• ベストアンサー

私がもし急性や慢性肝炎だとしたら

精神科や皮膚科に通っているのですが、劇症肝炎になったり劇症化したりするのでしょうか? またde nova肝炎はどのようなことが原因でなるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご自身が劇症肝炎になるのではないかと心配なさってるのですね?確かに劇症肝炎はこわい病気ですよね。 肝炎になったことや、肝炎ウィルスに感染した疑いがあるのでしょうか? あるいは、肝臓に負担がかかるお薬を飲んでいますか? もしそうでなければ劇症肝炎の心配はないでしょう。 劇症肝炎を起こす肝炎ウィルスはB型肝炎ウィルスが最も多く、感染するきっかけとして、輸血や針刺し事故などによるものや性交渉によるものがあります。潜伏期間が比較的長いので症状だけでは分からないことも多々あります。もし感染した疑いがあるならすぐに医師に相談してください。 また薬の副作用でまれに急性肝臓細胞壊死が起こることがありますが、非常に可能性は低いです。 どうしても心配であれば主治医に相談してみてください。 de novo 肝炎とは肝炎ウィルスに罹ったことのある人が、自己免疫性疾患に対する大量ステロイド療法や血液疾患に対する免疫抑制剤、悪性腫瘍に対する化学療法などの強力な治療をされたときに、肝炎を再発することをいいます。 もし皮膚科でステロイドを処方されていたとしても、ステロイド外用や少量のステロイドであれば問題ないでしょう。 精神科ではSLE精神病以外ではステロイドはまず使わないので、ほとんどみることがない病気です。 皮膚科では重篤な天疱瘡(てんぽうそう)など自己免疫性疾患では免疫抑制剤を使うことがありますが、de novo 肝炎がみられるのは稀に感じます。

SHOGOSUN
質問者

お礼

薬の副作用でなることもあるのですか? その場合致死率は高いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#136967
noname#136967
回答No.1

通院中の診療科だけを書かれて、だれが回答できますか。通院先の医師にでも直接、尋ねるしかありません。

SHOGOSUN
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慢性肝炎の劇症化

    はどうすれば、防げますか?? 慢性肝炎の劇症化ってどれくらいの頻度でありますか?

  • 私がもし肝炎に罹患していたとして

    de novo肝炎になる確率ってどれくらいなのですか?? 精神科に通い皮膚科にも通って薬を処方されています・・。

  • 激症型肝炎について

    友人が激症型肝炎と診断されました。 ネットで調べるとかなり重い病と感じました。 質問としましては、かなりの確立で死に至る病気なのでしょうか? 友人は身長も180cm程あり体重も90kg超はあると思います。 お酒もタバコもやり、少し前から糖尿もあったようです。 気になったのですが、「激症型肝炎」と「劇症型肝炎」は 違う病気なのですか? 教えて頂きたく思います。

  • 肝炎?

    劇症肝炎とはどんな病気ですか?また、A型とかB型とかありますが性交渉で肝炎って感染するのでしょうか?

  • 劇症肝炎?

    B型肝炎のキャリアです。HBV関連検査でHBs抗原が陽性、HBe抗原が陰性、HBe抗体が陽性となっております。この場合の検査値の評価に、HBV感染(増殖力や感染力の低下) 感染で劇症肝炎可能性ありとありました。この劇症肝炎可能性ありとは?現在自分の持っているウイルスが動きだして自分自身が劇症肝炎になる可能性があるのか?それとも性交渉その他で他人に感染させてしまった場合に劇症肝炎になる可能性があるのか?どういうことなのでしょうか?

  • B型急性肝炎について

    B型急性肝炎と診断され入院・治療を行い、退院後約2ヵ月の後の血液検査の結果、GOT、GPT、及びγ―GPT値がほぼ標準値であり、HBs抗原が陰性の場合、HBVは体内から完全に排除されて治癒していると考えられますが、このような人が、 1.その後劇症肝炎となる場合はありますか? 2.統計的に普通の人に比較して、なりやすい病気はありますか?(肝臓に関わらず) 当方まったくの素人であり、勉強不足の部分もあるかと思います。その辺も含め、専門家の方からのご回答がいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • B型急性肝炎について

    B型急性肝炎と診断され入院・治療を行い、退院後約2ヵ月の後の血液検査の結果、GOT、GPT、及びγ―GPT値ほぼ標準値であり、HBs抗原が陰性の場合、HBVは体内から完全に排除されて治癒していると考えられますが、このような人が、 1.その後劇症肝炎となる場合はありますか? 2.統計的に普通の人に比較して、なりやすい病気はありますか?(肝臓に関わらず) 当方まったくの素人であり、勉強不足の部分もあるかと思います。その辺も含め、専門家の方からのご回答がいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 急性肝炎についてです。

    検診で急性肝炎と診断され現在入院中です。 肝臓数値はGOT253*GPT460でした。 かなり高めの数値でびっくり、勿論血液検診をしました。B,C肝炎は陰性でした。 感染ルートですがさっぱり心当たりがないので不安です。薬害やアルコールではないらしいです。 心当たりがあるといえば精々温泉で髭反りを使用したぐらいです(50日程前) 肝炎で入院したのに原因不明とかあるんでしょうか??また50日程度の検査ではウィルスの特定は出来ないのでしょうか?? 因みに主治医は肝炎の専門医で「見る限りB型肝炎ではなさそうだよ。」と説明していました。

  • B型急性肝炎で入院しました

    彼氏が急性のB型肝炎で入院しました。 GOT,GPTの数値が3000近くあって 劇症化の一歩手前でしたが、1週間経ってもまだ 数値が2000前後でなかなか下がりません。 数値って 下がるのにどれくらいの期間がかかるのでしょうか? 本人は鬱も患っているので、不安が大きくて仕方がないようです。 同じような病気を経験された方に病気の経過など教えていただければ 参考になります。

  • 急性肝炎について

    私の妹、43歳が急性肝炎で入院しました。普段、仕事、家事、趣味のバレーボールととても、元気に動き回っていたので、家族全員、びっくりしました。かなり、辛かったのを我慢していたようで、近くの医院にいったときには、GOT GOPがともに1500を超えていたので、即、入院となりました。 もう3週間になりますが、数値はやっと、1000を切ったくらいで、黄疸症状もよくならず、白目もまだ真黄色です。 医者から、絶対安静ということで、ずっとベッドで寝たきりの状態です。薬、点滴もとっかえひっかえ変えてますが、原因も判らないままです。先生からの注意を守って、じっと我慢しているのに、体も良くならなくて最近は、精神的にもまいってきています。こんなにも、日にちがかかるものなのでしょうか? そばでいても、かわいそうなくらいです。 どうにもならないものなんでしょうか? まことに申し訳ないけれど、担当の医師(とても若い)に少し、不安を感じてきています。 どなたか、ご回答、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ウソをついて断る女性への適切な対応方法についてまとめました。
  • ウソをついて断る女性の心理と対処法について解説します。
  • ウソをついて断る女性との関係を改善するためのアドバイスをご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう