 今年のプロ野球は熱い?

    昨年、プロ野球会はゴタゴタあって、今年は、少しはおもしろくなってきたと思っていたのですが、先日の記事などによると、巨人戦の視聴率の更なる低迷や横浜球場に3千人しか客が入らないなど、とても盛り上がってるとは思えません。 みなさんはどのように感じていますでしょうか? 以下、私なりに考えられる低迷の理由です。 (私は、今年も野球人気低迷してると悲しいかな思います。) (1)去年のストの影響? (2)プロ野球選手が年棒が高すぎということが表面化したから? (3)シドニーオリンピック3位にしか入れなかったから?

  • 野球中継は何故終わらないの?

    素人質問ですいませんが、ホントに分かりません。近年、野球中継の視聴率低下が酷いですよね。最近は平均5%くらいですか?他の番組であればゴールデンに5%なんてとっくに打ち切りですよね?何故野球中継は終わらないのでしょうか?別に野球が嫌いで言っている訳ではありません。こんなに野球が強い国なのに悲しいです。後、何故野球人気が落ちたのかも書いていただければ嬉しいです。僕の意見としては展開が遅すぎて野球をずっと見る気にはなりません。一球、一球の間が長すぎです。(僕はサッカーファンです)

  • 巨人の衰退はプロ野球の衰退なのでしょうか?

     今までは巨人が球界全体の40パーセント以上の人気をほこっていたため、ゴールデンタイムで巨人戦が放送されていましたが、ここ最近は巨人戦の視聴率が低迷し、人気が下がってきていると言われています。  これでプロ野球が健全化すればいいと思っていましたが、巨人が潰れれば関東圏で視聴率が取れる試合がないため、プロ野球がゴールデンタイムのテレビ放送されることはなくなるという話を聞きました。キー局が日本人口の三分の一を占める関東圏で視聴率が取れる番組作りを基本としているため、地方の視聴率はそれほど重視していないためだとか。  民放でのテレビ放送がなくなれば、その局のスポーツニュースでプロ野球(巨人)を重点的に取りあげる必要がなくなり、露出および宣伝効果の激減によって、一気にプロ野球が衰退してしまうそうなのですが、本当なのでしょうか? 事実プロ野球ファンは年配の方がおおいようですし、プロレスのようにコアなファンだけが残り、第一線から退くとか――。もしこれが本当なのだとしたら、どのような対策があるのでしょう。もしかして、巨人の一人勝ちを続けさせるしかないのでしょうか?  教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コピーやスキャナーが斜めになる。(斜めに印刷されたり、スキャンされる。)
  • EPSON社製品でコピーまたはスキャンをする際に、出力物が斜めになる現象が発生します。
  • この問題は原稿のセットやスキャナーのメカニズムの歪み、センサーの不良などが原因として考えられます。正確な解決策はEPSONの公式サポートに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう