• ベストアンサー

蛇の怪我?について

先日、家でカリキンを飼育し始めました 餌の食いもよく、脱皮する兆候が現れ、それまでは良かったのですが 下に引いているペットシーツの下に入らないようにペットシーツとケースを止めていたガムテープに引っかかったらしく 一部の皮がとれてしまいました まだ脱皮するまで時間が必要だったらしくとれたところは、けばけばしています。 これは動物病院に連れて行くべきなのでしょうか? それとも脱皮が数回起これば自然と治るのでしょうか? まだまだ初心者なのでどうか回答よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

怪我がひどくなければ動物病院に連れて行かなくても、病気ではなく怪我なのでk_1023さんが自分で傷薬で治療してもいいと思いますし、病院に爬虫類関係のぬり薬みたいなものがあれば別ですが、一応聞いてみるのもいいとも思います。また、深い怪我の場合は買った店に聞いてみて、迷わず動物病院へ連れて行くのがいいと思います。深い傷は見た目だけではなく、その蛇の傷口に雑菌が入って蛇の体調が悪くなるだけではなく、一番はその後に蛇が拒食してしまうということが考えられます。拒食した蛇を飼育するのは難しいですから。それと、蛇の傷で一番多いのは、何度も脱走しようと試みて金網やケージの角に頭をこすりつけてできた傷です。また、脱皮が数回起これば自然と治るのかと聞かれれば、先程の怪我の度合いにもよりますが、僕の経験上ではあまり深くなければ治ると思います。例えば蛇が飼育ケージから脱走しようとして金網か何かに引っかかって皮をすりむいたという場合、そのすりむきの状態によって治る傷か治らない傷かという度合いはあります。しかし、外観上では治るとは言え、元の状態まできれいに再生されるかと聞かれればなりません。目立たなくなるといった感じにはなります。蛇は外の皮は意外と丈夫ですが、擦りむいたりするとその中の皮膚や肉は結構もろいです。だから、k_1023さんのカリキンの皮は治るとは思いますが、マシになったという感じで、再生してもその部分は皮というより堅い肉といった感じか、少しゴツゴツした感じになるかと思います。ケバケバ感がマシになったような感じになるかと思います。また、問題は蛇のその後です。それが原因で拒食したら迷わず買った店に相談したらいいと思います。

k_s1023
質問者

お礼

長文回答ありがとうございました! その後、無事に他の部分の脱皮も終え拒食することもなく元気にしています 本人が大丈夫そうで本当に良かったです またこのようなことが無いように気をつけますがまた何かありましたら参考にさせていただきます! ありがとうございました

関連するQ&A

  • ヘビの気持ち

    TVでよく ペットショップや動物園で飼育されている大きいニシキヘビを、 人が体にしょったり、なでたりしているのを見るんですが、 あのときヘビはどんな気持ちなんでしょうか。^^; そのヘビってやけにおとなしいですよね。 突然襲ってきたりしないんでしょうか。 野生の大きいニシキヘビは大型哺乳類を丸呑みするって聞きますが。 食欲(ニシキヘビは1度えさを食べると長い間食べなくていいらしい)が ないときは安全なんですかね。^^;

  • 真の動物愛護とは? 飼育vs放置

    真の動物愛護って 手元に所有して飼育することでしょうか? それとも、関わらず自然の中で生きさせることでしょうか? 手元で飼育することで動物は餌にも困らず、病気もすぐに治療できるわけで、 そういった意味では、人間が動物を飼育することは愛護でしょう。 自分が動物の立場だったら、動物園でぬくぬくと生活したいとも感じます。 しかし、その一方で 人間の所有したいという欲望がビジネスを生みだし、繁殖させたせいで捨てられ処分されるペットが存在してるのも事実です。ペットの殺処分を無くしたいなら、ペット所有禁止にするのが最短距離な解決策じゃないですかね? 結局は食用じゃない場合はいらぬ好奇心で人間が動物に近寄ってるだけで、余計なことをしてるだけのような気がするんですけどね。 アニマルライツセンターが主張している 「動物園をなくせ」というのは http://www.arcj.org/zoo-circus/detail/zoo01.html 世間的には行き過ぎた集団と煙たがられてますよね。 どうなんですかね。 なにが真の動物愛護なのか

  • ヘルマンリクガメを飼いましたが・・・

    先週土曜日にヘルマンリクガメを飼いました。 でもその後エサを全く食べてない。ペットショップでは小松菜をムシャムシャ食べてなのに。 環境の変化による食欲不振でしょうか?でももう3日目なのに。 リクガメに関しては初めてなんですが、ペットショップの方にいろいろ飼育方法を聞いて、準備もOK! ゲージに人口芝、その下には犬用のペットシーツ。 もちろんピタリ保温も敷いてます。あと保温スポットとUVBライト、カメの体がすっぽり入る水飲み場。エサ入れ。 隠れ家はもちろん、30℃~35℃の所と少し低めの温度の所も設けてます。ウロチョロしてはいるみたいですが、全然エサを食べてくれません。ちなみにエサは小松菜、人参、バナナ、カメフードを少し。 これ以上どうしてあげたら良いのかサッパリわかりません。できればヘルマンリクガメを飼われてる方、ペットショップで飼育されている方。回答のほど宜しくお願いいたします。

  • オカヤドカリについて

    二十日ほど前からオカヤドカリを飼っています、最初の1週間ほどはエサを食べたりして動きまわっていたのですが、最近は4匹のうち1匹をのぞいてほとんど1日中砂にもぐって動きません。 飼育書には砂にもぐって脱皮すると書いていましたが、何日もかかるものでしょうか。 飼育状態はアクリルケースにサンゴ砂と小石を混ぜて敷き、ガジュマルの鉢をいれています(以前は割り箸のはしごを上ってガジュマルの上に居たのですが、最近はそれも見られません)エサは市販のもので飲み水は煮沸後に冷ましたものをあたえています。

  • ケガをおった野鳥の医療費

    猫が野鳥(雛)を捕まえてきました。 卓球のボールぐらいの大きさです。 自分で餌を食べることができず、口を大きく開けた瞬間に、 買ってきたメジロの餌をお湯でとかして小さく団子にして のどの奥に入れて食べさせています。 最初はもうだめかと思いましたが、時々ばたばたと翼を広げたり、 餌を欲しがったりしています。 (この口を開ける仕草が威嚇しているようにも見えます) しかし、外傷がひどく、足が前後にないといけないのが、 横の方に曲がっていて翼を広げようとすればちょうど足に 絡まってしまい、止まり木に片足しか止まれずばたばたしています。 ばたばたしながらずっと鳴いています…。 放っておくこともできないので、今はただただ餌をやるばかりですが、 飛ぶことができないので自然界に帰してやれそうもありません。 (野鳥の飼育には許可がいることは承知しています。) ケガを治せないかと思っているのですが、 残念ながら、鳥を専門的に扱っている動物病院が県内になく、 犬や猫の他に小鳥も診れるという病院なら数件あったのですが、 おそらくレントゲンをとって手術をしてもらうとなると、 莫大な医療費がかかるんではないかと体が動けずにいます…。 調べていると、野鳥の場合は医療費は無償というのを知りましたが、 全ての動物病院がそうなのでしょうか。 実際に病院に連れていった方、医療費はどのくらいかかるのか、 詳しい方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 爬虫類を飼いたいのですが、虫が苦手です

    タイトルの通り爬虫類を飼いたくてヒョウモントカゲモドキなど調べていたのですが、虫がどうも苦手で餌を飼育したり与え続けられる自信がありません。。 それでももふもふした動物よりも爬虫類などを飼ってみたいのですが、なにかいい子はいないのでしょうか? ちなみにペットの飼育経験はまったくないです。。

  • 水槽底面の反射

    90cm水槽でオスカー、エンドリ等を飼育しています。 餌食いが良く排泄物が多いので、掃除の事を考え底砂等は 敷いていないのですが、水槽底面の反射で飼育魚の色付き が悪いように思われます。(透明のクリア板の下に白い スポンジが挟まっている物) 底砂等以外で何か良い方法は無いでしょうか? 飼育魚は全ていたって健康です。

    • 締切済み
  • 畜産と狩猟、どちらが残酷か?

    肉食という文化において、畜産と狩猟はどちらが残酷でしょうか? 畜産で飼育される動物は、人間の都合のいいように飼育され、死んで肉になります。フォアグラなどはその最たる例で、飼育法は残酷さを極めます。 しかし、逆に考えれば、野生動物とは遺伝子レベルからして違う彼らは、人間に食べられるために生まれてくるのであり、美味しく食べられることこそが命を全うすることとも捉えることができます。 狩猟で捕殺される動物は、過酷な自然環境を耐えぬき、自由に生きていたのに、突如人間のワナや銃等によって捕らえられ、命を奪われます。 しかし、人間も生態系の一部と考えるならば、人間が自然の中で動物を捕らえ、食肉や皮など様々に利用する事は自然の営みであり、人間は素手では体重が自身の半分以下の草食動物にすら勝ち目がないという事実を鑑みれば、知能によって生み出した道具によって、できるだけ苦しみを与えずに命を絶ち、自然の恵みに感謝していただくことは、むしろ神聖な行為のようにさえ思えます。 皆様はどう思われますか?ご意見下さい。 肉食自体をすべきではないという意見はご遠慮下さい。

  • モルモットがペットシーツを食べました。。

    8ヶ月のモルモット雄を飼育しています。一緒に暮らし始めておよそ5ヶ月になります。 モルを飼うのはこの子が初めてです。 うちのモルは幸いトイレを覚えてくれたので、ケージの隅にうさぎ用の三角コーナータイプのトイレを設置しています。 トイレには専用のスノコをつけていて、すのこの下にはペットシーツを三角に折って敷いています。 いつもはトイレのスノコからペットシーツがはみ出さないように敷いていたのですが、先日私のミスですが少しはみ出ていたようで、ペットシーツを引っ張りだして食べてしまっていました。。 モルの体の大きさを考えると、食べた量も多いと思います。 まだペットシーツを食べてしまってから1日しか経っていませんが、今後モルの体調をどのように見ていけば宜しいでしょうか? ペットシーツを食べてしまった場合、消化されずに腸に詰まりガスが溜まってしまう危険があると聞きますが、ガスが溜まっている(腸に詰まっている)かどうかの判断は具体的にどのようにつけますか? 現在のところ、食欲もいつも通りで排泄物の量も普段と変わりないように思いますが、心なしかニオイが少しキツくなった気がしないでもありません。 また、便は通常の便のサイズの中に、コロコロした小さい便も混じっています。 普段もコロコロの小さい便をする時もありますが、それよりも小さい感じなのです。 便を割って中を見てみましたが、ビニール等は含まれていませんでした。 今は色んな事が疑わしく思えてしまい、ただモルが寝てるだけでも元気ないのかしら?とヒヤヒヤしてしまいます。 病院もストレスになるかと思い2~3日様子を見てからと考えていましたが、そんな悠長な事はせずにやはりすぐに連れていくべきでしょうか? また、病院に関してですが、やはり小動物専門の病院に行くべきでしょうか? 私は現在ハリネズミも飼育しており、ダニの駆虫の際ネットで調べて評価の高かった動物病院へ行きました。通うにも楽な程近所なのが決め手でした。 そちらは犬猫が主ですがハリネズミも診て下さるという事でした。 ただ、調べていくとモルには与えてはいけない抗生物質というものがあるそうで、その事を考えると小動物専門の動物病院を新たに探した方が良いのでしょうか・・ 色々心配です。モルオーナーの先輩方の意見を是非お伺いできればと思います。

  • ハリネズミの人馴れについて

    つがいでハリネズミを2ヶ月前に飼い始めました。 現在生後4~5か月です。 人馴れをするという話を聞いたのですが、いまだに警戒心が強く、あまり触らせてくれません。 飼い始めた当初よりは慣れているとは思いますが、「フシュー!」と警戒されることが多いです。 衣装ケースで飼っているのですが、ふたを開けるとすぐ小屋に逃げ込んだり・・・ 無理に外に出して遊ばせたりするのもかわいそうで、毎日夕方にエサと水を替え、小屋掃除をするだけです。 どうすれば、もう少し慣れてくれるでしょうか。 また、先述の通り、衣装ケースにペットシーツを敷いて飼育しており、エサは肥満猫用の高タンパクフードを主として、ハリネズミ専用フード、フェレットフードを与えているのですが、何か注意・改善すべき点はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。